2024/11/13~12/4開催のミステリーハウス・クラフターズイベントで配布されたサーヴァント。

ステータスはATK寄り型。同レア同クラスでATK同率8位(2024/11実装時)
カード構成はB2A1Q2+Quick全体宝具。Hit数はB3/A3/Q6/EX5/宝具4hit。
N/Aは0.72と平均より高く設定されており、通常A/Q殴りは優秀な性能。
クラススキルは「冗化 D」「領域外の生命 D」「ひまわりとしての自画像 C」。
属性は混沌・中庸・人。特性は〔人類の脅威〕〔ヒト科〕〔子供〕。

スキル

【スキル1】虚数美術(立体) B CT:6-4
スター10個以上のみ使用可能かつスター10消費のデメリット、Buster/Arts/Quickのいずれか1つを選んで味方全体にバフ(3T)&味方全体にNP獲得量アップを付与する。
使用するにはスター10消費が必要だが、自身のスキル2で星出しが出来るので開幕であれば困ることはない。
CTが最短で4と短く、アトラス院制服などでCT-2できれば、1ターン目に使用した後3ターン目に再使用が可能となる。
味方全体へのバフは3ターン続くものの効果は並程度、選択制でどの色でもサポートは出来るが、自身の宝具がQなのでQパ向き。

【スキル2】ポテトイーター C CT:8-6
自身の最大HPアップ(3T)&NP即時獲得&スター獲得。〔都市〕フィールドであれば追加で+10スター獲得。
〔都市〕フィールドは自身の宝具で付与可能だが、宝具の後に使いたいのにNP獲得が付いているのが微妙に噛み合わない。
スター獲得は自身のスキル1の条件を満たせる他、他サーヴァントのサポートとしてもそれなりに十分な量を出せる。
NP獲得は30と配布サーヴァントとしては多め、NP50礼装とアペンド2があれば即時宝具を撃つことが出来る。

【スキル3】ダウジング B CT:8-6
自身に回避状態(2回・3T)と被クリティカル発生耐性(3T)を付与する。
ターン制の回避と被クリティカル耐性で耐久面をカバー可能。

イベント進行により、スターの数10個ごとにクリティカル威力アップが追加される。
自身のS2のみでもクリ威力60%になる上、スター50個なら驚きの150%アップまで伸びる。
スキルによりスターが消費されることはなく、スキル使用時の数で効果が決まるので、S1で消費する前に使用しよう。

宝具「 夜のカフェテラス (カッフェーテラス・ベイ・ナフト)

ダメージ前に自身へ宝具バフ(1T)を付与し、敵全体に〔秩序〕特攻ダメージを与え、ダメージ後に低確率スタン状態(1T)を付与し、〔都市〕フィールド状態にする。
〔都市〕フィールドは自身のS2だけでなく、ネロ・クラウディウス久遠寺有珠にも影響を与える。
自身へのバフは宝具バフおよびスキル1の色バフのみ、できれば秩序特攻を活かしたい。

+ 〔秩序〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルトリア・ペンドラゴン
アーサー・ペンドラゴン〔プロトタイプ〕
紅閻魔
徴姉妹
シャルルマーニュ
リチャードⅠ世
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
アルトリア・ペンドラゴン〔リリィ〕
ラーマ
ランスロット
ガウェイン
柳生但馬守宗矩
ディルムッド・オディナ
蘭陵王
ラクシュミー・バーイー
斎藤一
ローラン
ガレス
山南敬助
セタンタ
宮本伊織
黒姫
3 ジル・ド・レェ
フェルグス・マック・ロイ
ベディヴィエール
テセウス
1 イアソン
5 アルジュナ
アルトリア・ペンドラゴン
イシュタル
ジャンヌ・ダルク
ドゥルガー
プトレマイオス
ツタンカーメン
4 織田信長
トリスタン
浅上藤乃
ケイローン
ナイチンゲール〔サンタ〕
ゼノビア
雑賀孫一
3 ダビデ
ウィリアム・テル
5 カルナ
アルトリア・ペンドラゴン
ブリトマート
ビーマ
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
ヴラド三世〔EXTRA〕
源頼光
パールヴァティー
ワルキューレ
秦良玉
長尾景虎
謎のアルターエゴ・Λ
宇津見エリセ
虞美人
パーシヴァル
ドン・キホーテ
3 クー・フーリン
クー・フーリン〔プロトタイプ〕
ヘクトール
ディルムッド・オディナ
2 レオニダス一世
ガレス
5 ケツァル・コアトル
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
イヴァン雷帝
アキレウス
レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンスタンティノス11世
曲亭馬琴
武田晴信
アンドロメダ
4 マリー・アントワネット
マルタ
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
坂田金時
イシュタル
2 ゲオルギウス
5 玄奘三蔵
マーリン
不夜城のキャスター
雨の魔女トネリコ
4 メディア〔リリィ〕
トーマス・エジソン
ニトクリス
マリー・アントワネット
ギルガメッシュ
美遊・エーデルフェルト
武則天
3 クー・フーリン
アヴィケブロン
2 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
5 クレオパトラ
“山の翁”
セミラミス
光のコヤンスカヤ
4 不夜城のアサシン
ニトクリス
虞美人
グレイ
スルーズ
ヒルド
オルトリンデ
耀星のハサン
3 ヘンリー・ジキル&ハイド
百貌のハサン
静謐のハサン
2 呪腕のハサン
シャルル=アンリ・サンソン
5 坂田金時
ナイチンゲール
土方歳三
項羽
アルジュナ〔オルタ〕
モルガン
4 ランスロット
エルドラドのバーサーカー
ドゥリーヨダナ
3 ダレイオス三世
3 マシュ・キリエライト
5 ジャンヌ・ダルク
天草四郎
始皇帝
アルトリア・ペンドラゴン
アムール〔カレン〕
女教皇ヨハンナ
4 マルタ
ケツァル・コアトル〔サンバ/サンタ〕
アストライア
レオナルド・ダ・ヴィンチ
壱与
5 スペース・イシュタル
源頼光/丑御前
4 宇津見エリセ
5 ジナコ=カリギリ
殺生院キアラ
謎の代行者C.I.E.L
4 テノチティトラン
5 メルトリリス
キングプロテア
グレゴリー・ラスプーチン
ひびき&千鍵(第1・2段階)
カズラドロップ
4 パッションリップ
メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
5 アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ククルカン
蒼崎青子
4 謎のヒロインXX
5 ファンタズムーン
4 トラロック
- U-オルガマリー
エネミー 基底のザイード、迅速のマクール、怪腕のゴズール、丑御前、女神ロンゴミニアド、ソロモン(終章)、空想樹メイオール、ポセイドンコア、デメテル、アフロディーテ、ゼウス、ゼウス・ガイア、ゼウス・ウーラノス、超ベイビィカレン、朱瑞鳥・紅閻魔、祝福のチョコレートエッグ、E-フレアマリー

総評

攻防のバランスが取れたアタッカー兼サポーター。
バフそれぞれは効果が高くないため、色バフ・NP獲得量バフ・即時スター獲得をそれぞれ活用できるAやQパ向け。
〔秩序〕特攻は範囲がそれなりに広いので、アタッカーとして活用する場合はそこを活かしたい。
アペンドスキル3にバーサーカー攻撃適正を持つのも特徴、コインの入手が多い配布サーヴァントなので活用したい。

スキル強化後は強力なクリティカルアタッカーとしても活躍できる。
宝具や高いカード性能で星を稼ぎながらクリティカルでダメージを出し、回収したNPで宝具を撃つループが可能。
最大クリティカル威力を出すために自身S2以外にスター30が必要なため、パーティメンバーで補助を入れよう。
また、スター集中に関するスキルを持たないため、稼いだ星が他に吸われないようこの点もフォローが必要。

相性の良いサーヴァント

クラススキルに「領域外の生命」を持つため、オリジナルの降ゴッホの宝具でクリティカルバフを受けることが出来る。
スキル強化後はゴッホの宝具に加え自身のスキルで驚きのクリティカル威力300%を獲得可能になる。
自身に不足している攻撃力バフ、スター集中バフを受けることもできるため、相方として非常に好相性。
逆に降ゴッホに足りない星・NP獲得量・Q威力バフをスキルでフォローでき、苦手な雑魚の集団も全体宝具で薙ぎ払うことができる。
自身でクリ殴りにいく場合は、降ゴッホのS3をこちらに使うようにしよう。

裁スカディはクリ威力、宝具威力を向上できるうえにスター獲得も可能で定番のQサポーター。
岸波白野はカード操作をしつつスターを獲得、毎ターンスター獲得も持つため変則クエの補助に向く。
オダチェンシエル水着BBでカード固定すればクリティカルを十全に活かす事も可能。
スター獲得では同じランサーの槍ニキチッチドン・キホーテ、低コストのアマデウスなども、自身のスキル2と併せてスキル3の条件を即満たすことが出来る。

相性の良い概念礼装

アペンド2を育成すれば、初期NP50%型礼装でも自スキルのみで宝具を使える。
登場時スター獲得系の礼装でいきなりS3の条件を満たしてしまうのも有り、カード運次第でNPもすぐに貯まる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年12月15日 22:04