カードリスト > 全カード_第4弾

カード一覧 第4弾


No. 勢力 時代 レア 武将名 コスト 兵種 特技 計略名 士気 備考 イラストレーター 声優 登場弾
蒼118 中世 R 赤橋守時 2.0 7 7 百折不撓の死戦 5 武力と移動速度が上がる。さらに突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に撤退する
短計・貫突【1】:移動速度が上がり、向いている方向に敵を貫通する突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない
クレタ 村上裕哉 第4弾-1
蒼119 戦国 ER 帰蝶 1.5 5 5 柵・昂 胡蝶の毒鱗 5 【陣形】武力と射程距離が上がり、敵の兵力を徐々に減少させる陣形を設置する。さらに射撃を当てた敵の場所に敵の兵力を徐々に減少させる陣形を設置する。ただし射撃時の攻撃回数が減る K+ 羊宮妃那 第4弾-1
蒼120 戦国 R 斎藤道三 3.0 8 11 柵・柵 蛇神の牙城 6 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した敵の武力と知力を下げる波紋が発生する 三好載克 中村悠一 第4弾-1
蒼121 春秋戦国 R 専諸 2.0 7 4 忍・先 短計・騎剣変化 1 【短計】兵種が騎兵であれば剣豪に、それ以外であれば騎兵になる 山本章史 鳥海浩輔 第4弾-1
蒼122 三国志 SR 孫権 3.0 9 9 呉大帝の威光 8 蒼の味方の武力が上がる 西野幸治 関智一 第4弾-1
蒼123 江戸・幕末 R 田中光顕 1.0 1 8 伏・狙 志の継承 3 味方が撤退するたびに、武力と知力が撤退した味方の武力と知力と等しくなる 黒檀帛 村上裕哉 第4弾-1
蒼124 中世 ER チンギス・ハン 3.5 11 5 蒼き狼の大号令 7 蒼の味方の武力と移動速度が上がる。さらに自身の武力と移動速度が上がり、移動しながら弓攻撃を行うようになり、矢を当てている敵の武力を下げる 黒葉.K 青山穣 第4弾-1
蒼125 中世 N 北条高時 1.0 2 3 - 妖霊星の舞い 4 【舞】味方の短計の再度発動までの時間が短縮され、必要士気が0.5になる 平坂康也 青山穣 第4弾-1
蒼126 中世 N 北条時房 1.5 5 5 先・疾 足削りの号令 4 蒼の味方の武力が上がる。さらに自身の移動速度が上がり、接触している敵の移動速度を下げる よしだきよたか 羽多野渉 第4弾-1
蒼127 中世 SR 北条泰時 3.0 9 9 武家の道理 7 蒼の味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに対象の味方全ての知力が上がる。さらに対象の味方が撤退するたびに対象の味方全ての武力が上がる 先崎真琴 鳥海浩輔 第4弾-1
蒼128 三国志 R 歩夫人 1.0 2 2 昂・昂 和戦の援兵 3 蒼の味方の兵力が回復する。ただし武力によるダメージが増加する 拝師みほ 第4弾-1
蒼129 平安 R 三浦義明 1.5 6 3 奉武の崩射 4 武力が上がり、走射中の弓攻撃でダメージを与えた敵の兵種アクションを一定時間封印する。味方の陣形の効果を受けている時、この計略の必要士気が下がる めいさい 中村和正 第4弾-1
蒼130 三国志 SR 陸抗 1.5 4 8 斜陽の英略 3 三国志の味方の武力が上がる。さらに計略を使用した回数によって必要士気が上がり、効果が追加されていく
2回目:さらに武力と知力が上がる
3回目:さらに武力が上がり、兵力が回復する
4回目以降:さらに武力が上がり、知力による戦闘ダメージを与えるようになる
Daisuke Izuka 小野将夢 第4弾-1
蒼131 三国志 SR 呂蒙 2.0 7 9 - 剛弓の大号令 6 説明:蒼の味方の武力が上がる。さらに対象が弓兵であれば走射中の弓攻撃のダメージが上がり、弓兵以外であれば武力が上がる Wolfina 最上嗣生 第4弾-1
蒼132 春秋戦国 ER 王翦 3.0 9 9 三元の戦 7 蒼の味方の武力と移動速度が上がる。さらに対象の味方の兵種ごとの武将コストの合計値に応じて以下の効果を得る
騎兵:基本兵種アクションによる流派ゲージの上昇量が増加する
槍兵・剣豪:兵力が徐々に回復する
弓兵・鉄砲隊:攻城力が上がる
五十嵐睦 山寺宏一 第4弾-2
蒼133 春秋戦国 SR 桓齮 2.5 8 8 大虐の根城 6 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力が上がる波紋が発生する 黒葉.K 大塚芳忠 第4弾-2
蒼134 春秋戦国 SR 始皇帝 2.5 8 9 - 中華統一 6 【陣形】武力と移動速度が上がり、自身が移動する範囲が蒼の味方の武力が上がる陣形になる。この効果は陣形の範囲が広いほど大きい 晩杯あきら 家中宏 第4弾-2
蒼135 三国志 R 小虎 1.0 1 4 柵・昂 無垢なる戯れ 5 敵を移動できなくし、兵種アクションを封印する。この効果はいずれかの部隊と接触すると終了する 紺藤ココン 五十嵐裕美 第4弾-2
蒼136 中世 R 諏訪頼重 2.0 7 7 大祝の後方陣 7 【陣形】味方の武力が上がる。さらに範囲内の味方が撤退すると復活時間が減少する 萩谷薫 鳥海浩輔 第4弾-2
蒼137 三国志 R 大虎 1.0 2 5 奸邪なる戯れ 4 敵の計略を封印する。対象の敵の計略が封印されている場合、さらに武力と移動速度を下げる YSK 羊宮妃那 第4弾-2
蒼138 春秋戦国 N 趙高 1.5 5 8 短計・設櫓 1 【短計】櫓を設置する。この短計は敵城に接触していない時のみ発動できる ひと和 内山昂輝 第4弾-2
蒼139 春秋戦国 N 樊於期 1.0 3 1 狡猾なる狩猟 3 武力と移動速度が上がる。さらに敵の弓攻撃と射撃の射程内にいる場合、自身が敵の弓攻撃と射撃の対象になる 長澤真 伊藤健太郎 第4弾-2
蒼140 中世 SR フビライ・ハン 2.5 8 7 侵略の炎火 5 武力と知力と移動速度が上がり、矢を当てている敵の武力と知力を下げる。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・てつはう【1】:向いている方向に知力によるダメージを与えるてつはうを発射する。ダメージは互いの知力で上下する
P-POCO 羽多野渉 第4弾-2
蒼141 中世 R 北条時行 1.5 3 3 活・活・活 七転八起 5 武力が上がる。さらに撤退するたびに武力が上がる。この効果は撤退しても継続する 萩谷薫 石原夏織 第4弾-2
蒼142 春秋戦国 R 蒙武 2.0 8 2 驍将の威迫 5 武力と知力が上がり、武力によるダメージを軽減する。さらに敵を自身に向かってくるようにし、自身に突撃した騎兵を跳躍させるようになる 獅子猿 関智一 第4弾-2
蒼143 春秋戦国 SR 楊端和 2.5 8 5 先・疾 義渠の飄風 5 武力と移動速度が上がり、槍撃を当てた敵の武力を一定時間下げる。さらに敵を撃破するたびにこの計略の効果時間が延長される 西木あれく 堀内賢雄 第4弾-2
蒼144 春秋戦国 R 李斯 1.5 5 8 - 法家の策 3 敵の武力を下げる。この効果は対象の敵の兵種数が少ないほど大きい ともひと 稲田徹 第4弾-2
EX093 三国志 SR 周泰 2.5 8 6 気・技 神弓の極意 6 対象の弓兵の味方部隊数に応じて弓兵の味方の武力が上がり、以下の効果を得る
1部隊:知力と移動速度が上がり、攻城ゲージが敵の攻撃で下がらなくなる
2部隊:矢を当てている敵の武力と移動速度を下げる
3部隊以上:走射時間が延びる
西野幸治 中村悠一 第4弾-EX
EX100 平安 R 牧の方 1.0 1 7 柵・技 若妻の企み 5 【陣形】味方の武力が上がる。この効果は戦場にいる範囲外の味方の武将コストの合計値が高いほど大きい 祀花よう子 大和田仁美 第4弾-EX
EX105 戦国 R 荒木村重 2.0 7 7 雲隠れの采配 5 自身を除く蒼の味方の武力が上がる。さらに自身は一瞬で城に戻る 獅子猿 稲田徹 第4弾-EX
EX111 春秋戦国 SR 伍子胥 3.0 10 6 - 不倶戴天 4 【ため計略】武力と移動速度が上がり、敵を撃破すると復活時間が増加する 平坂康也 内山昂輝 第4弾-EX
EX112 春秋戦国 SR 成蟜 1.5 6 3 - 王弟の意志 5 【陣形】味方の武力が上がる。さらに覇道が前進するたびに範囲が大きくなる。ただし範囲が徐々に小さくなり、一定の大きさを下回ると効果が終了する 西野幸治 馬場惇平 第4弾-EX
EX120 戦国 SR 帰蝶 1.5 4 5 柵・昂 胡蝶の毒 4 【陣形】範囲内の最も武将コストの高い敵の移動速度を下げ、兵力を徐々に減少させる 山中虎鉄 古川小百合 第4弾-EX
PL071 特殊 SR 神谷薫 1.5 5 6 神谷活心流 5 武力が上がり、効果中に斬撃を行えるようになる。さらに突撃を当てた敵の武力を一定時間下げ、斬撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 高橋李依 第4弾-PL
PL080 春秋戦国 SR 白起 4.0 11 8 先・疾 殺戮将軍の武威 10 武力と移動速度が上がり、弓攻撃と射撃の対象にならなくなる。さらに敵の武力を下げ、敵が撤退するたびに敵の武力を下げる。この効果は敵軍が登録した全ての部隊が対象となり、自身への効果が続く限り無効化できず、消すことができない。ただし効果終了時に自身は撤退する ©王欣太/双葉社 中村悠一 第4弾-PL
PL084 特殊 SR レム 2.0 7 2 技・先・鬼 鬼少女の鉄槌 5 武力と移動速度が上がる。さらに接触すると武力によるダメージを与える鉄球が自身を周回するようになる。ダメージは互いの武力で上下する ©TN,K,Re:ZERO3P 水瀬いのり 第4弾-PL
緋118 中世 R 大江広元 2.0 7 10 - 文士の弓術 4 武力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる。さらに走射時間が延び、一定距離走射状態を維持すると、接触した敵にダメージを与えて弾くようになる。ただし敵を弾くと走射は終了する ともひと 中村和正 第4弾-1
緋119 三国志 N 毋丘倹 2.0 7 5 気・疾 反旗の砦 3 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力が上がり、溜まる覇気が敵軍のものになる波紋が発生する JUNNY 羽多野渉 第4弾-1
緋120 春秋戦国 SR 呉起 2.0 7 9 - 呉子兵法 6 緋の味方の武力が上がる。さらに対象が自身より武将コストの高い味方であれば兵種アクションによるダメージを軽減し、兵種アクションによる弾き効果を受けなくなり、武将コストが低い味方であれば移動速度が上がる チーコ 江越彬紀 第4弾-1
緋121 江戸・幕末 R 駒井政五郎 2.0 7 7 一騎加勢射撃 5 自身の武力が上がり、乱戦中も射撃できるようになる。さらに自身を除く最も武力の高い騎兵の味方の武力と移動速度が上がり、自身が射撃中でなければ、突撃を当てた敵に射撃をするようになる 八崇(Hachi Takashi) 佐藤元 第4弾-1
緋122 戦国 SR 真田信幸 2.5 8 9 柵・狙 熾焔の鼓動 4 武力と射程距離が上がる。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・桎梏【2】:接触した敵の武力と移動速度を下げる波紋を発生させる
Tomatika 梶裕貴 第4弾-1
緋123 戦国 ER 真田幸村 3.5 11 6 六文銭の鼓動 5 武力と移動速度が上がる。この効果は自軍の武将登録数が少ないほど大きい。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・覚醒【2】:自身を除く接触した味方の武力が上がる波紋を発生させる。さらに味方が自身の波紋に接触するたびに、自身の兵力が回復する
萩谷薫 小野大輔 第4弾-1
緋124 中世 R 城長茂 2.0 7 4 先・疾 薙ぎ伏せの長刀 4 武力と移動速度が上がり、以下の短計を発動できる。さらに一定回数槍撃を敵に当てるたびに槍が長くなる。ただし槍が短くなり、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・弾回槍【2】:触れた敵を弾く槍を一周させる
あなQ 羽多野渉 第4弾-1
緋125 三国志 SR 甄氏 1.5 5 7 麗人の祈り 3 最も武力の高い緋の味方の武力が上がる。この効果は対象の味方が覇道に近いほど大きい クロサワテツ 水瀬いのり 第4弾-1
緋126 三国志 N 曹髦 1.0 3 5 潜龍の覚醒 3 武力が上がる。さらに移動していない間武力が徐々に上がる。ただしこの計略の効果で一定以上武力が上がると、効果が終了する 故一 内山昂輝 第4弾-1
緋127 春秋戦国 R 楚成王 2.5 9 4 豪胆な進撃 5 【陣形】武力と移動速度が上がり旋回操作を行うと向いている方向に跳躍を行う。跳躍中計略の対象にならず、着地時に敵に武力ダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する。計略範囲と着地する範囲が敵の武力を下げる陣形になる 西野幸治 阿座上洋平 第4弾-1
緋128 平安 R 大掾維茂 2.5 8 5 先・疾 余五将軍の号令 7 平安の味方の武力と移動速度が上がる 海老丸べべ 青山穣 第4弾-1
緋129 戦国 SR 竹林院 1.5 6 3 天弓の目覚め 4 戦場にいる緋の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、旋回操作を行うことで一定時間移動できなくなり、射程内の敵部隊全てにダメージの上がった弓攻撃を行うようになる 匡吉 五十嵐裕美 第4弾-1
緋130 中世 SR 板額御前 2.5 8 6 昂・先 流鏑馬の極致 7 武力と移動速度が上がる。さらに移動しながら弓攻撃を行うようになり、矢を当てている敵の移動速度を下げる コダマ 内田彩 第4弾-1
緋131 三国志 N 文欽 1.0 3 2 短計・弾突 1 【短計】移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない。この短計は突撃オーラ中のみ使用できる ナガノヤスシ 中村和正 第4弾-1
緋132 中世 R 毛利師親 1.5 5 7 霊石の陣 5 【陣形】味方の武力が上がる。さらに自身が斬撃ができるまでの間、味方の兵力が徐々に回復する 8月96日 内山昂輝 第4弾-1
緋133 三国志 SR 壱与 1.0 2 7 - 夜明けの祈り 3 自身の知力が上がり、最も知力の高い緋の三国志の味方の武力を下げる。一定時間後に自身を除く対象の味方の武力が上がり、敵からダメージを受けない加護状態になる 匡吉 羊宮妃那 第4弾-2
緋134 三国志 N 衛茲 1.5 5 8 - 継戦の堅塁 4 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力によるダメージを軽減する波紋が発生する 五浦マリ 櫻井慎二朗 第4弾-2
緋135 江戸・幕末 R 太田市之進 1.5 6 5 - 短計・銃剣変化 1 【短計】兵種が鉄砲隊であれば剣豪に、それ以外であれば鉄砲隊になる 松野トンジ 阿座上洋平 第4弾-2
緋136 戦国 SR 吉川広家 2.5 8 7 不動の障壁 6 移動速度が上がり、自身を除く敵と味方の移動速度を下げる。さらに対象の味方部隊数が多いほど武力が上がり、対象の敵部隊数が多いほど兵力が回復する 西野幸治 杉田智和 第4弾-2
緋137 戦国 R 小早川秀包 2.0 7 8 雨夜手拍子 4 武力が上がる。さらに最も武力の高い敵の武力を下げ、戦場にいる場合、追加で射撃の対象になる。ただし対象のいずれかの部隊への効果が終了した時、この計略の全ての効果は終了する 睦月ムンク 佐藤元 第4弾-2
緋138 三国志 N 曹安民 1.5 6 3 死地の共闘 4 自身の武力が上がる。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力が上がり、敵と接触している間兵力が徐々に回復する 竹内基 鳥海浩輔 第4弾-2
緋139 三国志 R 曹叡 1.5 4 8 柵・昂・兵 刹那の求心 4 緋の味方の武力と知力が上がる。さらに覇道が前進する 七原しえ 勝生真沙子 第4弾-2
緋140 三国志 N 曹昂 1.5 6 2 殿、私の馬を! 4 自身の武力が上がり、兵種が剣豪になる。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力と移動速度が上がる 竹内基 佐藤元 第4弾-2
緋141 平安 SR 平清盛 3.0 9 6 気・昂 招日の果て 7 【陣形】平安の味方の武力が上がる。さらに一定時間ごとに自軍の士気を消費し、範囲内の平安の味方の兵力が回復する。ただし士気が足りない場合は効果が終了する 一徳 青山穣 第4弾-2
緋142 中世 R 武田信武 2.0 7 6 梓弓の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに自身より前にいる味方部隊数が多いほど自身の移動速度が上がり、後ろにいる味方部隊数が多いほど自身の武力が上がる 長澤真 江越彬紀 第4弾-2
緋143 三国志 SR 典韋 3.0 9 4 気・先・先 死地の抗戦 6 味方の武力によるダメージを軽減する。さらに自身の武力と移動速度が上がり、敵と接触している間武力が徐々に上がる 竹内基 阿座上洋平 第4弾-2
緋144 三国志 ER 卑弥呼 2.0 6 9 柵・昂・昂 女王の神告 5 緋の味方の武力が上がり、旋回操作を行うと自身は一定時間敵からダメージを受けない加護状態になる。この操作は効果中に一度だけ使用できる。自身が加護状態の時、さらに対象の味方の武力が上がる HACCAN 勝生真沙子 第4弾-2
緋145 春秋戦国 R 龐涓 2.0 7 9 - 憎悪の嫉炎 5 【陣形】自身の武力と知力が上がる。さらに敵の知力を下げ、知力による戦闘ダメージを受けるようにする 町田肇 青山穣 第4弾-2
EX094 三国志 SR 郭嘉 2.0 6 10 剛騎の大号令 6 味方の武力が上がり、騎兵であれば突撃ダメージが上がる 塚本陽子 中村悠一 第4弾-EX
EX101 戦国 SR 猿飛佐助 1.5 6 2 甲賀流遁走術 3 武力と迎撃ダメージが上がる。さらに自城方向に移動する時、移動速度が上がる 萩谷薫 梶裕貴 第4弾-EX
EX106 戦国 SR 諏訪姫 1.0 2 6 気品の祈り 3 最も武力の高い味方の武力が上がり、敵を撃破するたびに敵城にダメージを与える 麻谷知世 五十嵐裕美 第4弾-EX
EX113 春秋戦国 ER 項羽 4.0 12 1 抜山蓋世 7 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。さらに敵を撃破するたびに覇道が前進する lack 三宅健太 第4弾-EX
EX114 戦国 SR 山本勘助 2.5 7 10 伏・技 啄木鳥戦法 7 敵の武力を下げ、自身に向かってくるようにする。さらに対象の敵が撤退すると覇道が前進する 一徳 弦徳 第4弾-EX
EX121 三国志 SR 曹操 3 8 10 伏・活・昂 覇者の求心 6 緋の味方の武力が上がる。さらに対象が三国志の味方であれば、移動速度が上がる 獅子猿 服巻浩司 第4弾-EX
PL070 特殊 SR 緋村剣心 2.0 8 4 龍槌閃 5 武力が上がり、旋回操作を行うと斬撃の代わりに向いている方向に跳躍を行うようになる。跳躍中は計略の対象にならなくなり、着地時に斬撃を行いながら敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 斉藤壮馬 第4弾-PL
PL078 春秋戦国 SR 荘丹 1.5 5 5 昂・昂 秘剣・絶界 5 味方の武力が上がる。さらに自身の移動速度が上がり、兵種が騎兵になる。さらに隠密状態になり、隠密状態の間武力が徐々に上がる ©王欣太/双葉社 小野将夢 第4弾-PL
PL083 三国志 SR 曹操 2.5 8 10 曹孟徳の戦 5 武力と移動速度が上がり、突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。短計で突撃を当てた時戦場の緋の味方の武力が上がる。ただし自身の効果が終了した時、この計略の効果は終了し、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・唯才【1】:移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない
©王欣太・李學仁/講談社 小野将夢 第4弾-PL
PL085 特殊 SR ラム 2.0 7 2 昂・先・鬼 千里眼 3 武力が上がり、敵の伏兵状態と隠密状態を解除する。さらに以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・風魔法【2】:一定時間後に範囲内の敵に武力によるダメージを与え、跳躍させる。ダメージは互いの武力で上下する。ただし一定時間移動できなくなる
©TN,K,Re:ZERO3P 村川梨衣 第4弾-PL
碧118 江戸・幕末 N 天野八郎 1.5 6 1 香車の走り 3 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。ただし向いている方向に強制的に移動する たく 平川大輔 第4弾-1
碧119 江戸・幕末 R 市村鉄之助 1.0 2 3 伏・柵 勝気なる加勢 3 自身を除く最も武力の高い碧の味方の武力が上がり、特技「気合」を得る 谷本むつごろう 小野将夢 第4弾-1
碧120 江戸・幕末 SR 榎本武揚 3.0 9 9 五稜郭の戦 8 【陣形】碧の味方の武力が上がり、敵の武力を下げる。さらに対象の敵が計略を発動するたびに範囲内の敵の兵力を減少させる 上野綺士 稲田徹 第4弾-1
碧121 江戸・幕末 R 大鳥圭介 2.0 7 7 築城典刑 4 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の兵力が回復する波紋が発生する syow 梶裕貴 第4弾-1
碧122 春秋戦国 SR 斉姜 1.0 2 4 昂・兵 刻名の夜曲 4 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。この効果は発動時の覇道が自城に近いほど大きい 紺藤ココン 井澤詩織 第4弾-1
碧123 春秋戦国 R 曹沫 1.0 3 1 防柵小再建 3 自軍の壊れた柵の中から、いずれか1つが復活する 長澤真 中村和正 第4弾-1
碧124 江戸・幕末 R 相馬主計 2.5 8 6 気・疾 最後の局長 5 武力と移動速度と斬撃ダメージが上がる。さらに敵を撃破するたびに復活時間が減少する。ただし効果終了時に撤退する 加算発光 阿座上洋平 第4弾-1
碧125 三国志 ER 馬姫 2.0 7 5 昂・先 白銀の戦姫 6 【陣形】味方の武力によるダメージを軽減する。さらに自身の武力と移動速度が上がり、カウンターが発生する。カウンターは突撃を敵に当てるたびに減少し、カウンターが0になると対象の味方の兵力が回復する ひと和 釘宮理恵 第4弾-1
碧126 江戸・幕末 SR 土方歳三 3.5 10 10 昂・兵 誠の武士 10 碧の味方の武力と知力が上がる。ただし知力が徐々に下がり、元の知力を下回ると撤退する 五十嵐睦 石川界人 第4弾-1
碧127 三国志 N 麋竺 1.0 2 6 剛槍の伝授 3 最も武力の高い槍兵の味方の武力と槍撃ダメージが上がる。ただし自身は撤退する 海老丸べべ 村上裕哉 第4弾-1
碧128 江戸・幕末 SR ブリュネ 3.0 9 6 技・兵 最後のサムライ 7 碧の味方の武力が上がる。さらに自身の斬撃ダメージが上がり、斬撃の範囲が広くなる。ただし自身の斬撃ができるまでの時間が長くなる Wolfina 堀内賢雄 第4弾-1
碧129 三国志 SR 法正 2.0 6 9 柵・兵 睚眦の報恩 6 碧の味方の武力が上がる。ただし自身の兵力が徐々に減少する。自身が城に戻るか、自身への効果が終了した時、この計略の全ての効果は終了する Tomatika 関智一 第4弾-1
碧130 江戸・幕末 R 松平春嶽 1.5 5 6 開国への道 4 武力と射程距離が上がる。さらに一定回数射撃を敵に当てるたびに自軍の士気が上がる 匈歌ハトリ 江越彬紀 第4弾-1
碧131 三国志 ER 王桃 1.5 5 5 柵・忍 盗賊の悪戯 4 最も武力の低い敵を自身に向かってくるようにする。さらに対象の敵が撤退すると味方の兵力が回復する 春夏冬ゆう 水瀬いのり 第4弾-2
碧132 戦国 N 大久保忠世 2.0 8 4 - 短計・装填 1 【短計】残弾数が回復する。この短計は残弾数が0の時のみ使用できる 桂福蔵 江越彬紀 第4弾-2
碧133 春秋戦国 R 匡章 2.5 9 6 - 遠弓撹乱戦法 4 武力と射程距離が上がる。さらに矢を当てている敵の知力を下げる 山本章史 阿座上洋平 第4弾-2
碧134 江戸・幕末 N 佐々木只三郎 2.0 7 2 先・先 短計・瞬地 1 【短計】カードの方向に一瞬で移動する 寿多浩 村上裕哉 第4弾-2
碧135 春秋戦国 SR 孫臏 2.0 6 11 孫臏兵法 7 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力と移動速度が上がり、味方にかかっている敵の計略効果を消す波紋が発生する 萩谷薫 平川大輔 第4弾-2
碧136 江戸・幕末 R 立見尚文 1.5 5 7 伏・疾 呪縛の斬広 4 武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる。さらに斬撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる 秋吉 村上裕哉 第4弾-2
碧137 江戸・幕末 R 服部正義 2.0 7 4 忍・先 疾風の忍采配 4 味方の移動速度が上がる。特技「忍」を持つ味方であれば、さらに移動速度が上がる 芳久 山口令悟 第4弾-2
碧138 三国志 R 鮑三娘 1.5 4 8 伏・先 戦女の息吹 4 碧の味方の知力が上がり、兵力が上限を超えて徐々に回復する 陸原一樹 拝師みほ 第4弾-2
碧139 戦国 R 北条氏邦 2.5 9 6 - 剛槍烈破の共走 6 自身と、自身を除く最も武力の高い碧の戦国の味方の武力と移動速度が上がり、敵を撃破すると対象の味方全ての兵力が回復する。さらに自身の槍撃ダメージが上がる 篠丸峰山 最上嗣生 第4弾-2
碧140 戦国 R 北条氏照 1.5 5 7 如意成就の響奏 5 碧の味方の武力が上がる。対象の味方の兵種数が一定以上の場合、さらに武力と知力が上がる 篠丸峰山 内山昂輝 第4弾-2
碧141 戦国 SR 北条氏直 2.0 7 7 三鱗の采配 7 碧の味方の武力が上がる。さらに発動時の覇道の位置に応じて以下の効果を得る
敵陣:乱戦中も攻城ゲージが増えるようになる
自陣:敵にダメージを与えるたびに攻城ゲージを下げる
麻谷知世 石川界人 第4弾-2
碧142 江戸・幕末 SR 松平信綱 2.0 7 10 - 神策の号令 5 碧の味方の武力と移動速度が上がる。さらに敵を撃破するたびに流派ゲージが上昇する 平坂康也 堀内賢雄 第4弾-2
碧143 江戸・幕末 SR 柳生宗矩 2.5 8 7 柵・疾 柳生新陰流 6 武力が上がり、槍が長くなる。さらに槍撃の発生間隔が短縮され、敵を撃破するたびに兵力が回復する めいさい 速水奨 第4弾-2
EX095 三国志 SR 徐庶 2.0 6 9 侠者の雷陣 7 【陣形】三国志の味方の武力が上がり、範囲内の敵にカウンターが発生する。カウンターは時間経過で減少し、0になるたびに対象の敵にダメージを与える。ただし範囲外に出るとカウンターはリセットされる 三好載克 速水奨 第4弾-EX
EX104 江戸・幕末 SR 中野竹子 1.5 6 3 烈女の目覚め 3 戦場にいる碧の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに斬撃ダメージが上がり、斬撃の範囲が広くなる 匡吉 鈴木愛奈 第4弾-EX
EX107 三国志 R 趙氏 1.5 5 4 昂・先 疾風大車輪 5 武力と移動速度が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。さらに槍の無敵攻撃のダメージが上がる。ただし武力によるダメージが増加する 藤居にこ 築山苑佳 第4弾-EX
EX115 三国志 SR 馬超 3.0 10 4 神威の大号令 8 碧の味方の武力と移動速度が上がる。さらに自身の武力と移動速度と突撃ダメージが上がる 平坂康也 斉藤壮馬 第4弾-EX
EX122 三国志 SR 劉備 2 6 7 活・昂 劉備の大徳 5 碧の三国志の味方の武力が上がる ニシカワエイト 森久保祥太郎 第4弾-EX
PL072 特殊 SR 明神弥彦 1.0 3 3 士族の志 3 戦場にいる剣豪の味方の武力の最大値が大きいほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに効果中に斬撃を行えるようになる ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 小市眞琴 第4弾-PL
PL077 特殊 SR 斎藤一 2.0 8 5 - 牙突 6 武力が上がる。さらに斬撃の範囲が変化し、向いている方向に斬撃を行うようになり、斬撃を当てた最も遠い敵の場所に一瞬で移動する ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 日野聡 第4弾-PL
PL079 春秋戦国 SR 盗跖 2.5 8 6 気・先 命炎の継承 5 碧の味方の武力が上がり、敵に与えた戦闘ダメージに応じて兵力が回復する。ただし自身は撤退する ©王欣太/双葉社 杉田智和 第4弾-PL
玄121 戦国 R 鬼庭綱元 2.0 7 7 竜の共撃 5 【竜騎馬】自身と、自身を除く最も武力の高い玄の味方の武力と移動速度が上がる。さらに自身の兵種が竜騎馬になる Daisuke Izuka 梶裕貴 第4弾-1
玄122 戦国 R 片倉喜多 1.5 5 6 砲火の祈り 3 最も武力の高い玄の味方の武力が上がり、鉄砲隊か竜騎馬であれば弾数が回復する 七原しえ 水瀬いのり 第4弾-1
玄123 戦国 SR 片倉小十郎 2.0 6 9 伏・先 竜の右眼 6 【陣形】【竜騎馬】玄の味方の武力が上がり、自身の兵種が竜騎馬になる。さらに敵の移動速度を下げる。さらに対象の味方部隊数が敵部隊数より多い場合、玄の味方の移動速度が上がる 塚本陽子 杉田智和 第4弾-1
玄124 中世 R 公暁 1.5 6 1 怨讐の太刀 3 武力と移動速度が上がる。さらに敵の陣形の効果を受けている敵への斬撃ダメージが上がる おく 佐藤元 第4弾-1
玄125 中世 SR ジャムカ 2.5 8 6 気・疾 西遼の剛弓 5 武力と移動速度と走射中の弓攻撃のダメージが上がり、走射間隔が短縮される。ただし射程距離が短くなる 夢路キリコ 杉田智和 第4弾-1
玄126 戦国 SR 伊達成実 2.5 9 3 英毅大略 6 【竜騎馬】武力と移動速度が上がり、兵種が竜騎馬になる。さらに射撃ダメージが上がり、射撃時の攻撃回数が増える クレタ 三浦祥朗 第4弾-1
玄127 戦国 ER 伊達政宗 2.5 8 6 昂・兵 独眼竜の覇道 6 【竜騎馬】玄の味方の武力が上がり、騎兵か竜騎馬であれば兵種が竜騎馬になる タカヤマトシアキ 中村悠一 第4弾-1
玄128 三国志 SR 1.5 5 3 昂・疾 野襲の剛槍 5 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がる。さらに敵を撃破するたびに敵城にダメージを与える 竜徹 水瀬いのり 第4弾-1
玄129 中世 R 八田知家 2.0 7 8 不死の城塞 3 【拠点】この拠点は設置するたびに耐久度が上がる 竹内基 小野大輔 第4弾-1
玄130 中世 R 源実朝 2.0 6 9 伏・兵 金槐の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに対象の味方が計略を発動するたびに範囲が大きくなる 五十嵐睦 中村悠一 第4弾-1
玄131 中世 N 三善康信 2.0 8 4 - 善信の教授 4 最も武力の高い味方の武力が上がる。対象の味方が陣形を発動している場合、さらに武力が上がり、武力によるダメージを軽減する 玄丞 鳥海浩輔 第4弾-1
玄132 戦国 SR 愛姫 1.0 1 6 伏・兵 撹乱の砲火 4 【竜騎馬】武力が上がり、兵種が竜騎馬になる。さらに射撃を当てた敵の知力を一定時間下げる 藤居にこ 築山苑佳 第4弾-1
玄133 戦国 N 六角義賢 2.0 6 6 先・先 六角の陣 6 【陣形】味方の武力が上がる。さらに範囲内に味方が6部隊いる場合は武力と攻城力が上がる hippo 江越彬紀 第4弾-1
玄143 戦国 R 2.0 7 5 狙・昂 蛍火の采配 4 玄の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射程距離が上がる。さらに計略効果中に自軍の士気を消費する事で再度計略を発動できる。再度計略を発動した場合、玄の味方の武力が上がる。さらに自身の同時に射撃できる部隊数が増える 藤居にこ 土谷麻貴 第4弾-2
玄146 三国志 R 李儒 1.5 4 8 柵・兵 虚誘掩殺の計 6 味方の武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい 西野幸治 鳥海浩輔 第4弾-2
玄134 中世 R 足利高義 1.0 3 6 - 忠節の号令 4 味方の武力が上がり、槍撃と斬撃によるダメージを軽減する クレタ 青山穣 第4弾-2
玄135 戦国 ER 五郎八姫 2.0 7 4 昂・疾 竜姫の覇道 7 【竜騎馬】玄の味方の武力が上がる。さらに自身の兵種が竜騎馬になり、武力と弾数の回復速度が上がる 竜徹 井上麻里奈 第4弾-2
玄136 中世 R 上杉清子 1.0 2 7 双龍の祈り 3 最も武力の高い玄の味方の武力と移動速度が上がる ネム 羊宮妃那 第4弾-2
玄137 中世 R 上杉憲房 2.0 7 7 始祖の共振 7 玄の味方の武力と移動速度が上がる。さらに対象の味方の槍兵の武将コストの合計値が高いほど移動速度が上がり、それ以外の兵種の武将コストの合計値が高いほど武力が上がる 山宗 最上嗣生 第4弾-2
玄138 三国志 R 華雄 2.0 8 4 - 悪鬼の大車輪 4 武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。ただし自城にダメージを受ける danciao 山口令悟 第4弾-2
玄139 江戸・幕末 SR 河井継之助 2.5 8 7 柵・技 長岡の回転機銃 8 武力が上がり、弾数が上限を超えて回復する。さらに射撃時の攻撃回数が増え、攻撃間隔が短くなる。ただし残弾数が0の状態で射撃が終了すると効果が終了する 西野幸治 最上嗣生 第4弾-2
玄140 戦国 SR 佐竹義重 4.0 12 5 鬼義重の咆哮 7 武力と移動速度が上がる。さらに自軍が戦器を解放していなければ効果終了時に自軍の士気が上がり、戦器を解放していれば武力と移動速度と斬撃ダメージが上がる 春乃壱 杉田智和 第4弾-2
玄141 春秋戦国 SR 趙奢 3.5 11 6 蒼銀の獅子 6 武力と移動速度と突撃ダメージが上がる。さらに突撃オーラ中のみ以下の短計を発動できる。ただし効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・獅突【0.5】:移動速度が上がり、向いている方向に敵を弾く突撃を行う。突撃中は敵城に接触しても突撃オーラは消えない
鈴木理華 阿座上洋平 第4弾-2
玄142 三国志 N 張繍 2.0 8 3 短計・剣弓変化 1 【短計】自身の兵種が剣豪であれば弓兵に、それ以外であれば剣豪に変化する tatsuya 中村和正 第4弾-2
玄143 戦国 R 2.0 7 5 狙・昂 蛍火の采配 4 玄の味方の武力が上がり、鉄砲隊であれば射程距離が上がる。さらに計略効果中に自軍の士気を消費する事で再度計略を発動できる。再度計略を発動した場合、玄の味方の武力が上がる。さらに自身の同時に射撃できる部隊数が増える 藤居にこ 土谷麻貴 第4弾-2
玄144 戦国 SR 最上義光 2.5 8 8 伏・疾 最上の謀略 5 敵の武力と乱戦中の攻撃速度を下げる 西野幸治 小野大輔 第4弾-2
玄145 戦国 R 義姫 1.0 1 6 疑念の舞い 5 【舞い】敵の計略の必要士気を上げる。この効果は必要士気15を上限とする sena 拝師みほ 第4弾-2
玄146 三国志 R 李儒 1.5 4 8 柵・兵 虚誘掩殺の計 6 味方の武力が上がる。この効果は敵軍の士気が少ないほど大きい 西野幸治 鳥海浩輔 第4弾-2
EX096 三国志 SR 董卓 3.0 9 7 気・昂 暴虐なる覇陣 7 【陣形】味方の武力と移動速度が上がる。さらに範囲内の味方が攻城するたびにその攻城ダメージに応じて範囲内の味方の兵力が回復する。ただし一定時間ごとに範囲内の味方部隊数に応じて自城にダメージを受ける 杉浦善夫 三宅健太 第4弾-EX
EX097 三国志 ER 呂姫 2.5 9 4 無双灰滅刃 6 武力と移動速度が上がり、兵力が回復する。さらに乱戦中の攻撃速度が上がり、敵を撃破するたびに兵力が回復する ひと和 堀江由衣 第4弾-EX
EX099 春秋戦国 R 宋襄公 2.0 7 7 宋襄の仁 6 玄の味方の武力が上がる。さらに自軍が戦器を解放していなければ武力によるダメージを軽減し、戦器を解放していれば乱戦中の攻撃速度が上がる AKIRA 古川慎 第4弾-EX
EX108 戦国 SR 華姫 1.0 2 3 柵・昂 一心同体 4 最も武力の高い玄の味方の武力と移動速度が上がる。ただし自身は移動と兵種アクションができなくなり、対象のいずれかの味方が撤退すると、対象の味方全てが撤退する K+ 古賀葵 第4弾-EX
EX116 戦国 SR 上杉景勝 2.5 9 5 龍吟虎嘯・義 5 自身の武力が上がり、兵力が回復する。さらに自身を除く最も武力の高い味方の武力と知力が上がる。特技「先陣」を持つ味方であれば、代わりに武力が上がり、兵力が回復し、計略の必要士気が下がる。この効果は必要士気2を下限とする 西野幸治 野宮一範 第4弾-EX
EX117 戦国 R 上杉景虎 1.5 5 6 華麗なる采配 6 味方の武力が上がる。この効果は対象の特技「昂揚」を持つ味方部隊数が多いほど大きい ケロケロ齋藤 古川慎 第4弾-EX
EX118 三国志 N 袁術 1.5 5 5 偽帝大爆発! 5 武力と知力が上がり、巨大化する。ただし斬撃ができなくなる。さらに効果終了時に自身が撤退していない場合、接触中の敵に知力によるダメージを与える。ダメージは互いの知力で上下する。ただし自身は撤退する 山本章史 江越彬紀 第4弾-EX
EX123 三国志 SR 呂布 3 10 1 気・疾 天下無双・祖 6 武力と移動速度が上がり、兵力が回復する 獅子猿 田中一成 第4弾-EX
PL073 特殊 SR 相楽左之助 2.0 8 1 悪一文字の矜持 5 武力が上がり、武力によるダメージを軽減する。さらに兵力が徐々に回復し、自身に突撃した騎兵を跳躍させるようになる。ただし兵種アクションが封印される ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 八代拓 第4弾-PL
PL082 三国志 SR 董卓 2.5 8 8 暴虐なる覇剣 6 武力と移動速度が上がる。さらに敵を撃破するたびに敵城にダメージを与え、味方が撤退するたびに武力と斬撃ダメージが上がる。ただし一定時間ごとに自城にダメージを受ける ©王欣太・李學仁/講談社 稲田徹 第4弾-PL
紫080 中世 SR 赤橋登子 1.5 5 8 双龍の奔走 5 武力と移動速度が上がり、突撃を敵に当てるたびに兵力が回復する。さらに突撃を当てた敵の武力を一定時間下げる 藤ちょこ 石原夏織 第4弾-1
紫081 中世 SR 赤松円心 2.5 8 8 赤松の戦陣 6 【渾身】【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
紫の味方の武力が上がる陣形を設置する。一定以上武力が上がると、さらに知力が上がり、兵力が徐々に回復する
獅子猿 最上嗣生 第4弾-1
紫082 戦国 N 朝倉景鏡 1.5 5 5 先・疾 装填戦法 2 武力と弾数の回復速度が上がる 羽山晃平 平川大輔 第4弾-1
紫083 戦国 R 朝倉景健 2.0 7 7 幽冥謀殺 5 【渾身】敵の武力を下げる。一定以上武力を下げると、さらに兵力が回復しなくなる danciao 杉田智和 第4弾-1
紫084 中世 ER 足利尊氏 3.5 10 8 昂・先 天龍の覇道 9 【渾身】紫の味方の武力が上がる。ただし効果終了時に自身は撤退する。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がり、覇気が溜まる量が増える 平坂康也 杉田智和 第4弾-1
紫085 中世 SR 足利直義 2.0 7 9 弱体化の大計 5 敵の武力を下げる。この効果は対象の敵の武将コストが高いほど大きい。さらに対象の敵が撤退すると覇道が前進する まじ 平川大輔 第4弾-1
紫086 中世 R 今川範国 2.0 8 3 八八王 5 【渾身】武力と移動速度が上がり、斬撃の範囲が狭くなる。一定以上武力が上がると、さらに斬撃を当てた敵の武力を一定時間下げる。この効果は対象の敵の武力が高いほど大きい 獅子猿 関智一 第4弾-1
紫087 江戸・幕末 SR 大塩平八郎 2.5 9 4 救民の砲弾 6 【渾身】武力と弾数の回復速度が上がる。一定以上武力が上がると、さらにカードの向いている方向に射撃を行うと、代わりに武力ダメージを与える砲弾を発射し、砲弾が命中した位置を起点とした範囲に、敵に武力ダメージを与える爆風を発生させる。ダメージは互いの武力で上下する タカヤマトシアキ 速水奨 第4弾-1
紫088 春秋戦国 N 紀信 1.5 5 8 一騎討ち上等 4 自身を除く味方を一瞬で城に戻し、自身の武力が上がる。この効果は対象の味方部隊数が多いほど大きい。一定以上武力が上がると、さらに槍撃ダメージが上がる。ただし効果終了時に兵力が減少する よしだきよたか 山口令悟 第4弾-1
紫089 春秋戦国 N 高渠弥 2.0 8 2 零距離戦法 4 武力が上がる。ただし射程距離が短くなる がじゅまる 青山穣 第4弾-1
紫090 中世 SR 高師直 3.0 9 6 気・疾 疾風怒濤 6 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がり、兵力が回復する。さらに敵を撃破するたびに自軍の士気が上がる。ただし効果終了時に自軍の士気が下がる 平坂康也 稲田徹 第4弾-1
紫091 中世 R 斯波高経 1.5 6 2 渾身の槍術 4 【渾身】武力が上がり、槍撃の発生間隔が短縮される。一定以上武力が上がると、さらに槍撃ダメージが上がる 鈴木理華 内山昂輝 第4弾-1
紫092 三国志 R 唐姫 1.0 1 5 柵・昂・昂 翡翠星の激励 4 【渾身】戦場にいる最も武力の高い紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに兵力が徐々に回復し、効果終了時に自軍の士気が上がる クロサワテツ 水瀬いのり 第4弾-1
紫093 三国志 N 董承 1.5 6 4 渾身の剛剣 4 【渾身】武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに兵力が上限を超えて回復し、斬撃ダメージが上がる hippo 村上裕哉 第4弾-1
紫094 三国志 N 劉表 1.0 2 6 弱体化の小計 2 最も武力の高い敵の武力を下げる tatsuya 江越彬紀 第4弾-1
紫095 江戸・幕末 ER 天草四郎 3.0 8 9 柵・昂・先 救世主の奇蹟 7 江戸・幕末の味方の武力が上がり、自身の武力と知力が上がる。さらに旋回操作を行うと、カードの位置に知力によるダメージを与え、敵城門に当たると敵城にダメージを与える焙烙による攻撃を行うようになる。ダメージは互いの知力で上下する。ただし、自身は移動と兵種アクションができなくなり、攻城中は旋回操作を行えなくなる ケロケロ齋藤 佐藤元 第4弾-2
紫096 中世 R 小笠原貞宗 1.5 5 7 - 小笠原流弓法 5 紫の味方の武力が上がる。さらに自身の武力と移動速度と走射中の弓攻撃のダメージが上がり、走射間隔が短くなる 鴉羽 凛燈 山口令悟 第4弾-2
紫097 春秋戦国 R 韓非 1.0 2 8 - 法術 3 最も武力の低い敵の計略を封印する ニシカワエイト 杉田智和 第4弾-2
紫098 江戸・幕末 R 鬼神のお松 1.5 5 6 昂・先 女盗の剣舞 5 武力が上がる。さらに右回りの旋回操作で斬撃を行うと、斬撃を当てた敵の武力と知力を一定時間下げ、左回りの旋回操作で斬撃を行うと、一定時間自身の武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる アヤモ 築山苑佳 第4弾-2
紫099 三国志 N 黄祖 2.0 7 3 柵・先 渾身の弓術 4 【渾身】武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに射程距離が上がり、矢を当てている敵の移動速度を下げる むだ 村上裕哉 第4弾-2
紫100 中世 SR 高師泰 2.5 9 4 以武為貴 5 【陣形】武力と移動速度が上がる。さらに範囲内の最も武将コストの高い敵の武力と移動速度を下げ、対象の敵が撤退すると自身の武力と移動速度が上がる。ただし撤退すると自軍の士気が下がる 雨宮慶太 堀内賢雄 第4弾-2
紫101 中世 SR 佐々木道誉 2.0 6 6 柵・昂・先 婆娑羅の花見 7 【拠点】一定時間ごとに拠点から接触した味方の武力が上がり、兵力が回復する波紋が発生する 黒葉.K 羽多野渉 第4弾-2
紫102 中世 R 少弐頼尚 1.5 5 7 渾身の指揮 4 【渾身】紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに兵力が上限を超えて回復する 芳久 中村和正 第4弾-2
紫103 三国志 R 張邈 2.5 9 6 - 不信の友将 5 【渾身】武力が上がり、全方向に槍の無敵攻撃を行う。一定以上武力が上がると、さらに戦場にいる間武力が徐々に上がり、効果終了時に自軍の士気が上がる 采藤 平川大輔 第4弾-2
紫104 平安 R 土蜘蛛 2.0 8 2 鬼蜘蛛の擲槍 5 【陣形】武力が上がり、敵の武力と移動速度を下げる陣形を設置する。さらに旋回操作を行うと向いている方向に槍を投げるようになり、当てた敵の場所に敵の武力と移動速度を下げる陣形を設置する madOwl 青山穣 第4弾-2
紫105 中世 SR 土岐頼遠 2.0 7 5 暴将の狼藉 5 戦場にいる敵部隊数が撤退していない味方部隊数より多いほど武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに移動速度が上がる ニシカワエイト 中村悠一 第4弾-2
紫106 中世 R 桃井直常 1.0 3 1 鬼神の武舞 3 武力と移動速度が上がる。ただし敵を撃破すると効果が終了する 松野トンジ 梶裕貴 第4弾-2
紫107 三国志 SR 劉備 2.0 6 6 昂・先・兵 漢中王の大望 5 紫の味方の武力と知力が上がる。この計略は、計略【渾身】を、効果が大きい状態で一定回数発動している時のみ使用できる 一徳 鳥海浩輔 第4弾-2
EX103 平安 SR 紅葉 1.0 2 4 鬼・昂 戸隠の鬼女 5 紫の味方の武力が上がる。特技「鬼」を持つ味方であれば、さらに武力が上がり、特技「鬼」が常に発動する ひと和 勝生真沙子 第4弾-EX
EX109 三国志 R 盧植 2.0 6 9 伏・昂 先達の号令 4 紫の味方の武力が上がる。さらに対象の味方は計略【渾身】を最も大きい効果で発動できるようになる 仙田聡 江越彬紀 第4弾-EX
EX119 三国志 R 孫堅 2.5 9 6 - 縮地の神速行 5 武力と移動速度が上がり、戦場に出現する。この計略は城内にいる時のみ使用できる 平坂康也 服巻浩司 第4弾-EX
EX124 三国志 SR 皇甫嵩 2 7 7 漢鳴の大号令 6 【渾身】紫の味方の武力が上がる。一定以上武力が上がると、さらに兵力が回復する 西野幸治 竹内駿輔 第4弾-EX
PL074 特殊 SR 四乃森蒼紫 2.0 7 7 忍・疾 回天剣舞 4 【渾身】武力と移動速度が上がる。一定以上武力が上がると、さらに斬撃時の攻撃回数が増え、移動しながら斬撃ができるようになる ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 内田雄馬 第4弾-PL
PL075 特殊 SR 武田観柳 1.5 4 8 - 回転式機関砲 6 武力と弾数の回復速度が上がり、射撃時の攻撃間隔が短くなる。ただし射撃時の攻撃回数が減る ©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 真殿光昭 第4弾-PL
PL081 三国志 SR 袁紹 2.0 7 7 王者の大進軍 7 【渾身】(発動時の士気が必要士気に近いほど効果が大きい)紫の味方の武力が上がる。ただし移動速度が下がる。一定以上武力が上がると、さらに攻城力が上がる ©王欣太・李學仁/講談社 速水奨 第4弾-PL
PL086 特殊 SR エミリア 1.5 5 5 柵・昂 氷結の魔女 4 武力が上がり、敵を貫通して射撃できるようになる。さらにカードの向いている方向に射撃するようになり、射程範囲が敵と味方の移動速度を下げ、兵種アクションを封印する氷地形になる。計略効果中の「エミリア」は氷地形の効果を受けない。ただし射撃時の攻撃回数が減る ©TN,K,Re:ZERO3P 高橋李依 第4弾-PL
琥052 中世 SR 阿野廉子 1.0 1 9 殊艶の暁告 4 【琥煌:最大消費3】敵の武力を下げる
3消費:さらに計略の必要士気を上げる。この効果は必要士気15を上限とする
煎茶 勝生真沙子 第4弾-1
琥053 江戸・幕末 SR 伊地知正治 2.0 6 10 伏・狙・技 神童の軍略 7 【琥煌:最大消費3】琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに武力と移動速度が上がる。この効果は対象の部隊数が少ないほど大きい
天野英 梶裕貴 第4弾-1
琥054 三国志 R 王基 1.5 5 8 琥煌の速陣 4 【琥煌:最大消費3】【陣形】琥の味方の移動速度が上がる JUNNY 速水奨 第4弾-1
琥055 江戸・幕末 R 大山巌 1.5 5 7 弥助砲 5 【琥煌:最大消費3】武力が上がる。さらにカードの向いている方向に射撃を行うと、代わりに武力ダメージを与える砲弾を発射し、砲弾が命中した位置を起点とした範囲に、敵に武力ダメージを与える爆風を発生させる。ダメージは互いの武力で上下する 仙田聡 最上嗣生 第4弾-1
琥056 江戸・幕末 N 大山綱良 1.5 6 2 琥煌の斬広 4 【琥煌:最大消費3】武力が上がり、斬撃の範囲が広くなる
3消費:さらに斬撃ができるまでの時間が短くなる
火星ユキミツ 山口令悟 第4弾-1
琥057 中世 N 花山院師賢 1.0 2 6 文貞公の救援 3 最も武力の高い琥の味方の兵力が回復し、自身の場所に一瞬で移動させる。さらに琥煌ゲージが増加する よしだきよたか 山口令悟 第4弾-1
琥058 中世 SR 北畠顕家 2.5 8 8 破軍の陵王 5 琥の味方の武力と移動速度が上がる。さらに効果終了時に自身が撤退していない場合、琥煌ゲージが増加する HACCAN 佐々木望 第4弾-1
琥059 中世 R 北畠親房 1.0 3 5 来煌の弾斬 3 武力が上がり、斬撃による弾き距離が伸びる。さらに効果終了時に琥煌ゲージが増加する 鴉羽 凛燈 速水奨 第4弾-1
琥060 中世 ER 楠木正成 3.5 10 10 昂・疾 多聞天の琥号 7 【琥煌:最大消費6】琥の味方の武力が上がる
3消費:自身は兵種アクションダメージを軽減し、兵種アクションによる弾き効果を受けない
池田正輝 稲田徹 第4弾-1
琥061 中世 R 楠木正季 2.5 8 5 技・兵 七生報国 4 【琥煌:最大消費3】武力が上がり、兵種アクションによる流派ゲージの上昇量が増加する
3消費:さらに流派ゲージが上昇する
JUNNY 江越彬紀 第4弾-1
琥062 中世 R 千種忠顕 2.0 8 1 短計・破城 1 【短計】敵城にダメージを与える。この短計は敵城に接触している時のみ使用できる あなQ 江越彬紀 第4弾-1
琥063 中世 R 名和長年 2.0 8 4 - 来煌の弱体弓 3 武力が上がり、矢を当てている敵の武力を下げる。さらに効果終了時に琥煌ゲージが増加する ジョージ 最上嗣生 第4弾-1
琥064 中世 R 南部師行 1.5 6 3 琥煌の突破 4 【琥煌:最大消費3】武力が上がり、乱戦中の移動速度減少が小さくなる
3消費:さらに乱戦中の攻撃速度が上がる
松野トンジ 小野大輔 第4弾-1
琥065 中世 ER 新田義貞 3.0 10 3 地龍走破 7 【琥煌:最大消費6】武力と移動速度が上がる
3消費:さらに突撃ダメージが上がる
ニシカワエイト 阿座上洋平 第4弾-1
琥066 中世 SR 護良親王 2.5 8 8 大塔宮の令旨 6 琥の味方の武力が上がる。さらに効果終了時に自身が撤退していない場合、琥煌ゲージが増加する 春乃壱 石川界人 第4弾-1
琥067 中世 N 結城親光 1.5 6 3 短計・弓騎変化 1 【短計】兵種が弓兵であれば騎兵に、それ以外であれば弓兵になる 木下勇樹 関智一 第4弾-1
琥068 三国志 SR 羊祜 1.5 5 7 陽煌の英略 4 【琥煌:最大消費3】琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに効果時間が延長される
Daisuke Izuka 佐藤元 第4弾-1
琥069 春秋戦国 SR 驪姫 1.0 2 3 麗姫の乱心 4 自身を除く最も武力の低い味方一人が撤退し、自身を除く最も武力の高い琥の味方の武力と移動速度が上がる miya*ki 新田恵海 第4弾-1
琥070 中世 R 阿蘇惟澄 2.0 8 1 阿蘇の蛍丸 4 【琥煌:最大消費3】武力が上がる
3消費:さらに特技「気合」の効果が上がる
西木あれく 平川大輔 第4弾-2
琥071 中世 R 伊賀局 1.0 2 3 技・兵 琥煌の怪力娘 4 【琥煌:最大消費3】武力と移動速度が上がる
3消費:さらに突撃で敵を弾くようになる
江田島電気 井澤詩織 第4弾-2
琥072 中世 SR 懐良親王 2.5 9 6 - 金烏の御旗 5 【拠点】【琥煌:最大消費3】拠点の弓攻撃のダメージが上がる
3消費:さらに一定時間ごとに拠点から接触した敵の武力を下げる波紋が発生する
先崎真琴 内山昂輝 第4弾-2
琥073 中世 SR 菊池武光 3.0 10 6 - 菊池千本槍 6 武力と移動速度と槍撃ダメージが上がり、琥煌ゲージが増加する。さらに敵を撃破するたびに琥煌ゲージが増加する 塚本陽子 小野大輔 第4弾-2
琥074 中世 R 児島高徳 1.5 5 6 桜の詩 3 琥の味方の武力が上がる。さらに効果終了時に自身が撤退していない場合、琥煌ゲージが増加する 寿多浩 中村悠一 第4弾-2
琥075 平安 SR 坂上田村麻呂 3.0 9 9 平安京の守護神 7 【陣形】【琥煌:最大消費3】琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに自身が敵城に近いほど武力が上がり、自身の兵力が徐々に回復する
西野幸治 江越彬紀 第4弾-2
琥076 中世 N 篠塚重広 1.0 3 3 琥煌戦法 4 【琥煌:最大消費3】武力が上がる
3消費:さらに兵力が回復する
龍輝雅龍 稲田徹 第4弾-2
琥077 戦国 SR 島津豊久 2.0 7 4 気・技 退き口の闘鬼 6 味方の武力が上がる。さらに自身の武力と移動速度と突撃ダメージが上がり、兵種が騎兵になる。ただし効果終了時に自身は撤退する 先崎真琴 小野将夢 第4弾-2
琥078 平安 ER 鈴鹿御前 2.0 7 5 先・疾 鈴鹿山の姫神 5 【琥煌:最大消費3】武力と移動速度が上がる
3消費:さらに戦場にいる間武力と移動速度が徐々に上がる
lack 村川梨衣 第4弾-2
琥079 戦国 SR 雪窓夫人 1.0 2 6 彼方の祈り 3 最も武力の高い鉄砲隊の味方の武力が上がり、移動しながら射撃できるようになる さんば挿 内田彩 第4弾-2
琥080 中世 R 船田義昌 2.0 7 6 柵・疾 琥煌の指揮 6 【琥煌:最大消費3】琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに移動速度が上がり、乱戦中の移動速度減少が小さくなる
戯々 関智一 第4弾-2
琥081 三国志 R 羊徽瑜 1.0 2 6 琥煌の加護 4 【琥煌:最大消費3】琥の味方の武力によるダメージを軽減する
3消費:さらに兵力が徐々に回復する
麻谷知世 築山苑佳 第4弾-2
琥082 中世 R 脇屋義助 2.0 7 4 気・先 琥煌の共闘 5 【琥煌:最大消費3】自身と、自身を除く最も武力の高い琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに移動速度が上がる
ケロケロ齋藤 小野将夢 第4弾-2
EX098 三国志 ER 司馬昭 2.5 8 8 狼琥の大号令 7 【琥煌:最大消費6】琥の味方の武力が上がる
3消費:さらに兵力が徐々に回復する
6消費:さらに知力が上がる
戸橋ことみ 石川界人 第4弾-EX
EX102 中世 R 勾当内侍 1.0 1 7 柵・昂 愛慕の祈り 4 【琥煌:最大消費3】最も武力の高い琥の味方の武力と移動速度が上がる
3消費:さらに兵種アクションによる弾き効果を受けなくなる
toi8 内田彩 第4弾-EX
EX110 江戸・幕末 SR 黒田清隆 2.5 9 5 刀砲皆伝 4 【琥煌:最大消費3】武力と弾数の回復速度が上がる
3消費:さらに射撃時に斬撃を行うようになる
P-POCO 関智一 第4弾-EX
EX125 戦国 SR 北政所 1.5 5 4 昂・兵 天下人の片翼 6 【琥煌:最大消費3】琥の味方の知力が上がる
3消費:さらに武力が上がる
ひと和 土谷麻貴 第4弾-EX
PL076 特殊 SR 石動雷十太 1.5 5 3 先・兵 真古流秘剣 4 武力が上がり、斬撃ができるまでの間、以下の短計を発動できる。ただし効果中敵を撃破できなくなり、効果終了時に一定時間計略を使用できなくなる
短計・飛飯綱【1】:範囲内の敵に武力によるダメージを与える。ダメージは互いの武力で上下する
©和月伸宏/集英社・「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」製作委員会 三宅健太 第4弾-PL

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月21日 23:09