エクストリームガンダム エクセリア

「エクストリームガンダム エクセリア」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

エクストリームガンダム エクセリア - (2018/11/03 (土) 09:06:34) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//セシアのスペルは原作準拠(漫画版ではSthesia Awar、ゲームではSecia Aware) 正式名称:EXTREME GUNDAM type-STHESIA EXELLIA パイロット:セシア・アウェア コスト:2500  耐久力:620  変形:×  換装:× |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):射撃|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):名称|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):弾数|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):威力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):備考| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃|MIDDLE:CENTER:クロイツ・デス・ズューデンス|MIDDLE:CENTER:4|MIDDLE:CENTER:120|MIDDLE:単発ダウン| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃CS|MIDDLE:CENTER:クロイツ・デス・ズューデンス【照射】|MIDDLE:CENTER:-|MIDDLE:CENTER:231|MIDDLE:曲げ撃ち可能| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):格闘CS|MIDDLE:CENTER:スフィアビット|MIDDLE:CENTER:-|MIDDLE:CENTER:101|MIDDLE:ハート型で相手の周囲に展開、突撃する| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):サブ射撃|MIDDLE:CENTER:エクストリームガンダム type-レオスⅡVs.呼出|MIDDLE:CENTER:1|MIDDLE:CENTER:130|MIDDLE:新武装。照射アシスト。| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):特殊射撃|MIDDLE:CENTER:リンクリフェイザー【天上麗舞(ミスティック)】|MIDDLE:CENTER:1|MIDDLE:CENTER:0|MIDDLE:レバーN&br()自機を中心に竜巻発生| |~|MIDDLE:CENTER:リンクリフェイザー【ケジメ突き(タキオン)】|~|MIDDLE:CENTER:160|MIDDLE:レバー前&br()高火力超誘導の単発強制ダウン突き| |~|MIDDLE:CENTER:リンクリフェイザー【氷結プラズマ弾(イグニス)】|~|MIDDLE:CENTER:50|MIDDLE:レバー横&br()3wayのプラズマ弾を発射| |~|MIDDLE:CENTER:リンクリフェイザー【高高度対地砲撃(カルネージ)】|~|MIDDLE:CENTER:220|MIDDLE:レバー後&br()飛び上がって両手から爆風付きゲロビ| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(YELLOW):特殊格闘|MIDDLE:CENTER:シールドビット【自機】/【僚機】|MIDDLE:CENTER:100|MIDDLE:CENTER:-|MIDDLE:格闘も防ぐ、僚機にも展開可能| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):後格闘|MIDDLE:CENTER:ビーム・サーベル【ダガーモード】|MIDDLE:CENTER:∞|MIDDLE:CENTER:60|MIDDLE:サーベルを横投げ 虹ステ可能| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):格闘|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):名称|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):入力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):威力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):備考| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):通常格闘|MIDDLE:CENTER:逆袈裟→袈裟斬り→右薙ぎ|MIDDLE:CENTER:NNN|MIDDLE:CENTER:172|MIDDLE:対艦刀による攻撃| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):前格闘|MIDDLE:CENTER:昇竜斬り|MIDDLE:CENTER:前|MIDDLE:CENTER:70|MIDDLE:特殊ダウンの斬り上げ| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):横格闘|MIDDLE:CENTER:右薙ぎ→突き→斬り上げ|MIDDLE:CENTER:横NN|MIDDLE:CENTER:160|MIDDLE:最終段で打ち上げる| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):BD格闘|MIDDLE:CENTER:突き刺し&展開照射|MIDDLE:CENTER:BD中前|MIDDLE:CENTER:151|MIDDLE:強判定| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):バーストアタック|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):名称|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):入力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):威力F&E/S|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):備考| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(VIOLET):|MIDDLE:CENTER:星たちの生まれる世界&br()(ミルヒシュトラーセ)|MIDDLE:CENTER:3ボタン同時押し|MIDDLE:CENTER:254/266|MIDDLE:クロイツ・デス・ズューデンス展開から照射| #pc(){#contents} *【更新履歴】新着3件 18/11/4 ONからの記事ベースで新規作成 *解説&攻略 『ガンダムEXA』より、ヒロインのセシアが搭乗する専用のエクストリームガンダム。 トリムに唆されディストピアでレオスとの激闘の後、レオスと和解したセシアが秘かに開発を進めていた機体。 レオスのエクストリームガンダム type-レオスII Vs.と同じ能力を持つが、。 女性的なフォルムを持ち、搭乗者であるセシアを意識した帽子型のレドームがあるなど特徴的な外見を持つ。 エクストリームガンダムRシリーズの武装を模した攻撃が可能。 パイロットはヒロインのセシア・アウェア。 エクストリームガンダムRシリーズの武装を模した攻撃が可能。 2500の射撃寄り万能機。足がほぼ全て止まる武装しかない代わりに強力な射撃を揃え、使用先を選べるバリアを備えた後衛特化機体。 今作では欠点となっていた前作サブが格CSに移動した上で上方され、有用性が格段に増した。 空いたサブには色々と光る強さを持つレオスが追加され、更に各種射撃武装も上方、現在格闘機が向かい風な環境も含め、立ち回りがかなりやりやすくなった。 強化されたとは言え、武装のクセの強さは相変わらずなので僚機との連携はしっかり取る必要がある。 勝利リザルト 通常時:魔法陣状の盾「マージナル・サークル」を左手で展開 格闘中:右手を頭上に掲げハルプモントを召喚し、振り払ってからサンライズパース 覚醒中:帽子型のレドームを装着し、クロイツ・デス・ズューデンス構えから展開 敗北リザルトは 顔を両手で覆って膝から崩れ落ちる #openclose(show=キャンセルルート){ -サブ→後格、各特射、特格(展開/回収) -後格→各特射、特格(展開/回収) } #openclose(show=前作からの変更点){ -射CS:曲げ性能強化 -前作サブが格CSに移動。取り付き速度と追尾性能強化 -サブ射撃:エクストリームガンダム type-レオスⅡVs.呼出追加 -横特殊射撃:慣性追加・弾小型化。 -覚醒技:エフェクト追加。 } *射撃武器 **【メイン射撃】クロイツ・デス・ズューデンス &font(blue,b){[常時リロード][リロード:4.5秒/1発][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:4][補正率:-40%]} 「シュテルン!(Stern:星)」 足の止まる単発ダウンの高弾速ビームを撃つ。 イメージとしてはガナーメインやよくある単発CSのような感じ。 発生は砲撃系としては悪くなく、判定が太く銃口補正も良好、誘導がガナーメインより少し低く、狙い撃つタイプ。着地取りから硬直取りまでしっかりこなせる。 が、キャンセルルートがCS以外ない上にリロードも早くないので無駄撃ちせず的確に狙い撃っていこう。 特に今作から格CSヒットからの打ち上げの機会が増えたので使う場面は更に増えた。 弾が残っている、というだけでプレッシャーになるので、当たらないからとムキになる必要はない。 近距離であれば青着地さえ取れるので相手のブーストをよく読み、確実に取れるタイミングを覚えておこう。 武器名の「クロイツ・デス・ズューデンス(Kreuz des Sudens)」とはドイツ語で南十字と言う意味。 **【射撃CS】クロイツ・デス・ズューデンス【照射】 &font(blue,b){[チャージ時間:2.5秒][属性:照射ビーム][ダウン][ダウン値:0.25×20][補正率:-5%×20]} 「シュトラール!(Strahl:光線)」 曲げ撃ち可能なゲロビ。1hit21ダメ。 発生は特筆するレベルではないが銃口補正が良好。 元々良好だった曲げ性能が更に上方されており、さながら細めのメガバズ並みに。手数も増えたのでそれらを活かしてよりプレッシャーをかけられる。 展開はしないがサブ銃身も光っているので、おそらく全砲門の収束一斉射撃。 **【格闘CS】スフィアビット &font(blue,b){[チャージ時間:2.5秒][属性:ファンネル&実弾][ダウン][ダウン値:0.9?×8][補正率:-6%]} 「飛んでけぇー!」 前作サブ射撃からお引っ越し。ピンク色の光弾を8発展開するファンネルミサイルの様な武装。着弾時は爆風が発生する。 1hit17ダメの爆風のみ。使い方次第では射撃バリア突進技を緩く打ち上げ、追撃する事も可能。 レバー入れ入力に対応しており、敵機付近で入力方向へ一瞬停滞した後に突撃する。 ビットがフィールドに残ってる場合連続展開はできない(チャージ自体は可能)。 自機に対して爆風判定は無いが僚機にはしっかり爆風が当たる、誤射に注意(発生の関係で半ばどうしようもないが。) 前作は弾の性能がパッとせずかつ異様なリロードの長さと不遇な点が目立っていたが、格闘CSに移動した事で気軽に撒けるようになった。 さらに取り付き速度と追尾性能が目に見えるレベルで上昇し、一変して出し得武装へと昇格している。 当たってメインで打ち上げれば長時間有利に繋がり、当たらなくても与えるプレッシャーが前作より高い。 溜めてる間にサブ特格が使えないのが欠点なので、その点に気を付けてどんどん使っていこう。 **【サブ射撃】エクストリームガンダム type-レオスⅡVs.呼出 &font(blue,b){[撃ち切りリロード][リロード:10秒/1発][属性:アシスト&照射][ダウン][ダウン値:][補正率:]} 「レオス!」 新武装。レオスのエクストリームVs.極限進化状態が照射ビームを放つ。 本家とは異なりやや細めかつ爆風は発生しない。また、ビームが2本の為ダメージにバラツキが出る。 リロードはアシスト消滅後からスタートするうえ、数値上も長い。さらにガナザクと違い1発のみと回転率は悪い。 この手のアシストとしては攻撃の発生が凄まじく早く、呼び出して即照射してくれる。 これまでエクセリアに欠けていた多角的な直線射撃武装なので、相手の崩しに使っていこう。 **【特殊射撃】リンクリフェイザー &font(blue,b){[撃ち切りリロード][リロード:12秒/1発]} レバー入れで性能が変化する特殊な武装。 「あの娘達(ダークセシアズ)が与えてくれた力」の再現武装。 発生時に独特な虹色の帯を纏うエフェクトが自機の周りに展開される。このエフェクト発生中にスパアマあり。 ''虹色のエフェクトが出た時に弾が消費される。''そのためキャンセルが早いと弾が出ないまま弾数を消費する、落ち着いてキャンセルしよう。 -レバーN:リンク・ミスティック【天上麗舞(ソレスタル・ビューティング)】 &font(blue,b){[属性:オーラ?][半回転ダウン][ダウン値:1][補正率:90%]} 「い、痛かったら、ごめんなさい!」 刃が緑色の双刀のビームサーベルを回転させ竜巻を自機周囲に発生させる。竜巻の上下の長さの限界は不明。 ダメージは0。発生後少しの間その場に残る。オリジナル同様、判定は見た目より少し狭い。 始動エフェクト終了から竜巻発生まで少し間があり、攻撃発生の瞬間スーパーアーマーが切れる。 相手に攻撃させてからこれで割り込もうとすると発生する前に潰されるので注意。 この武装最大の特徴は真下及び真上への判定で敵を打ち上げることができる点。プレッシャーと違い追撃が少し容易。 自分の真下で落ちてくるのを待っている敵や真上で高飛びしている敵にぶちまかしてやるのも効果的。 この武装を使うタイミングは限られているが、他のコマンドと弾数共通なため暴発に注意。 総じての性能は「置けるプレッシャー」。 プリモのRミスティックの竜巻の再現。 -レバー前:リンク・タキオン【ケジメ突き】 &font(blue,b){[属性:格闘][強制ダウン(スタン)][ダウン値:9][補正率:?%]} 「タァアアアアアアア!!」 ハルプモント(刀身がタキオンスライサーの様に発光している)を構え、溜めてからダッシュ突き。格闘なので虹ステ可能。 溜めは長いが突進速度と伸びは中々で、見てからではほぼ対応できない。実質打ち上げ強制ダウン。hitした場合かなり重いハードヒットモーションの後相手を打ち上げる。 基本的には後格からの追撃や闇討ち、至近距離での押し付け。ロックされている時に生当てはかなり難しい。その時は足掻きで当たれば上出来。 単発威力が非覚醒で出せる格闘としては全機体でもトップクラス(スサノオに次ぐ?)。コンボに組み込む場合は横格闘なら出し切りから即前ステで、後格闘からは安定して繋がる。 溜めている最中は常に銃口補正がかかり続けているようで、突進し始めてから誘導を切らないと普通に刺さる。 その上判定と誘導も凄まじく、高跳びだろうが追いついてケジメをつけさせる程。 ただし突進時は射撃バリアもなくただ判定が強い格闘なのでビームライフル1発で止まってしまう。 自分にシールドビットを張ってから使うなど、ご利用は計画的に。 結構な距離を軸を合わせながら素早く動くので、相手を追い込む時には移動用と割りきってしまうのもあり。 一部ダウン値限界の高いボスMSに対してはスタン属性となる。 アハトのRタキオンのケジメ突きの再現。 -レバー横:リンク・イグニス【氷結プラズマ弾】 &font(blue,b){[属性:実弾][強よろけ][ダウン値:2.0][補正率:80%]} 「逃がさない!」 正面と斜め左右に弾速早めの氷結弾を3発同時に放つ。 射程限界有り。ヒット時は強よろけなので近距離で撃つと効果的。 距離が離れるほど3発の弾がバラけるので遠距離では機能しにくい。迎撃や相手の移動制限が主な用途か。 この武装を能動的に狙えるようになるとかなり強力。 弾がやや小さくなった代わりに慣性が乗るようになった。SA付きなのもあって起き攻め択としても使えるが押し付け性能の方が高くなった。 攻めにも守りにも使う武装なため使い込んで当てる感覚をなじませておきたい。 弾自体は実弾属性でマシンガン1発で壊れる。 BR始動してくる相手やミサイルをばらまいてくる相手には注意。 着地保護にも使えるが特格があるならそちらでいい。 ノーノのRイグニスの氷結弾の再現。 -レバー後:リンク・カルネージ【高高度対地砲撃】 &font(blue,b){[属性:照射ビーム+爆風][ダウン][ダウン値:0.5×10][補正率:-5%×10]} 「ハァアアアアアア!」 真上に飛び上がって着弾点に爆風を発生させるビームを手から照射する。1hit30ダメでビーム直撃だと235ダメ。 着弾時の音がちゃんとRカルネージのそれと一緒、ただ衝撃波や火柱は発生しない。 飛び上がる都合上発生が遅く、遠距離ではなかなか機能しない。近、中距離で撃つことを推奨。 ただ発生が遅い分銃口補正が強力。 銃口補正のかかり方が特殊な様で、飛び上がり中に強い補正がかかり発射直前は緩い補正がかかる。 飛び上がり中に相手がこちらの横に回り込むと発射直前にカクっと銃口が向き直る。 飛び上がり~照射中に無視できないブースト消費がありキャンセルまで入れると思った以上にブースト消費する。 ブーストが2割程度ではオバヒする可能性があるためブースト管理はしっかりと。 飛び上がり時に誘導切りはおそらくない。 格闘迎撃に出そうとすると敵の格闘誘導が追い付いて発生前に斬られる事があるためお願いブッパなら横の方がいいだろう。 セストのRカルネージの高高度対地衝撃の再現。 **【特殊格闘】シールドビット【自機】/【僚機】 &font(blue,b){[時間リロード][リロード:16?秒/100][クールタイム:10秒][属性:バリア]} 「パンツァー!(Panzer:鎧)」 ケルディムのシルビのような格闘も弾くバリア武装。 耐久は100、時間経過と攻撃hitでゲージが減る。僚機にも展開可能。プレッシャー系武装もガード可能。 もう一度特格で展開解除。この時は残っているカウントからリロードなので、全く被弾しないなら即解除で回転を早めていきたい。 基本的には着地保護や自衛に使っておけば無駄になりにくく効果的。 僚機に送る場合、状況をきちんと考えて無駄弾にならないよう注意すること。耐久や覚醒の有無などをしっかり考えて送るようにしたい。 初歩的かつ効果てきめんなタイミングは僚機覚醒時だろう、耐久に加え今作は相方の覚醒も見られるため送り易い。 発生保証がなく、バリア判定が出るまでが遅いため注意。 自機の周りにビッドのバリアエフェクトが出ていてもバリア判定が出るまでワンテンポ遅い。 自衛に使う場合気持ち早めに展開しよう。 展開中にサブ、後格から特格解除にキャンセルすると自由落下可能。 この機体唯一の落下技。かなり場面が限られてくるが、覚えておいて損はない。 **【後格闘】ビーム・サーベル【ダガーモード】 &font(blue,b){[弾数無限][属性:実弾][弱スタン][ダウン値:0.5][補正率:70%]} 「牽制を!」 左手でビームサーベルをRタキオンのタキオンスライサー投げの様な挙動で投擲。 ブーメラン属性ではなくガナザクの斧投げ系の射撃、射程限界がなくこの系統としては誘導も強め。 スタン上書きは無い様で後>後でダウンしてしまう。 ダウン値が低く格闘を当てたくなるが補正が悪いため適宜メインなどで離脱推奨。 虹ステ可能、各特射、特格中特格へのキャンセルが可能。 サーベル自体は小さく近距離で横移動を狩るような性能ではない。 ピンクに光るエフェクトは付いているものの、弾速もあり見辛いので中距離位から撒いておくと意外に刺さる。 前作より手数は増えたがメインの節約として使う機会はままある。 CSを溜めている時はこれで牽制していこう。 メインで着地を取れるか微妙な時は先にこれを投げておくのも有効。 *格闘 対艦刀「ハルプモント」を使った格闘。 緑ロック抜刀判定有。ライフルを捨てて、データの転送により虚空から取り出す。 格闘火力自体は低いが射撃機として最低限レベルのものは持っている。 加えて高威力のメインと前特射のおかげでコンボ火力はそれなりに出せる。 「ハルプモント(halbmond)」とはドイツ語で半月という意味。 **【通常格闘】逆袈裟→袈裟斬り→右回転薙ぎ 「舐めないで下さい!ハルプモント!」 3入力3段格闘。3段目に視点変更有り。 伸びはそれなりだが他の初段性能はよろしくないため主にコンボ用。 3段目のダウン値が低くNN>NNNで非強制ダウン。 最終段から即前ステからメイン追撃可能。 出し切り>メインは高火力パーツなため練習しておくといいだろう。 |MIDDLE:BGCOLOR(KHAKI):CENTER:通常格闘|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):動作|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:累計威力&br()(累計補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:単発威力&br()(単発補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:累計ダウン値|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:単発ダウン値|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):属性| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):1段目|MIDDLE:CENTER:逆袈裟斬り|MIDDLE:CENTER:60(80%)|MIDDLE:CENTER:60(-20%)|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:よろけ| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):┗2段目|MIDDLE:CENTER:袈裟斬り|MIDDLE:CENTER:116(65%)|MIDDLE:CENTER:70(-15%)|MIDDLE:CENTER:2.0|MIDDLE:CENTER:0.3|MIDDLE:CENTER:よろけ| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE): ┗3段目|MIDDLE:CENTER:右回転薙ぎ|MIDDLE:CENTER:174(53%)|MIDDLE:CENTER:31(-4%)×3|MIDDLE:CENTER:2.6|MIDDLE:CENTER:0.2×3|MIDDLE:CENTER:ダウン| **【前格闘】昇龍斬り 「あっち行って下さい!」 身体を捻りつつ単発の昇龍斬り。 特殊ダウンなので、とりあえずの放置や打ち上げコンなどに。 捻るせいか発生は遅いが突進速度に優れている。 |MIDDLE:BGCOLOR(KHAKI):CENTER:前格闘|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):動作|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:累計威力&br()(累計補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:単発威力&br()(単発補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:累計ダウン値|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:単発ダウン値|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):属性| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):1段目|MIDDLE:CENTER:昇龍斬り|MIDDLE:CENTER:70(80%)|MIDDLE:CENTER:70(-20%)|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:特殊ダウン| **【横格闘】右薙ぎ→突き→斬り上げ 「シュヴェーアト(Schwert:剣)! プファイル(Pfiel:矢)! ヴィント・ホーゼ(Windhose:竜巻)!」 右薙ぎ→多段ヒットの突き→斬り上げの3入力3段格闘。 3段目に視点変更有り。 回り込みが良好、近距離での差し込みならこれ。 ただ発生(≒振り)が遅いため至近距離で振るのはやや危険。 緩く打ち上げるのでヒット後どの方向にステップしてもメイン追撃が間に合う。 高く打ち上げたいなら前ステ、遠くに飛ばして仕切り直したいなら後ステ推奨。 |MIDDLE:BGCOLOR(KHAKI):CENTER:横格闘|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):動作|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:累計威力&br()(累計補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:単発威力&br()(単発補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:累計ダウン値|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:単発ダウン値|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):属性| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):1段目|MIDDLE:CENTER:横薙ぎ|MIDDLE:CENTER:60(80%)|MIDDLE:CENTER:60(-20%)|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:よろけ| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):┗2段目|MIDDLE:CENTER:突き|MIDDLE:CENTER:108(65%)|MIDDLE:CENTER:21(-5%)×3|MIDDLE:CENTER:2.0|MIDDLE:CENTER:0.1×3|MIDDLE:CENTER:よろけ| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE): ┗3段目|MIDDLE:CENTER:斬り上げ|MIDDLE:CENTER:160(53%)|MIDDLE:CENTER:80(-12%)|MIDDLE:CENTER:3.0|MIDDLE:CENTER:1.0|MIDDLE:CENTER:ダウン| **【BD格闘】突き刺し&展開照射 「ランツェ(Lanze:槍)! 展開します!!」 クロイツ・デス・ズューデンスの銃口からロングビームサーベルを発振させ突き刺し→展開照射の1入力2段格闘。 突き刺し後に視点変更有り。 突き刺しがあたった時点でキャンセルしなければ自動的に最後まで派生する。 クロイツ・デス・ズューデンスを突き出すため判定が見た目より奥に広い。追従性能と突進速度、発生も良い。伸びは普通。 近距離でメインを撃った後にBDからすぐ出せる格闘として頼れる部分は多い。 展開照射までは全く動かないが、攻撃テンポ自体は早いためカットが来る前に動作を終了出来る確率は高い。 初段のあたった角度により多少吹き飛ばすベクトルの上下が変化する。 また初段のダウン値が普通で掴み属性なため初段でダウンを取れば自由落下に移行する。 射撃バリアやABCマントに対して2段目を当てるとなんと照射部分が1hitだけして敵を取りこぼしてしまう。 高度があるなら初段からコンボを繋げた方がいいだろう。 出し切り火力が拘束→ゲロビ系の格闘にしては低い。 高度があれば初段キャンセルでコンボが繋げられる。 ↓の数値は研究仮説値なので1個の可能性と捉えてもらえれば幸いです。 |MIDDLE:BGCOLOR(KHAKI):CENTER:BD格闘|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):動作|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:累計威力&br()(累計補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:単発威力&br()(単発補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:累計ダウン値|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:単発ダウン値|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):属性| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):1段目|MIDDLE:CENTER:突き刺し|MIDDLE:CENTER:40(80%)|MIDDLE:CENTER:40(-20%)|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:1.7|MIDDLE:CENTER:掴み| |MIDDLE:BGCOLOR(SKYBLUE):┗1段目(2)|MIDDLE:CENTER:展開照射|MIDDLE:CENTER:151(%)|MIDDLE:CENTER:20(-10%)&br()14(-5%)×5&br()(同時hit)|MIDDLE:CENTER:5.3|MIDDLE:CENTER:(0.3×6)×n|MIDDLE:CENTER:ダウン| *バーストアタック **星たちの生まれる世界(ミルヒシュトラーセ) 「私の光よ!この宇宙を覆う闇を払って!!」 クロイツ・デス・ズューデンスのサイドアーマーを展開しゲロビを一斉照射。 射程限界がなく、照射範囲は圧巻。 足下に盾でも使用しているマージナル・サークルを展開し、モーション中は射撃バリアあり。格闘は防げない この射撃バリアにはヒットストップがありゲロビなどを防ぐとその間動けなくなるが最後まで防ぎきる。 覚醒技ならではの並外れた銃口補正を持っており、まるでナイチンゲールとHi-νの覚醒技を足したような性能を備えている。 発生時は並列だが徐々に横の照射が扇状に広がる。シールドビット展開中に放てば格闘も防いでくれる。 銃口補正は上下より横方向の方が強く、DVのハモニカ砲しかり近距離で放つと当たりやすいが、遠距離でもその武装の範囲から強引に当てにいくことも出来る。 だがその当てやすさ故にダメ―ジが低く設定されている。 広がりきる前に中心近くで当たればV2ABサブ並みにダメージ確定が早い。 中心威力はE覚醒フルヒットで238。 サイドヒットはダウン値が低いため、根本の同時ヒットが起こらないと強制ダウンまでいかない仕様で、威力のムラが激しい。 今作から発動時に周囲が暗転するようになった。 「ミルヒシュトラーセ(Milchstraße)」(ドイツ語で天の川、銀河。)にふさわしい演出は一見の価値あり。 |MIDDLE:BGCOLOR(KHAKI):CENTER:極限技|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(KHAKI):動作|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:累計威力 F&E/S&br()(累計補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(GOLD):CENTER:単発威力 F&E/S&br()(単発補正率)|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):累計ダウン値|MIDDLE:BGCOLOR(ORANGE):CENTER:単発ダウン値|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(LIGHTGREEN):属性| |MIDDLE:BGCOLOR(VIOLET):1段目|MIDDLE:CENTER:照射(中央)|MIDDLE:CENTER:254/266(10%)|MIDDLE:CENTER:27/29(-6%)|MIDDLE:CENTER:5.7|MIDDLE:CENTER:0.3×19|MIDDLE:CENTER:ダウン| |MIDDLE:BGCOLOR(VIOLET):2段目|MIDDLE:CENTER:照射(サイド)|MIDDLE:CENTER:238/251(10%)|MIDDLE:CENTER:22/24(-5%)|MIDDLE:CENTER:5.7|MIDDLE:CENTER:0.3×19|MIDDLE:CENTER:ダウン| *コンボ (>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル) // |MIDDLE:|MIDDLE:CENTER:???|MIDDLE:| ※テンプレ ※ONのもの転用の為、適宜変更お願いします。 |BGCOLOR(GOLD):|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(ORANGE):威力|MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(GOLD):備考| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(SKYBLUE):射撃始動|BGCOLOR(SKYBLUE):|BGCOLOR(SKYBLUE):| |MIDDLE:メイン≫メイン|MIDDLE:CENTER:192(138)|MIDDLE:当たれば美味しい ()内はダウン追い討ち時 計算値| |MIDDLE:サブ≫メイン|MIDDLE:CENTER:???|MIDDLE:サブの打ち上げをちゃんと見て落ち着いて追撃したい| |MIDDLE:N特射≫メイン|MIDDLE:CENTER:96|MIDDLE:| |MIDDLE:横特射≫メイン|MIDDLE:CENTER:146|MIDDLE:緑ロックでもhit確認から間に合う 3025の後落ち側を落とせる| |MIDDLE:後>メイン|MIDDLE:CENTER:144|MIDDLE:当たったら| |MIDDLE:後→CS|MIDDLE:CENTER:197|MIDDLE:当たったら| |MIDDLE:後→前特射|MIDDLE:CENTER:172|MIDDLE:当たったら ケジメをつけさせる| |MIDDLE:後→後特射|MIDDLE:CENTER:197|MIDDLE:当たったら 爆風がヒットするとダメ低下| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(YELLOW):N格始動|BGCOLOR(YELLOW):|BGCOLOR(YELLOW):| |MIDDLE:NN>NNN|MIDDLE:CENTER:213|MIDDLE:非強制ダウン| |MIDDLE:NN>NNN>メイン|MIDDLE:CENTER:235|MIDDLE:低空でも前ステで入る| |MIDDLE:NN>前>メイン|MIDDLE:CENTER:216|MIDDLE:吹き飛ばしダウン| |MIDDLE:NN>メイン|MIDDLE:CENTER:194|MIDDLE:| |MIDDLE:NNN>メイン|MIDDLE:CENTER:238|MIDDLE:基本 吹き飛ばしダウン 計算値| |MIDDLE:NN>NN>メイン|MIDDLE:CENTER:223|MIDDLE:↑でいいかも| |MIDDLE:NN>NN>後→前特射|MIDDLE:CENTER:221|MIDDLE:| |MIDDLE:NNN>NNN(1hit)>メイン|MIDDLE:CENTER:253|MIDDLE:デスコン候補 要高度壁際限定 計算値| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(PINK):前格始動|BGCOLOR(PINK):|BGCOLOR(PINK):| |MIDDLE:前>前>前|MIDDLE:CENTER:168|MIDDLE:特にする意味はないがかっこいい| |MIDDLE:前>メイン|MIDDLE:CENTER:166|MIDDLE:基本| |MIDDLE:前>NNN>メイン|MIDDLE:CENTER:239|MIDDLE:ダメ重視| |MIDDLE:前>NN≫BD格(1hit)|MIDDLE:CENTER:178|MIDDLE:落下コンボ| |MIDDLE:前>NNN≫BD格(1hit)|MIDDLE:CENTER:213|MIDDLE:落下コンボ2、キャンセルが遅いと拾えない| |MIDDLE:前>横NN>メイン|MIDDLE:CENTER:228|MIDDLE:吹き飛ばしダウン| |MIDDLE:前>前≫BD格(1hit)|MIDDLE:CENTER:150|MIDDLE:カット耐性落下コンボ| |MIDDLE:前>後→前特射|MIDDLE:CENTER:198|MIDDLE:| |MIDDLE:前>後→後特射|MIDDLE:CENTER:187|MIDDLE:| |MIDDLE:CENTER:BGCOLOR(RED):横格始動|BGCOLOR(RED):|BGCOLOR(RED):| |MIDDLE:横>横NN>メイン|MIDDLE:CENTER:220|MIDDLE:吹き飛ばしダウン| |MIDDLE:横>NNN>メイン|MIDDLE:CENTER:229|MIDDLE:| |MIDDLE:横>横NN≫BD格(1hit)|MIDDLE:CENTER:194|MIDDLE:落下移行コンボ| |MIDDLE:横N>NNN(>メイン)|MIDDLE:CENTER:205(227)|MIDDLE:余裕があればメインまで入れたい| |MIDDLE:横N>NN>メイン|MIDDLE:CENTER:215|MIDDLE:基本だが↓↓でいい| |MIDDLE:横N>横NN|MIDDLE:CENTER:198|MIDDLE:打ち上げダウン ↓でいいかも| |MIDDLE:横NN>メイン|MIDDLE:CENTER:224|MIDDLE:安定コンボ 吹き飛ばしダウン| |MIDDLE:横NN>前>メイン|MIDDLE:CENTER:238?|MIDDLE:安定コンボ2 吹き飛ばしダウン| |MIDDLE:横N>メイン|MIDDLE:CENTER:186|MIDDLE:即離脱コンボ| |MIDDLE:横N→CS|MIDDLE:CENTER:210|MIDDLE:マント持ちなどに| |MIDDLE:横NN→CS|MIDDLE:CENTER:223|MIDDLE:| |MIDDLE:横NN>後→前特射|MIDDLE:CENTER:229|MIDDLE:PVコンボ ダメージが思ったより伸びない| |MIDDLE:横NN>BD格|MIDDLE:CENTER:???|MIDDLE:PVコンボ| |MIDDLE:BGCOLOR(MAGENTA):CENTER:BD格始動|BGCOLOR(MAGENTA):|BGCOLOR(MAGENTA):| |MIDDLE:BD格(1hit)>横NN>メイン|MIDDLE:CENTER:???|MIDDLE:要高度| |MIDDLE:BGCOLOR(VIOLET):CENTER:覚醒時|BGCOLOR(VIOLET):MIDDLE:CENTER:F/E/S|BGCOLOR(VIOLET):| |MIDDLE:横特射≫覚醒技|MIDDLE:CENTER:194/194/205|MIDDLE:射撃バリアがあるため決めやすい| |MIDDLE:横NN>横NN|MIDDLE:CENTER:250/225/225|MIDDLE:| |MIDDLE:横NN>NNN>メイン|MIDDLE:CENTER:267|MIDDLE:F覚醒限定| |MIDDLE:横NN>後→覚醒技|MIDDLE:CENTER:??/??/??|MIDDLE:PVコンボ| |MIDDLE:後→覚醒技|MIDDLE:CENTER:193/193/205|MIDDLE:射撃バリアがあるため決めやすい| |MIDDLE:前>横NN>NNN|MIDDLE:CENTER:254|MIDDLE:F覚醒限定| |MIDDLE:前>後連打|MIDDLE:CENTER:??|MIDDLE:S覚醒中限定のネタコンボ| *戦術 基本武装のリロードが長く、無駄使い出来ないが、CSの性能が優秀なので牽制はそちらに任せ要所でゲージ武装を使っていけば今作はそこまで気にならない。 各種CSで相手を動かし相方が動かしてくれた敵機をメインでしっかりと取る、といった戦法が基本。 特射のリンクリフェイザーは攻めに使うには発生やリロードが遅いので、基本的には自衛用。攻めに使うのなら横か後特射を推奨。 特射がなくなればこの機体の自衛力と自己主張能力は大きく下がるので無駄撃ちは厳禁。 高銃口補正メインとシールドビット、特射によりその場をしのぐこと自体は得意。 ただし延々と追い回されると全武装足が止まることと回転率が悪さから厳しくなる。 乱戦は苦手ではないが戦線が伸びた疑似タイマンなどにはならないようにしたい。 そして前作最大の課題だった試合終盤で敵を追っている状況。 手数とアシスト面は改善されたが、足回りが普通、全武装足が止まる、落下ルートが限定的なのは相変わらず。 相方に追ってもらうことが一番だが、敵相方の邪魔をしようにも1発の威力が高いので覚醒ゲージを与えてしまうという弱点がある。 状況に寄っては腹を決めてBD格で距離を詰めることも意識したい。 追い込み時には当てる事よりも避けさせる事に集中させよう。相方が着地する時間と相手がブーストを消費する時間の両方を稼ぐ事が出来る。 ケルディムと同じく固定戦が推奨される機体だが、シャッフルでも多少は潰しが効く。 シャッフルの場合、&bold(){シルビは自貼りを最優先}に考えること。意志疎通なしで僚機に送られるシルビは活かしづらく、かえってお互いの負担になってしまう。 この辺りの立ち回りもケルディムに似ているが、エクセリアはより近距離に適正を持っているため自貼り自体のメリットが大きいというのもある。 シルビなしで自衛が出来ているなら、自貼りすれば更に積極的なダメ取りが期待できるということを理解しよう。 ダメ取りも自衛もこなした上であれば、高コスト格闘機などにシルビを送るのも効果的。可能な限り通信で意思疎通を図っていきたい。 *EXバースト考察 「極限の孤独なんて無い!無限に続く苦しみなんか、絶対に私が許さない!」 Fバーストを除けばどの覚醒にも使い道がある。 -&font(red){Fバースト} Fバーストの仕様変更により、ブースト回復率と機動力上昇率が低下しているのが痛い。 只でさえブーストを食いやすいエクセリアには射撃から格闘にキャンセルも可能な点を考えても非推奨。 -&font(green){Eバースト} こちらは弱体化こそ入ったがそこまで深刻では無い。 常に一歩引いたラインで戦う身としては一番安定した選択で、攻めこまれていても一回仕切り直せる。 防御補正が乗る事と、特射が回復する事と相まって自衛力も上がる。但し覚醒技の迂闊な使用は控えよう。 -&font(blue){Sバースト} 射撃攻撃補正105%/防御95% 攻撃型の覚醒。普段は5秒もかかるメインリロードが、1秒足らずで回復し、ガンガン垂れ流せる。 ただS覚醒はブースト回復が少なく、メイン連射を垂れ流しているだけではオバヒが誘発され易い。 また落下射撃もないことから、メインを垂れ流すより青ステとリロード短縮を含めた立ち回り強化を考えたい。 強判定なメインを青ステで押し付けつつステや盾を強要していこう。 勿論特射やシルビを回転させる事も忘れず、相方が動きやすくなるよう動きたい。 -&color(#FF66CC){Lバースト} 本ゲームではエクセリアがLバースト使用機体の代表的存在となっているが、相性は実際良い。 素の火力が高く自衛手段もあるので、立ち回り次第でかなりのポテンシャルを発揮する。 元々エクセリア自体覚醒で大幅な性能向上はしないタイプなので、ステ上昇の低さもそこまで気にならない。 発動は溜まり次第すぐ行い、相方の援護に回していこう。とはいえ流石にシャッフルでは使いづらいが。 -&color(#FFCC00){Mバースト} ブーストを食いやすく詰め寄られやすいエクセリアとの相性は良好。 メインも押し付けやすくなるので詰めの一手にも使える。 逃げで使うならシルビのリロードも確認して発動すればまず生き残れる。 *僚機考察 **3000 **2500 **2000 **1500 *外部リンク -[[したらば掲示板 - エクストリームガンダム type-セシア エクセリア>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/60526/1526054971/l30
名称的な問題につきこちらは削除。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: