「巻き込み」とは、文字通り巻き込む事である。
省エネ踏みをするようになったDDRer、あるいはITGやPIUをやるプレイヤーが引き起こしやすい。
踏もうと思ったパネルとは別のパネルを、文字通り「巻き込んで」踏んでしまうこと。
たとえば↑↓→のような配置を踏む際、↑と→は右足で踏む事になる。
足の動かし方を最小にする場合、爪先で↑パネルの右下隅を踏んだ後に踵で→パネルの左上隅を踏む事になる。
この時、足の配置はハの字型となり、↑パネルを踏んだ時点で→パネルにも足が当たってしまうことがある。
また、PIUの場合はそもそも二枚抜きをしやすい設計になっているため、運悪くパネルとパネルの間ギリギリに着地すると爪先だけであっても余裕で巻き込む。
人によってはこの現象を「
吸い込み」と呼ぶ場合もあるが、当wikiではあくまでも「巻き込み」と「
吸い込み」は別の現象として扱う。
公式用語でもないしどっちで使っても問題は無いのであまり当wikiの定義を押し付けないようにお願いします。
最終更新:(2022/08/18)
最終更新:2022年08月18日 10:57