3月1日でございます


「3月1日でございます」は、NAOKI MAEDAの発言のうちの一つである。


※記事のサムネイル用です。透過pngで作りましたが、これは再現度低めなので素材とするのはお勧めしません。


概要でございます

テレビ朝日系で放送している『musicる TV』が『crossbeats REV.』とコラボをしていた際に、出演していたNAOKI MAEDAが発した言葉。
2016年に放送された際の発言だそうだが、詳しい回については不明。
なお、「1日」は「ついたち」と発言しており「いちにち」ではないので口頭でパロディを行う場合は注意。

何が3月1日かといえば、この番組とコラボしたことによって収録されることになった楽曲である『Climaxxx Party -musicるTV・ミリオン連発音楽作家塾第7弾-』『All You Need Is Beat(s)-musicるTV・ミリオン連発音楽作家塾第7弾-』のcrossbeats REV.での配信開始日である。
でもwiki見るとAll You Need Is Beat(s)は03月04日から常駐って書いてある……
なお、残念ながら2曲ともオフライン稼働の筐体で遊ぶことはできない。

2018年のエイプリルフールにチュウニズムに追加されたNAOKI MAEDAの楽曲『otorii INNOVATED -[i]3-』を4回プレーすると、これのパロディである「4月1日でございます」という称号を獲得できる。他社やぞ。

LINEスタンプあるよな?

2018年08月06日にはテレビ朝日ミュージックより『NAOKI MAEDAのスタンプあるよな?』が配信開始。
musicるTVへの出演時の名言(?)がスタンプ化され、この発言も実装された。
なぜかチュウニの称号の4月1日版もある。微妙に使い勝手がいいのやめてほしい。
あと50日早ければcrossbeats REV.がオンライン稼働してる間に配信できたのに……



2021年の3月1日の様子

他の方によってTogetterにまとめられました。
「3月1日でございます」のシーンを切り取った動画やスクリーンショットも見られるので、気になる方はどうぞ。

また、上記のまとめにも記載が見られるが、日本のtwitterのトレンドに『NAOKI MAEDA』がランクインしてしまった。
トレンドトピックは「限定ログインボーナス」で、これは診断メーカーのNAOKI MAEDAガチャが、3月1日限定で専用の結果を表示するためである。
なお、「3月1日でございます」はランクインしなかった。

2022年の3月1日の様子

今年もTogetterにまとめられました。
なおしっかりトレンド入りした模様。

「3月1日でございます」の画像のみでのツイートが多いため、今年も上記診断メーカーによって「3月1日でございます」ではなく『NAOKI MAEDA』でトレンド入りしたものと思われる。

午後5時には2021年12月からラウンドワン専用で稼働を開始した『クロノサークル』のアカウントが反応した。
(「3月1日でございます」について)音ゲーネタなのですか?とツイートしているが、このアカウントでツイートしているのが誰かは公然の秘密であるため、ただすっとぼけてるだけである。
本人曰く「ついついガマンできず....」ということである。

2023年の3月1日の様子

今年もしっかりまとめられてます。(リンク1)(リンク2

本年はtwitterの動向がアレなのもあり、Misskeyでもこの祭が行われた。
というか、3月1日でございますスタンプが存在するせいでお手軽に投稿できたらしい。なんでスタンプ作られてんだよ。
ちなみに上記リンク2にもある通り、このテロップはニューロダンEBで作られていると思われます。

2024年の3月1日の様子

もうそろそろ更新するの面倒くさいからやめたかったのだが、NAOKI MAEDAらが『AXTORM』を立ち上げ記念ライブを行ったことにより新素材が提供された
0:08:57ごろや1:00:47ごろ、1:28:17ごろをご確認ください。

2025年の3月1日の様子

AXTORMがTatshの誕生日*1を祝いつつ、同社の製品である『MASH VP! Re:VISION』の正式版リリース等のお知らせを配信で行った。
今年も新素材投下が行われた。
見ればわかることであるが、2024年も本年もフォントまで揃えてはいない。



追記やな

特に意味はないが、このページが作成されたのは2020年の3月1日でございます。
特に意味はないが、このページを追記したのは2021年の3月1日でございます。
特に意味はないが、このページを追記したのは2022年の3月1日でございます。
2023年はやる気が無かったため03月03日にまとめました。来年以降は大きなイベント(有名企業の音楽ゲームがコレ関連のネタを行うなど)がない限りまとめないと思います。
特に意味はないが、このページを追記したのは2024年の3月1日でございます。そろそろやめたい。
特に意味はないが、このページを追記したのは2025年の3月1日でございます。
これ以降は代表がNAOKI MAEDAでないメーカーが何かしらの発表を行わない限りまとめないと思います。
毎回取り上げていたら、ただただ無償で製品の告知をしているのと変わらなくなっちゃうので。あと、これはユーザが勝手に盛り上がってたから良かったのに、本人側が毎年毎年やるのもちょっと……という気持ちもあり

本wikiでは途中から日付の書式を0埋めして「YYYY年MM月DD日」の表記にするように努めていますが、本記事中の3月1日と4月1日に関しては原典にもとづきそのままにしております。



おまけ:もう更新する気が無いので今後画像を作ろうという気も起きないと思います。
再現度が高くなくてもよいという場合につかえるかもしれません



最終更新:2025年03月01日 14:04

*1 今まで散々3月1日を擦り倒していた割に、こっちに触れられることは少なかった。