バー持ち議論


バー持ち議論とは、せっかく当wikiの管理者が頑張って避けてきたのに行われてしまった不毛な行為である。

【超重要】
当wikiではバー持ちの是非を問う行為は禁止となりました。
また、当wikiの記載が根拠されるのは困るため、やめてください。


このページ作成のいきさつ

現在は削除済みであるが『価値観の相違(DDR)』というページにおいて以下の文章が掲載されました。
(クリックで新しいタブで表示します)


当wikiの管理人としては「バーに関する話題は踏みゲーにつきものだし書いてもいいかな」とは思いつつも、荒れる原因にしかならないからやめておこうということで単独記事としては書いていませんでした。
しかし残念ながらこのような行為がされてしまった以上、ちゃんと自分で触れておいた方がヤベー奴にあれこれされるよりマシかということで、触れざるを得なくなったので当ページを作成することにいたしました。

なお、当wikiの管理人はバー持ち側の人間であるため、出来る限りは中立にしようという努力はいたしますが、どうしても許容側の記載になりがちです。ご了承ください。
また「この記事が万が一消されてしまったら」という文面が上記の画像にありますが、そりゃあ荒らされたら管理人としては対処せざるを得ないんですよ。荒らさないようにしてね。
なお、2枚目の画像のIPについては編集禁止にしました。


概要

DDR筐体に限らず、踏みゲー筐体においてはパネルの後ろにバーがついている。
これは基本的に転倒防止用のものであり、安全上必要なものである。法律上必要なのかどうかは知らない。分かる人がなんていう法律の何条によって必要とされているのかソースを明示してください。
このバーを掴むことで上半身を安定させ足への負担を減らすことで、高難易度の譜面でもクリアがかなり簡単になる。

この「バーを掴むことで上半身を安定させ足への負担を減らす」行為の是非を問うものがバー持ち議論である。
なお、議論とは言うものの、実態は議論ではなく価値観の押し付け合いである。
「DDR バー持ち」などでググると2007年とか出てくる。もう10年以上議論(議論ではない)してる。
一説によると3rd前後で既にそういうスタイルのプレイヤーは居たという話もあるので、20年以上になるのかもしれない。
それでいまだに結論は出ていない。まさに不毛。


価値観について

前提

価値観とは人それぞれ違うもので、会話したから、相手の主張を聞いたからと言って理解が得られるものではない。
ヴィ―○ンの人がそうでない人に「肉を食うな」と言っても「いや肉おいしいじゃん。むしろなんで食わねえの」となるが如くである。

本人は議論してるつもりでも方法が間違っている例もある。
ヴ○―ガンの人が「肉を食うな」と主張したいがために、肉屋を襲うという犯罪行為を犯したら本末転倒なように。
バリアフリーを主張したい人が、わざわざ車イスに対応してない駅にアポなしで車イスで突撃して、対応しろと駅員に強請るように。
「議論の話題提供を行う」にしても、それはせめて人様に迷惑が掛からないようにやるべきである。

話せるかどうかも定かではない。
五・一五事件において犬養毅が「話せばわかる」と言ったのに「問答無用」と撃たれてしまうかの如くである。
「水素水」や「首から下げておくだけでウイルスをブロックするやつ」といったエセ科学に騙される人に、ガチの科学的根拠を示してもキレて返されるが如くである。

価値観とはそんなもんである。間違っているものでもなければ、わざわざ相手に強制するものではない。
「話せば必ず伝わるはずだ」なんて幻想は、創作の中であっても通用しない。


各プレイヤーの対応

まず、バー持ちでもバー無しでも行うプレイヤーも当然居る。
当然バー持ちの方が高いスコアが出やすいため、バー無しでのスコアをバー持ちでやって上書きしてしまうのを嫌ってカード2枚持ちのプレイヤーも居る。
ただ、当wikiの管理人としては、楽曲解禁がダルいという理由もあって特にカードを分けていないし、バー持ちでやって上書きすることも特に厭わない。

2021年現在5chという名称であるが、それこそ10年以上議論()されている事実から分かるように2ch時代から尽きない話題である。
尽きないとはいっても、2chと異なり名無しでの投稿が出来ない*1twitter上では大体話題のきっかけとなるのは特定の人物であるため、「まーた始まったよ」という感じに、バーを持つ派閥も持たない派閥もなりつつある。

まあ、10年以上「バー無しこそがDDR」と主張する人が居るということは、それこそが真の姿だと信じる人が居る証左ではあるし、10年以上バーを持ってプレーする人が居るということは別に問題ないとプレイヤー間で認知されている証左でもある。

そのごく一部の「俎上に乗せたくて仕方がない人たち」を除けば基本的に平和である。
バーを持つ派閥の人がバー無しでのリザルトに対して「バーを持った方がもっと高いスコア出せるだろうに」と思うことはあるだろう。
バーを持つ派閥の人が偉そうに何かを主張したところで、バーを持たない派閥の人が「そんな自分の体重も自分の足で支えない人に言われましても」と思うこともあるだろう。
思うこともツイートすること自体も自由である。それは各々の価値観であり、人様に迷惑をかけないのなら大事にしたらいい。


当wikiの立ち位置

いや、ぶっちゃけ結論なんて出したくないんですが、各々が思った通りに思えばいいと思う。
ただ、バーを持ったからといってバーを持たずにやる派閥の人が攻撃していい道理はないし、バーを持っていない派閥の人に対してバーを持つ派閥の人が「DDRへの本気度が足りない」とか攻撃していい道理もないです。

上記のページにも記載してますが、
バーを持ってプレーするかどうかは個人の価値観、矜持によるものでしかありません。
バー無しでプレーすることを強いる行為、バー持ちでプレーすることを強いる行為、
自分はバー無しでやってるけどあいつはバー持ちだからと見下す行為。
これらはすべて自らが愚かであることを晒す行為でしかありません。触れないようにしましょう。
これに尽きます。残念ながら触れざるをえなくなってしまったので記事にしていますが。


開発の人たちはバーを持つということを意識しているのか?

与作氏の『A Gamer's life, Gamer's Nest.』のコラムの7*2によれば以下のように記載されている。
『小噺』
某開発さんがボソっと言った時。失礼なのも忘れ言い返してしまった事。
某「あ、皆、バーもつんだー」
与「アンタ、今なんつった。」

legend of maxの難易度はその後下がった。譜面が変更された。
良く見てくれれば有難いが、「上」矢印が少ないのに気づくと思う。
バーを持つ人に対処してくれたのだ。
MAXX Unlimitedよりは難易度が「まだ」低い、そう思っている。
スピードはおいておいて・・・・
ちなみに、MAXX UnlimitedとThe legend of MAXのSingle-EXPERT譜面の矢印の分布は以下の通り。
曲名 TOTAL 同時
MAXX Unlimited 148 148 150 154 600 45
The legend of MAX 143 142 144 144 573 73
製品版の譜面では他の方向と比べて上矢印そのものが少なくなっているわけではないようではあるが、ロケテストと比べると減っているのかもしれない。

スタッフが「もつんだー」って言うってことは「持たないのが普通である」と宣言することはできるだろう。
が、そこまでである。「少なくとも、この時点から持つことが想定されている」ということでもあるのだから。


PIUは公式がバー持ちを許可しているというのは本当か?

これについての根拠はWPF*3が理由として挙げられる。
2005年~2007年の大会ではSPEED部門*4において、バーを持った場合に大幅な減点がルールに明記されていたとされる。(※2005年のルールでは持つのは1回につき2秒以内かつ2回まででそれ以上は失格。また持つ度に10%減点。*5)
しかし2011年のWPFにおいて、その減点がなくなったことにより実質的なバー持ち許可となった。

というか、公式譜面製作スタッフがバー持ちでプレーしてる動画上げてるし、こんな譜面がバーなしクリアを想定されてても困る。


おわりに

当wikiではバー持ちの是非を問うことは禁止といたします。
どうしても是非を問いたいなら自分でwikiを開設してください。
禁止理由としては「話題にすると荒れるから」であり、「話題の中でこのwikiを根拠にされても困るから」です。
『つまりそういうこと』で結構ですから、人に迷惑をかけるような生き方をしないでください。
よろしくお願い申し上げます。

また、削除した記事において「各ページ随所に本ページタイトル(※「価値観の相違」のことだと思われる)が入っていますが」という記載がございましたが、2021年04月11日現在の当wikiで「価値観」というワードが入ってるページは本ページを除くと「DDRへの本気度が足りない」のみでございました。
これでは『自分たちの都合が良いように見せるため』『ちゃっかり自分たちの言い分は通そうとしている』嘘つきにしか見えません。
「こういう理由だからこうだ」という主張を通したいのなら、正しい情報源の上で主張をしなくてはいけません。土台に偽りがあれば、その主張もまた偽りだとしか読み手は受け取りません。

あと、これはおまけです。

最終更新:(2022/01/08)

タグ:

ハ行の言葉
最終更新:2022年01月08日 09:08

*1 固有のアカウントが不要であるという意味合いであり、匿名という点では同じである

*2 こんな記事からリンクを張るのが申し訳なさすぎるためリンクにしていません

*3 World Pump Festival

*4 高難度譜面でのスコア勝負部門のこと

*5 https://web.archive.org/web/20060515231736/http://www.piugame.com/tempst_bbs/wpf/board_list.php?tbname=wpf_faqp_en