「星」は、次のいずれかを指すことが多い。
- DDR X3以降の作品において、EXTRA STAGE進出のために集めるポイントのこと。
- PIU PRIME2以前の作品において、BRAKE ON出来ているかどうかを判断するポイントのこと。
1について
DDR X3より2020年4月現在の最新作であるA20まで、EXTRA STAGE進出のために集めることになるポイントのこと。
星と呼ばれる理由はX3~2014においては星型をしていたため。
現在のランプが点灯するものはAからであるが、取得条件は2014から変更されていない。
X3~2014には獲得した条件に応じて星の色が変化していた。
初出のX3では色に応じて価値が変化しており、一定点以上であれば上位EXTRA曲が出る仕組みとなっていた。
また、X3の中期から取得できた濃い青の星は通常とは異なり、毎日1回初回プレーの終了時に1個獲得できる仕様で「
デイリースター」と呼ばれていた。
デイリースターの連続獲得日数がエントリー画面に表示されているようになっており、初出のX3では隠し曲の出現条件に使用されていた。
以降の作品では特に何もなかったが、
デイリースターの実装からAが稼働するまでの1000日以上にわたってカウントを継続した奇人も居る。
色分けされていた時代の取得条件
バージョン |
濃い青 |
白 |
緑 |
黄 |
青 |
赤 |
X3 |
その日の初回プレー終了後 |
AAA取得時(3個取得) |
フルコンボ達成時 |
A~AA取得時(AA時は2個取得) |
D~B取得時 |
称号に応じたレベルクリア時 |
2013~2014初期 |
その日の初回プレー終了後 |
AAA取得時(3個取得) |
フルコンボ達成時 |
A~AA取得時(AA時は2個取得) |
D~B取得時 |
取得不可 |
2014中期以降 |
その日の初回プレー終了後 |
AAA取得時 |
フルコンボ達成時 |
A~AA取得時(AA時は2個取得) |
D~B取得時 |
LIFE4またはRISKY使用時 |
※いずれのバージョンでも、1曲につき獲得できる最大数は3個。4個以上取得できる場合は価値の高いもの(表の左側のもの)が優先される。
※獲得した星の総数が9を超えた場合、新規に獲得した星が取得済みの星より価値が高い場合は上書きされる。
色分けがなくなってからの取得条件
バージョン |
3個 |
2個 |
1個 |
コンボボーナス |
オプションボーナス |
その他 |
A |
AAA取得 |
AA-~AA+取得 |
A+以下でクリア |
フルコンボで+1 |
LIFE4またはRISKY使用時+1 |
その日3~7クレジット目の終了時に+3個 8クレジット目以降の終了時に+9個 |
A20以降 |
AAA取得 |
AA-~AA+取得 |
A+以下でクリア |
フルコンボで+1 |
LIFE4またはRISKY使用時+1 |
なし |
※こちらも1曲につき最大3個獲得可能
2014中期以降の条件から、濃い青を除いたものと基本的には同じであるが、2個取得の条件が95万点(2014のAA)から89万点(AのAA-)に下がったうえにスコア計算式も上方修正されたため、実質的に条件緩和がされている。
バーサスプレー時の挙動
X3~2013では各プレイヤーごとに9個の枠があり、1人で9個集めないといけなかった(1Pが8個、2Pが5個などでは進出できなかった)。
ただし、1クレジットで4曲以上に設定することも出来たため、EXTRA進出難易度は今とあまり変わらない。
2014中期以降は2人合わせて9個以上集めればよくなった(内部的にはプレイヤーごとに9個の枠があり、2人合わせても進出できなかった場合は各々の獲得数だけを引き継ぐ)が、パセリを使用して120円で3曲固定のプレミアムプレーでしか進出できない。
また、前クレジットで星をいくつか獲得済みのプレイヤーがコインプレーをした場合、そのクレジットのEXTRA進出の計算には使用されなくなる。
2014初期は両方のキツイところだけが反映されて120円3曲1プレイヤーごとの判定であった。
2について
PIUシリーズはDDRとは異なり、
ステージ保証があるうちは一度ゲージがゼロになったとしても踏み続けていれば回復する仕様である。
そのため一度もゲージがゼロにならずにクリアできたかどうかをリザルト画面上で判断する必要があった。
日本で正式稼働したバージョンでの挙動は以下の通り。
バージョン |
表示 |
補足 |
PRIME JE |
「STAGE RESULT」のEとRの間 |
2人プレー時はどちらか一方でもゲージがゼロになると表示される(つまり星が無いほうが良い) |
PRIME2 |
画面上部、各ユーザのライフ数の下 |
プレイヤーごとに星が表示。ゲージが0にならなければ表示される(つまり星があるほうが良い) |
XXでは星の表示は廃止され、クリアグレードの表示を変えるようになった。(ゲージがゼロになるとモノクロになり、ヒビが入ったようになる)
余談
ITGにおいて、フルコンボであればクリアランクにはアルファベットの代わりに星が表示される。
それでもパーセンテージでリザルト報告を行うことが多く、あまり星については言及されない印象が強い。
最終更新:(2020/04/12)
最終更新:2020年04月12日 15:24