2025/8/3開始の「FGO 10th Anniversary」で実装された期間限定サーヴァント。

ステータス傾向はバランス型。カード構成はB2A2Q1+Buster全体宝具。Hit数はB5/A4/Q5/EX5/宝具5hit。N/Aは0.43と標準値。
クラススキルは「陣地作成 A」「道具作成 A」「神性 EX」「単独顕現 -」「人理の防人 EX」「逆光 EX」。〔人類の脅威〕にやられたときにガッツ&無敵&NP獲得という珍しい特性を持つ。
属性は星(第1第2段階)または人(第3段階)・秩序・悪(第1第2段階)または善(第3段階)。特性は〔サーヴァント〕〔人型〕〔エヌマ特攻無効〕〔神性〕が全段階で有効、第1第2段階のときは〔超巨大〕〔巨人〕〔宇宙浮遊〕、第3段階のときは〔ヒト科〕〔今を生きる人類〕〔不動の決意〕を持つ。
再臨段階によってスキル効果が変化する仕様があり、第1/2再臨と第3再臨で各種効果が変わる。
ブレイブチェイン時のExカードが全体攻撃になるという特殊仕様がある。倍率はエネミーの数に応じて1倍or0.5倍で可変。
クラス相性はビーストクラスに準じてオルガマリー固有のものになる。(ルーラーのクラス相性からフォーリナー部分を攻撃優位・防御劣位に変更したもの)

+ 〔人類の脅威〕特性持ち一覧
Class Rare Name
4 葛飾北斎
4 ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
4 メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
5 アビゲイル・ウィリアムズ
葛飾北斎
楊貴妃
アビゲイル・ウィリアムズ〔夏〕
ヴァン・ゴッホ
ジャック・ド・モレー
5 オベロン
4 アビゲイル・ウィリアムズ〔サンタ〕
エネミー -
- ゴルゴーン(7章)
- スペース・イシュタル(バトル・イン・ニューヨーク 2019)
- 量産型メカエリチャン
- 空想樹の種子
- 空想樹
- BBホテップ(2018夏イベ敵?)
- BBB(2018夏イベ敵)
- 羅刹王・髑髏烏帽子蘆屋道満
- アルビオンの竜骸
- 魔犬バーゲスト
- 祭神ケルヌンノス
- オベロン
- ダゴン
- 暗黒の仔山羊
- ORT
- 魔獣フラウロス
- 魔獣フォルネウス
- 魔獣赫・真体
- 贋作空想樹盈月
- シャイニースター
- ムーン・キャンサー

スキル

【スキル1】空前絶後/ウルトラマニフェスト EX CT:9-7
自身のスキルCT-2&スター即時獲得、敵全体に宝具封印(1T)&HP回復量ダウン(3T)を付与する。
 +第1/2再臨時:自身に宝具バフ(3T)&自身のみのコマンドカード再選出。
 +第3再臨時 :味方全体に攻撃バフ(3T)&クリティカル威力バフ(3T)を付与する。

共通効果でスキルCT-2とスター大量獲得があり、第1/2再臨時はカード操作、第3再臨時は全体へ攻撃系バフを配布する。
カード操作は強力な効果であり、スター50個獲得も合わさって全カードクリティカル確定のブレイブチェインが可能。後述のスキル3を使用してれば高火力を出しながら大量のNPを回収可能。
他のスキルも強力な効果が所持してるため、スキルCT-2は非常に有用。

【スキル2】驚天動地/アトミックプラント A CT:9-7
第1/2再臨時:自身のNPを最大まで増やす&宝具OC+2(1回3T)&味方全体のHPを減らす【デメリット】
第3再臨時 :自身のNP即時獲得&味方全体にNP配布&宝具OC+1(1回・3T)

再臨段階によってスキルの効果内容が完全に変化する。
第1/2再臨時はNPを最大まで貯めるという規格外のNP獲得スキルであり、即時宝具使用が可能になる。
宝具Lv1であればNP100、宝具Lv2~4であればNP200、宝具Lv5であればNP300を獲得する。またOC+2効果もあるのでスキルを使用した時点で宝具時のOCが3~5で確定する。
第3再臨時は自己NP50%+他NP30%配布という強力なNP配布スキルとなる。全体付与のOC+1もおまけとしては強力。

【スキル3】天衣無縫/アルテミット・U EX CT:9-7
NPが100%以上あるときのみ使用可能、かつNPを全て消費する。味方全体にBusterバフ(3T)&Extra Attackカード性能アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&NP獲得量アップ(3T)を付与する。
 +第1/2再臨時:自身に〔七騎士クラス〕特攻(1T)&Busterバフ(3T)を付与し、味方全体に無敵貫通(3T)を付与する。
 +第3再臨時 :自身に〔エクストラクラス〕特攻(1T)を付与し、味方全体に無敵(1回・3T)&弱体無効(3T)を付与する。

NP100%以上時に全NPを消費して味方全体へ強力なバフを配布する。また自身には再臨段階に応じて7騎士クラス特攻かエクストラクラス特攻のどちらかを付与する。
全NP消費が使用条件という使いづらいスキルであるが、バフの総合量は多く、持続もする。特に第1/2再臨時はこれで一つで攻撃系バフの総計50%以上3T(1Tは100%以上)で付与される。
なお、蒼崎青子のスキル3によるデメリット打消し効果の対象外である。

宝具「 すでに過ぎし人理の終 (プラネット・オルガマリー)

ダメージ前に、敵単体にB/A/Q耐性ダウン(1T)を付与し、〔人・星の力を持つ敵〕特攻ダメージを与え、ダメージ後に味方全体へ攻撃バフ(3T)&NP10配布し、〔人・星の力を持つ者または今を生きる人類〕には追加でNP10を配布する。

特攻対象は人・星属性。特に人属性は雑魚級からサーヴァントまで多く存在するので、特攻が機能する場面は多い。
宝具攻撃時にNP10%+条件付きで更に10%チャージをするが、自身はどの再臨段階であっても条件に当てはまるためNP20%のリチャージとなる。
スキル2を使用してればOC3以上が確定するので、この時は特攻倍率が175%以上となる。
また、味方全体へ攻撃バフを付与するが、この数値が宝具レベルに依存しているのも特徴。宝具レベル5で30%3Tと強力。

+ 〔人の力を持つ〕特性持ち一覧
Class Rare Name
5 アルテラ
沖田総司
ネロ・クラウディウス〔ブライド〕
両儀式
宮本武蔵
千子村正
沖田総司〔オルタ〕
徴姉妹
リチャードⅠ世
近藤勇
4 アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
ネロ・クラウディウス
シュヴァリエ・デオン
柳生但馬守宗矩
蘭陵王
ラクシュミー・バーイー
葛飾北斎
斎藤一
渡辺綱
山南敬助
宮本伊織
3 ガイウス・ユリウス・カエサル
ジル・ド・レェ
5 新宿のアーチャー
ジャンヌ・ダルク/アーチャー
清少納言
源為朝
高杉晋作
プトレマイオス
ツタンカーメン
4 エミヤ
織田信長
アン・ボニー&メアリー・リード
エミヤ〔オルタ〕
エレナ・ブラヴァツキー
浅上藤乃
カラミティ・ジェーン
ナイチンゲール〔サンタ〕
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
アナスタシア&ヴィイ
ゼノビア
雑賀孫一
3 ロビンフッド
ビリー・ザ・キッド
俵藤太
ウィリアム・テル
杉谷善住坊
1 織田信勝
5 坂本龍馬
4 エリザベート・バートリー
神槍 李書文
ヴラド三世〔EXTRA〕
ジャンヌ・リリィ
秦良玉
長尾景虎
ヴァン・ゴッホ〔マイナー〕
アショカ王
美遊・エーデルフェルト
原田左之助
3 ヘクトール
宝蔵院胤舜
2 武蔵坊弁慶
レオニダス一世
1 メアリー・アニング
5 イスカンダル
アルトリア・ペンドラゴン〔オルタ〕
イヴァン雷帝
司馬懿〔ライネス〕
レオナルド・ダ・ヴィンチ
コンスタンティノス11世
曲亭馬琴
武田晴信
4 マリー・アントワネット
マルタ
アン・ボニー&メアリー・リード
アルトリア・ペンドラゴン〔サンタオルタ〕
坂本龍馬
紫式部
エリザベート・バートリー〔シンデレラ〕
3 ブーディカ
牛若丸
アレキサンダー
レジスタンスのライダー
マンドリカルド
2 ゲオルギウス
エドワード・ティーチ
1 バーソロミュー・ロバーツ
5 諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕
玄奘三蔵
イリヤスフィール・フォン・アインツベルン
不夜城のキャスター
ネロ・クラウディウス〔キャスター〕
アナスタシア
紫式部
出雲阿国
久遠寺有珠(第1・2段階)
4 エリザベート・バートリー〔ハロウィン〕
ナーサリー・ライム
エレナ・ブラヴァツキー
トーマス・エジソン
マリー・アントワネット
ギルガメッシュ〔キャスター〕
ミドラーシュのキャスター
ジーク
美遊・エーデルフェルト
シャルロット・コルデー
マルタ〔サンタ〕
武則天
由井正雪
3 ジル・ド・レェ
ヴァン・ホーエンハイム・パラケルスス
チャールズ・バベッジ
ジェロニモ
アヴィケブロン
張角
2 ハンス・クリスチャン・アンデルセン
ウィリアム・シェイクスピア
陳宮
5 クレオパトラ
“山の翁”
李書文
呼延灼
河上彦斎
4 両儀式
エミヤ〔アサシン〕
新宿のアサシン
不夜城のアサシン
牛若丸/アサシン
グレイ
オキタ・J・ソウジ
ロクスタ
耀星のハサン
3 荊軻
百貌のハサン
風魔小太郎
静謐のハサン
岡田以蔵
2 呪腕のハサン
シャルル=アンリ・サンソン
シャルロット・コルデー
1 佐々木小次郎
マタ・ハリ
5 坂田金時
ナイチンゲール
土方歳三
項羽
宮本武蔵
千利休
4 茶々
織田信長〔バーサーカー〕
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕/バーサーカー
清少納言
永倉新八
静希草十郎
呼延灼
3 呂布奉先
ダレイオス三世
森長可
2 カリギュラ
エイリーク・ブラッドアクス
1 スパルタクス
5 天草四郎
始皇帝
ジェームズ・モリアーティ
4 マルタ
レオナルド・ダ・ヴィンチ
5 巌窟王 エドモン・ダンテス
ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕
4 宇津見エリセ
クロエ・フォン・アインツベルン
徐福
藤堂平助
0 アンリマユ
5 沖田総司〔オルタ〕
ひびき&千鍵(第1段階)
4 メカエリチャン
メカエリチャンⅡ号機
3 徐福
5 謎の代行者C.I.E.L
玉兎
4 BB
岸波白野〔男〕
岸波白野〔女〕
5 葛飾北斎
楊貴妃
蒼崎青子
4 九紋竜エリザ
アレッサンドロ・ディ・カリオストロ
5 U-オルガマリー(第3段階)
エネミー 人間系(兵士、海賊、ドルイド、京人、チンピラ、ヤクザ、雀蜂、酷吏、農村駐在員、近衛兵、亡者、王の氏族・コヘイ等)、ゾンビ、スケルトン、アマゾネス、機械化歩兵、心を失った者、粛清騎士、ノブ系、屍人、七人御佐姫、ハサン系、殺戮猟兵、空想樹オロチ、第六天魔王・明智光秀、空想樹メイオール、柴田勝家、キリシュタリア、アトランティス防衛兵、オリュンポス兵、闇の新選組隊士、芹沢鴨、殺人鬼、徐福、コロンブスの卵、田中新兵衛、クラス・○○(トラオム)、オセロトル、イスカリ、E-フレアマリー、E-アクアマリー

総評

特殊な仕様を多く持ち合わせる、癖の強いキャラクター。
再臨段階に応じてスキル内容が変化する、スキル3がNP消費型スキルであるなど、ピーキーな性能をしている。
第1/2再臨はメインアタッカー、第3再臨では味方へのサポートも出来るサブアタッカーと言った方向性をしている。
クラス相性が基本的に等倍のため、アタッカー運用する場合は宝具Lvが重要。宝具Lvで攻撃バフの倍率が変わるだけでなく、スキル2でNPが100/200/300増えるため、宝具OCの特攻倍率まで変化する。

第1/2再臨でメインアタッカーとして利用する場合はスキル2のNPチャージやスキル1のカード操作などによって、全体攻撃と単体攻撃の両方の役割を一人で熟すことが可能。
特にスキル1のカード操作は強力であり、等倍ながらクリティカルブレイブチェインで高いダメージを出せる。コマンドコードを利用した戦術も取りやすい。
また、カード操作サポーターとしても利用することが可能であり、スター獲得50個もあわせて強力。

第3再臨時はメインアタッカーを複数採用する「横ならべ戦術」で強い性能を発揮する。
スキル1・2と宝具で最低でもNP40%と攻撃バフ30%3Tを全体配布できる。ここに宝具レベルと組み合わせる相手次第で更に効果量を高めることが可能。
最大効果発揮時の性能はNP50%・攻撃バフ50%3Tと強力な全体支援が可能になる。

欠点は火力の低さと、それを補うための育成が大変である点。
等倍前提のクラス相性、低い基礎ATK、迂闊に使用できないスキル3等があいまって、火力が低くなりがち。
特に横ならべ要員として採用する場合、自己火力バフの大半を担うスキル3の使用が難しく、宝具火力が低い(等倍特攻無礼装無・90レベ宝具1だと平均火力が2万に届かない)
上記の火力は等倍としてはかなり低く、これを補うのであれば宝具レベル上げと聖杯転臨によるレベル上げが必須。要求される育成水準も高い。
等倍のメインアタッカーとして利用する場合であっても、やはり最低でも宝具レベルか聖杯転臨のどちらかは必要となるだろう。

相性の良いサーヴァント

Busterアタッカーなので光のコヤンスカヤオベロンなどが定番。
第1/2再臨でメインアタッカーとして使う場合は、アペンドスキル5を開けていればWオベロン+光のコヤンスカで礼装フリーで3連射可能。
スキル3を利用する余地もあるので、特攻相手への最大火力発揮時のダメージはかなり高い。

横ならべ要員として利用する場合は、同じく横ならべで強いキャラと組ませたい。
スペース・エレシュキガルロウヒなど)

カード操作サポーターとして利用する場合は、定番の水着BBとの組み合わせも強い。。
スキル1によるスター大量生成も合わさって、礼装やスキルに頼らずともクリティカル確定となるのが強力。
この組み合わせの場合は同時に編成できる火力サポーターが減る点は注意。

相性の良い概念礼装

スキル2によるNPチャージやスキル1のカード操作などもあり、礼装選択肢はかなり多い。

黒の聖杯の利用が容易い。
上記のBusterサポーターの組み合わせをすれば、極限まで育成がされているなら特攻なしで100万近いダメージを出すことが可能。

カレイドスコープはスキル3の充てに出来る。
また、宝具Lv5のオルガマリーであれば種火超級を一人で安定周回可能(1w2wを全体宝具で一掃し、3wのボスにブレイブチェインを叩きこむ)
外部からバフを供給すれば低宝具レベルでも火力が足りるので、種火周回するだけなら必ずしも高い宝具レベルが要求されるわけではない。
新規プレイヤーであれば、フレンドで育成の進んだオルガマリーを確保できるとよい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年10月16日 00:51