富士宮やきそば

ふじのみややきそば


静岡県富士宮市で食べられているソース焼きそば。
戦後富士宮市一帯に広がったもので、コシのある蒸し麺、肉かす(ラードの搾りかす)を使用すること、仕上げに削り粉をふりかけることが特徴。



戦後、マルモ食品の創業者が戦地の台湾で食べた台湾ビーフンを再現しようとしたが、参拝や買い出しに来る人が持ち帰れるよう、傷みにくくする工夫がなされてできた。
一般的な焼きそばと違い、蒸した後ゆでずに、強制冷却して表面に油を塗り、水分を少なくしている。

肉かすは、「さの萬」の佐野萬蔵が天かすの代わり用いて評判を呼び広まった。


歴史

  • 終戦後:お好み焼き店や鉄板を備えた駄菓子店が多く開店。これらの店で焼きそばが出された。
    • 当時は信濃絹糸紡績株式会社(現在のシナノケンシ)をはじめ、複数の製糸工場が操業されており、そこで働く女工たちの休日の外食にこうした店が利用された。
    • 太平洋戦争に当地方から招集された兵士たちはおおよそ満州に派遣されていたことから、戦後復員した元兵士たちにとっても炒麺に似たやきそばが受け入れられた。







関連サイト




関連項目



この項目のタグ 
富士宮市 郷土料理 静岡県 食べ物




タグ「食べ物」「郷土料理」がついた項目
あくまき / 旭川ラーメン / あずきすくい / 小豆ばっとう / 伊勢うどん / イタリアン / いちご煮 / 一口香 / 稲庭うどん / いぶりがっこ / 宇都宮餃子 / 宇都宮焼きそば / おたぐり / 小田原系ラーメン / 飫肥天 / おやき / 勝浦タンタンメン / 金沢カレー / かんころもち / 寒ざらし / きしめん / 牛タン / きらずだんつ / 熊本ラーメン / げたんは / けんちん蕎麦 / 笹団子 / 札幌ラーメン / さんが焼き / サンマーメン / ざんぎ / 志ぐれ / 静岡おでん / 治部煮 / じゃじゃ麺 / ジンギスカン / スープカレー / スパカツ / ずりあげうどん / ずんだ / ずんだ餅 / 竹岡式ラーメン / タコライス / 玉こんにゃく / たません / たらし焼き / タレカツ丼 / チキン南蛮 / 両棒餅 / 桃中軒 / 豆腐カステラ / 戸隠そば / 徳島ラーメン / どじょうの蒲焼 / 鳥もつ煮 / トルコライス / なめろう / にしんそば / バター餅 / 八王子ラーメン / ハルピンラーメン / ハントンライス / 東松山のやきとり / 日田やきそば / ピーナッツ味噌 / 冷やしラーメン / ひゅうじ / 富士宮やきそば / 豚丼 / へぎそば / ほうとう / 干し納豆 / みそポテト / 武蔵野うどん / めはりずし / もつカレー / 盛岡冷麺 / 焼きまんじゅう / よこすか海軍カレー / 横手焼きそば / 吉田のうどん / 六兵衛 / わらじカツ丼



最終更新:2011年07月03日 21:05