PIUの歴代スコア計算式[ゲームシステム]


PIUのスコア計算はコンボにも依存しており、計算式を知っていないとどうしようもない。
ながらく使われていた日本版のwikiが消失したこともあるので日本人向けに日本語で記載しておく。



ZERO ~ XX

2006年稼働のZEROから2019年稼働のXXまで使用されていたスコア計算式。
XXは2023年までオンライン稼働していたため、17年間このスコア計算式が使用されていたことになる。
ZERO以前はnamuwikiに記載がないため不明。

満点制ではなくノートごとによる点数制。
コンボの比重が大きく、どんなに精度が取れていても1回切っただけでスコア更新できないなんてことは普通にある。

判定 点数(50コンボ以下) (51コンボ以上) 備考
PERFECT(2個以下) 1000 2000 要するに51コンボ以上は+1000
GREAT(2個以下) 500 1500
PERFECT(3個同時) 1500 3000 要するに51コンボ以上は+1500
GREAT(3個同時) 750 2250
PERFECT(4個以上同時) 2000 4000 要するに51コンボ以上は+2000
GREAT(4個以上同時) 1000 3000
GOOD 100 100 ここから下はコンボ数やいくつ同時かは問わない
BAD -200 -200
MISS -500 -500
MISS(ロングノート) -300 -300

この判定によるスコアに「難易度/10」をかける。(ただしレベル9以下の場合は難易度10として扱う)
さらに、ダブル譜面の場合は1.2倍とする。
さらにさらに、PRIME~XXで存在したRANK MODEを適用するとスコアは1.2倍となる。


これに加え、クリアランクによる加点がある。
クリアランク(PRIME2以前) クリアランク(XX) 加点 備考
SS SSS 300000 全PERFECT
S(金色) SS 150000 全部GREAT以上
S(青色) S 100000 ノーミスかつ一定以上の精度が取れていること


以上のことより、判定数の多い高難易度譜面ではBADを何度か出しながらSを出すよりも、MISSを出しても曲のほとんどを繋いだ方がスコアが高くなることがある。
(例)全部単押しの1000ノーツ、レベル20の譜面の場合
・951コンボ目でMISSを出したけどそれ以外はPERFECTで
( 1000 * 50 + 2000 * 900 - 500 + 1000 * 49 ) * ( 20 / 10)
= 1898500 * 2
= 3797000

・300コンボごとに1BADを出してSランクの場合
( 1000 * 50 + 2000 * 250 - 200 + 1000 * 50 + 2000 * 250 - 200  + 1000 * 50 + 2000 * 250 - 200  + 1000 * 50 + 2000 * 47 ) * ( 20 / 10) + 100000
= 1793400 * 2 + 100000
= 3686800

逆に、判定数が少ない低難易度譜面ではほぼほぼ繋いで1MISSよりも、BADコンボを切ってでもミスを出さないほうがスコアが高くなる。
(例)全部単押しの200ノーツ、レベル10の譜面の場合
・200コンボ目でMISSを出したけどそれ以外はPERFECTで
( 1000 * 50 + 2000 * 149 - 500) * ( 10 / 10)
= 347500

・100コンボ目に1BADを出してSランクの場合
( 1000 * 50 + 2000 * 49 - 200 +  1000 * 50 + 2000 * 50 ) * ( 10 / 10) + 100000
= 297800 + 100000
= 397800

また、PRIMEからの大きな問題として、RANK MODEで高スコアを取ってしまうと通常判定でALL PERFECTを達成してもスコアが抜けないという問題があった。
通常判定でSSSを取った後にRANK MODEのSSで上書きすると、見かけ上のSSSが消滅する。


Phoenix

DDRと同じように100万点を満点とする方式に変更された。
コンボによる配点もないわけではないが、100万点中のたった5000点とかなり小さく抑えられている。

995000 * (精度率) + 5000 * (コンボ率)

精度率は各判定数に対して以下の倍率をかけ、総ノート数で割ったもの。
通常ノートでもロングノートでもMISSは等しくMISSであり区別しない。
判定名 PERFECTに対する割合
PERFECT 100%
GREAT 60%
GOOD 20%
BAD 10%
MISS 0%

もちろんコンボを繋いだ方がいい点が出やすいのだが、繋ぐことを意識しすぎて精度を疎かにしすぎると点数が低くなることがある。
(例)500ノーツの譜面に対して
・251コンボ目で切ったがそれ以外はPERFECTの場合
995000 * ( 499 + 0 ) / 500  + 5000 * ( 250 / 500 )
= 995000 * 0.998 / 1000  + 5000 * 0.5
= 993010 + 2500
= 995510

・251コンボ目を無理やりGOODで拾った代わりにその周辺でもGOODを4つ出した場合
995000 * ( 495 + 5 * 0.2 ) / 500 + 5000 * ( 499 / 500)
= 995000 * 0.992 + 5000 * 0.998
= 987040 + 4990
= 992030



最終更新:(2024/06/06)
最終更新:2024年06月06日 16:30