食”友”植物現る!?

対戦相手:フレンズイーター&スプラウト

フレンズイーター
Lv 42 HP 1300000
ATK 80 DEF 70
TOA 3 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 100 束縛 100
混乱 100 呪詛 100
煩悩 100 鈍足 100
スプラウト
Lv 17 HP 111000
ATK 50 DEF 50
TOA 1 属性
状態異常耐性(%)
病気 100 不発 100
忘却 25 束縛 50
混乱 25 呪詛 100
煩悩 100 鈍足 100
その他のポイント
  • 先手番は味方側。
  • HCP:Lv75
  • 難易度:226
  • 規定ターン数:20

使用する技

フレンズイーター
使用する技 効果 備考
消化液の海 プレイヤー側で6ターン経過した単体を、
たたかいから除外するようになる。
タワー最下段に配置
通常攻撃 単体にダメージを与える。
花粉嵐 全体に高確率で病気2、混乱2、束縛2、不発2
を付与する。
突き上げる【裏】 単体に必中でDEF無視の特大ダメージを与える。
オールドレイン【裏】 全体に大ダメージを与え、
ダメージ分自身のHPを回復する。
ポイズンルート【裏】 全体にダメージを与え、超高確率で病気3を付与する。
バインディングバイン【裏】 全体に超高確率で束縛3を付与する。
花粉塵爆発【裏】 全体に無属性の特大ダメージを与える。
シオウルスポール【裏】 全体に耐性無視で全状態異常を9段階付与する。
種蒔き【裏】 スプラウトを2体出現させる。 HPが50%を切ったターン終了時に使用
脱力の蔦【裏】 全体の攻撃の威力を弱体化させる。
消化液の残りカウントが多いほど、効果が強くなる。
HPが50%を切ったターン終了時に使用
ダメージが1-0.2×(カウント数-1)倍になる
スプラウト
使用する技 効果 備考
からみつく 単体に耐性無視で鈍足1を付与する。 毎ターン使用
大爆発【裏】 全体に必中で19999ダメージを与え、
自身は戦闘不能になる。
フレンズイーター撃破ターン終了時に使用

アドバイス概要

攻略

  • ハナリアンの強化版。一番大きな違いが芽を倒せなかった場合のペナルティ技であった「花粉嵐」を常用してくる点。ここを対策できるかが勝負の分け目と言っても良い。
    • 裏セルリアンハンティングには珍しく、ハトラッケが有効でない。「消化液の海」によるリョコウバトの交代強要に加えて、必中技「突き上げる【裏】」の存在により、せいぜい序盤の削りが関の山。
  • 相手の行動は4ターン周期のローテーションで、3フェーズ制。
フェーズ1(HP70%~100%)
ターン 行動
1 通常攻撃(初回は消化液の海)/オールドレイン【裏】/花粉嵐
2 通常攻撃/オールドレイン【裏】/通常攻撃
3 オールドレイン【裏】/オールドレイン【裏】/オールドレイン【裏】
4 突き上げる【裏】/通常攻撃/突き上げる【裏】
  • よりにもよって1ターン目から「花粉嵐」を使う。けものスペシャルはおろか、KPもない中でまともに受けてよい技ではなく、すぐに立て直さないと危険。
    • 1ターン目に使うことが確定しているせいで状態異常がデレるまでリセマラしたくなるが、状態異常耐性持ちを固めたところで状態異常判定回数の暴力により壊滅状態になりやすい。バビルサコアラあたりのヒーラーを裏に控えさせて、様子を見て入れ替えて全体回復するという流れが正攻法か。
    • あえて1ターン目にメインのフレンズを全滅させて、無傷なサブのフレンズ達で挑むという手も。この場合、入れ替えに頼りづらくなるため「消化液の海」でやられる6ターン以内に決着をつける必要が出てくる。しかし、HP50%未満の行動パターンなど、何かと長期戦が不利な相手なので、真っ当に戦うより安定して立ち回れる。
      • メインをLv50以下のフレンズのみにした上で、相手が「花粉嵐」を「オールドレイン【裏】」より先に使ってくれれば裏に被害を出さず全滅できる。50%のリセマラとなり、「花粉嵐」のデレ待ちよりも通りやすい。
  • 3ターン目の「オールドレイン【裏】」3連打が非常に高火力。合計で12000程度全体に与えてくるので、HCPであれば合間の回復を確実に行う必要がある。相手も強い行動と分かっているのかHPが減ってもこのターンの周期の行動は固定。
    • 速攻の場合、3・4ターン目に補助系のけものスペシャルを準備して、5ターン目の状態異常技までに倒すという流れがベスト。HP確保といかくゲージ溜めを上手く両立しよう。
フェーズ2(HP25%~70%)
ターン 行動
1 突き上げる【裏】/オールドレイン【裏】/バインディングバイン【裏】
2 突き上げる【裏】/オールドレイン【裏】/ポイズンルート【裏】
3 オールドレイン【裏】/オールドレイン【裏】/オールドレイン【裏】
4 突き上げる【裏】/突き上げる【裏】/突き上げる【裏】
  • フェーズ移行で周期のリセットは起きない。
  • 1ターン目周期の状態異常技は束縛3の「バインディングバイン【裏】」に。正直「花粉嵐」より対策しやすい。
  • HP50%を切った際のカウンターだが、ターン終了時にならないと発動しない。そのため、HP50%強から1ターンで倒しきることで、スプラウトや「脱力の蔦【裏】」の対策をスルーできる。
    • 正攻法でも結局HP25%未満のフェーズ3は一気に倒しきらないと厳しい。スプラウトにチェインを邪魔されたり、「脱力の蔦【裏】」で火力が削がれたりするため、必要な面子の攻撃力はあまり変わらない。
  • スプラウトは「からみつく」で鈍足をばら撒く。コアラのけものスペシャルで状態異常バリアを貼って対策・・・するくらいなら速攻したい。
    • 状態異常の足止めを狙うにしても忘却・混乱・束縛いずれも多少耐性がある。狙うならウグイスが一番マシと思われるが、攻め手が不足してしまいがちなので微妙。
フェーズ3(HP25%未満)
ターン 行動
1 突き上げる【裏】/オールドレイン【裏】/花粉塵爆発【裏】
2 突き上げる【裏】/オールドレイン【裏】/シオウルスポール【裏】
3 オールドレイン【裏】/オールドレイン【裏】/オールドレイン【裏】
4 突き上げる【裏】/花粉塵爆発【裏】/花粉塵爆発【裏】
  • 速攻に失敗した場合にのみ目にするフェーズだろう。けものスペシャルで耐えるなどと考えるよりも、行動される前に倒すのが正解。
    • 初見殺しとして、フレンズイーターがやられるとターン終了時にスプラウトが「大爆発【裏】」の全体19999ダメージで全滅させてくる。サブにフレンズがいれば問題ないが、そうでないなら撃破ターン中にスプラウトを倒しきる必要がある。
超越せし凶竜 ←前ページ 次ページ→ [[]]


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年09月17日 10:28
添付ファイル