「アフロの一枚絵」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
アフロの一枚絵 - (2020/11/11 (水) 10:51:55) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&furigana(あふろのいちまいえ)
「アフロの一枚絵」は、DDR2014で行われたアップデートのことである。
// 固有名詞の場合は「」ではなく『』でくくること。また、フリガナは「ひらがな」と「半角英数」で入力すること
----
*概要
DDR2014に2014年11月13日に行われた第36版のアップデートのこと。
転じてクソしょぼい誰も求めていないアップデートのこと。
第36版のアップデートの内容は以下([[BEMANIwiki2nd>http://bemaniwiki.com/index.php?DanceDanceRevolution%282014%29#f44279b0]]からコピペ)
-「ユニバーヒルズproject」対応
-EXTRA STAGE進出時に一枚絵(カットイン)追加
-未プレイの楽曲がフォルダ内に存在している場合、フォルダに新曲の吹き出しマークが付くようになった。
-選曲画面移行時、読み込みが終了するまでBGMが流れるようになった。
-『鬼のEXTRA ATTACK第2弾』で解禁した譜面を選ぶことができない不具合の修正。
これだけなら特に見るべき点もない、普通のアップデートである。
しかし、2014年8月26日の第32版によってEXTRA ATTACKにstarmineが追加((追加自体は9月4日))されたのが最後の楽曲追加((鬼譜面の追加はあった))だということが問題となる。
要するに「2か月も待ってんだけど新曲まだ?」という状態で行われたアップデートが上記の第36版なのである。
ユニバーヒルズは13日時点では開催されていないし、
熱心にプレーしていたら未プレーの曲なんてあるわけないから新曲の吹き出しマークも出てこないし、
選曲画面のBGM再生の仕様変更なんて最早バグ修正と同レベル。
つまり、ユーザが唯一受け取れたと感じているものは「EXTRA STAGE進出時に一枚絵(カットイン)追加」だけなのである。
この一枚絵に描かれていたキャラがアフロだったので「アフロの一枚絵」と呼ばれる。
----
*一枚絵の内容
これ。
&blankimg(AfloNoIchimaie.jpg,width=450,height=250)
もちろん無いよりはあるほうが良いが、コインプレーではEXTRAに進出はできないし、LIFE4になったのはSN2からなので7年目にしてようやく通常ゲージと異なる旨が通知されたことになる。
ちなみに、DDR Aでは一枚絵は削除されているし、LIFE4であることの説明は一切ない。
最終更新:&update(format=(Y/m/d))
#co(){
// ここから下は記事作成時に消してください
文字サイズと色の変更
&sizex(6){&color(#ff0000){ここに変更するテキスト}}
&u(){下線をつけて強調}
&s(){取り消し線}
&ruby(ルビになる文章){表示文章}
画像の横幅を指定
&image(画像ファイル名または画像URL,width=300)
&blankimg(画像ファイル名または画像URL,width=300)
表の結合例
// #table_color(見出しのカラーコード,マウスカーソルを重ねた行のカラーコード){表の見出し=カラーコード}
#table_color(#fd8,#777){列1=#ddd}
|>|>|Header|h
|>|a|b|
|c|d&br()e|~|
#co(){
交互に色を変える時は、表の直後に以下を記載する。
#table_zebra(テーブル名, 偶数行のカラーコード, 奇数行のカラーコード,見出し行のカラーコード)
#table_zebra(table01, #eee, #fff, #fd8)
ソートされたい場合は #table_sorter() を表の直後に書く
}
// 交互色変えとソートの併用は #table_sorter(){head=#fd8,odd=#eee,even=#fff,repeathead=4} のように書く
// 表内で改行したければ &br() を
}
&furigana(あふろのいちまいえ)
「アフロの一枚絵」は、DDR2014で行われたアップデートのことである。
// 固有名詞の場合は「」ではなく『』でくくること。また、フリガナは「ひらがな」と「半角英数」で入力すること
----
*概要
DDR2014に2014年11月13日に行われた第36版のアップデートのこと。
転じて&bold(){クソしょぼい誰も求めていないアップデート}のこと。
第36版のアップデートの内容は以下([[BEMANIwiki2nd>http://bemaniwiki.com/index.php?DanceDanceRevolution%282014%29#f44279b0]]からコピペ)
-「ユニバーヒルズproject」対応
-EXTRA STAGE進出時に一枚絵(カットイン)追加
-未プレイの楽曲がフォルダ内に存在している場合、フォルダに新曲の吹き出しマークが付くようになった。
-選曲画面移行時、読み込みが終了するまでBGMが流れるようになった。
-『鬼のEXTRA ATTACK第2弾』で解禁した譜面を選ぶことができない不具合の修正。
これだけなら特に見るべき点もない、普通のアップデートである。
しかし、2014年08月26日の第32版によってEXTRA ATTACKにstarmineが追加((追加自体は09月04日))されたのが最後の楽曲追加((鬼譜面の追加はあった))だということが問題となる。
要するに&bold(){「2か月も待ってんだけど新曲まだ?」という状態で行われたアップデート}が上記の第36版なのである。
ユニバーヒルズは13日時点では開催されていないし、
熱心にプレーしていたら未プレーの曲なんてあるわけないから新曲の吹き出しマークも出てこないし、
選曲画面のBGM再生の仕様変更なんて最早バグ修正と同レベル。
つまり、ユーザが唯一受け取れたと感じているものは「EXTRA STAGE進出時に一枚絵(カットイン)追加」だけなのである。
この一枚絵に描かれていたキャラがアフロだったので「アフロの一枚絵」と呼ばれる。
----
*一枚絵の内容
これ。
&blankimg(AfloNoIchimaie.jpg,width=450,height=250)
もちろん無いよりはあるほうが良いが、コインプレーではEXTRAに進出はできないし、LIFE4になったのはSN2からなので7年目にしてようやく通常ゲージと異なる旨が通知されたことになる。
ちなみに、DDR Aでは一枚絵は削除されているし、LIFE4であることの説明は一切ない。
最終更新:&update(format=(Y/m/d))
#co(){
// ここから下は記事作成時に消してください
文字サイズと色の変更
&sizex(6){&color(#ff0000){ここに変更するテキスト}}
&u(){下線をつけて強調}
&s(){取り消し線}
&ruby(ルビになる文章){表示文章}
画像の横幅を指定
&image(画像ファイル名または画像URL,width=300)
&blankimg(画像ファイル名または画像URL,width=300)
表の結合例
// #table_color(見出しのカラーコード,マウスカーソルを重ねた行のカラーコード){表の見出し=カラーコード}
#table_color(#fd8,#777){列1=#ddd}
|>|>|Header|h
|>|a|b|
|c|d&br()e|~|
#co(){
交互に色を変える時は、表の直後に以下を記載する。
#table_zebra(テーブル名, 偶数行のカラーコード, 奇数行のカラーコード,見出し行のカラーコード)
#table_zebra(table01, #eee, #fff, #fd8)
ソートされたい場合は #table_sorter() を表の直後に書く
}
// 交互色変えとソートの併用は #table_sorter(){head=#fd8,odd=#eee,even=#fff,repeathead=4} のように書く
// 表内で改行したければ &br() を
}
- ...
- 6
- 7
- 8
- ...
- 16
- 17
- 18
- 19
- ...
- 22
- 23
- 24
- ...
-
- DDR2014に2014年11月13日に行われた第36版のアップデートのこと。
- 転じてクソしょぼい誰も求めていないアップデートのこと。
-
-
- これだけなら特に見るべき点もない、普通のアップデートである。
- しかし、2014年8月26日の第32版によってEXTRA ATTACKにstarmineが追加((追加自体は9月4日))されたのが最後の楽曲追加((鬼譜面の追加はあった))だということが問題となる。
- 要するに「2か月も待ってんだけど新曲まだ?」という状態で行われたアップデートが上記の第36版なのである。
-
-
- 選曲画面のBGM再生の仕様変更なんて最早バグ修正と同レベル。
- つまり、ユーザが唯一受け取れたと感じているものは「EXTRA STAGE進出時に一枚絵(カットイン)追加」だけなのである。
- この一枚絵に描かれていたキャラがアフロだったので「アフロの一枚絵」と呼ばれる。
-
- ...
- 6
- 7
- 8
- ...
- 16
- 17
- 18
- 19
- ...
- 22
- 23
- 24
- ...
-
- DDR2014に2014年11月13日に行われた第36版のアップデートのこと。
- 転じて&bold(){クソしょぼい誰も求めていないアップデート}のこと。
-
-
- これだけなら特に見るべき点もない、普通のアップデートである。
- しかし、2014年08月26日の第32版によってEXTRA ATTACKにstarmineが追加((追加自体は09月04日))されたのが最後の楽曲追加((鬼譜面の追加はあった))だということが問題となる。
- 要するに&bold(){「2か月も待ってんだけど新曲まだ?」という状態で行われたアップデート}が上記の第36版なのである。
-
-
- 選曲画面のBGM再生の仕様変更なんて最早バグ修正と同レベル。
- つまり、ユーザが唯一受け取れたと感じているものは「EXTRA STAGE進出時に一枚絵(カットイン)追加」だけなのである。
- この一枚絵に描かれていたキャラがアフロだったので「アフロの一枚絵」と呼ばれる。
-