正式名称:MRC-F20 SUMO GOLD TYPE パイロット:ハリー・オード
コスト:2500  耐久力:650  変形:○  換装:×
		| 射撃 | 
		名称 | 
		弾数 | 
		威力 | 
		備考 | 
		| 射撃 | 
		ハンドビームガン | 
		15 | 
		69-121-151 | 
		レバー入れで移動しながら射撃 | 
		| 射撃CS | 
		ハンドビームガン【高出力】 | 
		- | 
		68~130 | 
		やや使いにくい | 
		| サブ射撃 | 
		IFバンカー | 
		1 | 
		65~121 | 
		ビーム射撃属性の鞭 | 
		| 特殊射撃 | 
		シルバースモー 呼出 | 
		2 | 
		8~139 | 
		レバーNでバンカー照射 | 
		| 146 | 
		レバー前でユニバース | 
		| 50~91 | 
		レバー後でバンカー薙ぎ払い | 
		| 特殊格闘 | 
		IFブースターダッシュ | 
		1(2) | 
		182 | 
		弾数制の格闘。追加入力で攻撃 | 
		| 変形 | 
		名称 | 
		弾数 | 
		威力 | 
		備考 | 
		| 変形メイン射撃 | 
		ハンドビームガン | 
		15 | 
		67 | 
		MS時メインと弾数共有 | 
		| 変形特殊射撃 | 
		スカート | 
		- | 
		111 | 
		射出後変形解除 | 
		| 格闘 | 
		名称 | 
		入力 | 
		威力 | 
		備考 | 
		| 通常格闘 | 
		ヒート・ファン | 
		NNN | 
		177 | 
		 | 
		| 派生 飛び蹴り | 
		N前 NN前 | 
		129 173 | 
		前格と同モーション | 
		| 派生 斬り上げ | 
		N後 NN後 | 
		125 170 | 
		旧後格 | 
		| 派生 踏みつけ&BG連射 | 
		N射 NN射 | 
		168 202 | 
		 | 
		| 前格闘 | 
		飛び蹴り | 
		前 | 
		90 | 
		 | 
		| 横格闘 | 
		逆袈裟→右回転薙ぎ→左手刀 | 
		横NN | 
		172 | 
		 | 
		| 派生 ショルダータックル→左アッパー | 
		横N前N | 
		190 | 
		打ち上げ | 
		| 派生 斬り上げ | 
		横後 横N後 | 
		120 165 | 
		旧後格 | 
		| 後格闘 | 
		ジャンプ叩きつけ | 
		後 | 
		80 | 
		バウンドダウンのピョン格 | 
		| BD格闘 | 
		斬り抜け→斬り抜け | 
		BD中前 | 
		149 | 
		 | 
		| バーストアタック | 
		名称 | 
		入力 | 
		威力 F/M/S&E&L | 
		備考 | 
		 | 
		チームワークで! | 
		3ボタン同時押し | 
		320/296/283 | 
		スタン拘束から照射ビームで集中攻撃 | 
【更新履歴】新着3件
18/11/03 新規作成
解説&攻略
『
∀ガンダム』からディアナ親衛隊長機ゴールドスモー。
女王ディアナを守るために古くから仕え、信頼を置かれた面々によって構成される親衛隊に配備された機体。
隊長であるハリー専用機のゴールドタイプは色と顔のデザインが一般機とは異なっている。
 
格闘・射撃共に他の機体にはない特徴がある非常に癖が強い変則機体。
バリア付きで突進速度の速い特格と範囲を制圧するサブによる闇討ち・撹乱が強みで、
ブーストが空でも連射できるメインによる暴れもあり、自衛力は高め。
一方、ほぼ全ての武装が足が止まりメインの誘導が弱いなど射撃戦では働きが悪い。
相方と共に荒らして近距離で択勝ちしていくようなタイプだと言える。
技量があれば「放っておけないが崩しにくい」という理想的な立ち回りが可能。
覚醒恩恵も小さくないため、敵機、相方次第では疑似タイマンで試合を運ぶのも悪くない。
また起き攻めに有用な武装を多く持ち、ダウンを取って張りついた時の怖さは高コストにも匹敵する。
本機を使う際は起き攻めを正しく理解・練習しておきたい。
    
    
        - メイン:銃口補正低下
 
- CS:ハンドビームガン【高出力】に変更(バーサスと同様)
 
- サブ:射程減少
 
- 後格闘:新規のピョン格闘に
 
- BD格闘:突進速度、誘導低下
 
     
 
    
    
        
【通常時】
- メイン:誘導強化
 
- サブ射撃:発生速度向上、攻撃判定拡大
 
- 前特殊射撃:誘導強化
 
- 後特殊射撃:銃口補正強化、発生速度向上、判定拡大
 
- 後格闘:攻撃中の移動距離の延長
 
- 横格闘前派生:2段目のヒット回数を減少(5HIT→1HIT)、それに伴いダメージやダウン値補正率を再調整(??/-??%)→(??/-??%)、打ち上げダウン属性に変更
 
【変形時】
     
 
    
    
        - メイン(1,2発目)→サブ、特格
 
- サブ→特格
 
- 変形メイン→変形特射
 
     
 
射撃武器
【メイン射撃】ハンドビームガン
[撃ち切りリロード:5秒/15発][属性:ビーム]
足を止めて両手のビームガンから同時にビームを撃つ。
3連射が可能で、連射入力をすると威力が増加する。
1射目は慣性が乗り、2・3射目はレバー入れ方向に移動しながら撃つ。
2射目は水平移動だけだが、3発目はアクロバティックに飛び込みながら撃つ。
ブーストが空でも連射可能で、動きも変わらない。
1・2射目はサブ・特格でキャンセル可能。
BDで避けられる程度の攻撃なら連射時の動きで回避可能。
ただ3連射するとブーストを1/4は消費するため乱用は厳禁。
OH前提の暴れや迎撃には優秀。
3射目はダウン属性なので 1、2射目がカス当たりでもダウンは奪える。
ここぞという時に3連射しそこねてダウンが取れない事がないよう、弾数管理はしっかり行いたい。
今作では銃口補正がかなり低下しており、着地を狙って撃つことが厳しくなっている。
命中を狙う時はレバー入れを駆使して高度や軸をしっかり合わせる必要が出てくる。
		| メイン射撃 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 累計 | 
		単発 | 
		累計 | 
		単発 | 
		| 1射目 | 
		ビームガン | 
		69(70%) | 
		37(-15%)*2 | 
		1.8 | 
		0.9*2 | 
		よろけ | 
		| ┗2射目 | 
		121(40%) | 
		41(-15%)*2 | 
		3.6 | 
		0.9*2 | 
		よろけ | 
		|  ┗3射目 | 
		151(10%) | 
		45(-15%)*2 | 
		5.4 | 
		0.9*2 | 
		ダウン | 
【射撃CS】ハンドビームガン【高出力】
[チャージ時間:2.5秒][属性:ビーム][ダウン][ダウン値:6.0(3.0*2)][補正率:80%(-10%*2)]
GVSの単発ダウンビームにこちらも変更された。
1hit68ダメージ。
弾速は早いが発生が目に見えて遅く、当てるにはしっかり硬直を狙う必要がある。
メインが遠距離武装として頼れないためこの性能でも出番は多いが、チャージが長く先を読んで溜め始める必要がある。
【サブ射撃】IFバンカー
[撃ち切りリロード:5秒/1発][属性:照射ビーム][スタン][ダウン値:2.5(1.25*2)][補正率:70%(-15%*2)]
左腕のIFジェネレーターからビームの鞭を左から右へ振るう。
ゴールドスモーの最も特徴的な武装で、主力の一つ。
今作初期では特に横の範囲が大きく狭まっていたが、アップデートで改善され、発生も向上した。
1hit65。虹ステ可能。
溜め動作があるが振り自体は速く、上への射角が広い。
視点変更があるが、後入力で視点変更解除可能。
ただし当たり方次第では1ヒットしかしないこともある。
発生が高速化したため、相手によっては押し付けになりうる。
左右の撃ち分けは出来ないので、右側から攻められると振り切る前にカットされる危険があるため、動いている相手を狙う場合は注意する必要がある。
闇討ち、カット、格闘拒否、起き攻めセットプレイ、油断している相手へのねじ込みと色々使える便利な武装。
これを当てていけるかで、戦果に大きく影響する為、スモーを使うのであれば絶対に使いこなしたい。まずはその独特の距離感に慣れよう。
ビーム属性なので生当てで一瞬でマントを剥がせるのも利点だが、裏を返せば射撃バリアには弾かれるの注意したい。
【特殊射撃】シルバースモー 呼出
[撃ち切りリロード:10秒/2発][属性:アシスト]
ポゥ中尉の搭乗するシルバースモーを呼び出して攻撃。
レバー方向によって3種類の異なる攻撃方法をとる。
モーションが多く役割がそれぞれ大きく異なるのでコマンドミスに注意したい。
機体が消えてから誘導が開始され、またポゥ機だけを呼び出す扱いなので他モーション使用中は他の攻撃は使えない。
【N・横特殊射撃】IFバンカー照射
[属性:アシスト/照射ビーム][スタン][ダウン値:5.0(0.25*20)][補正率:60%(-2%*20)]
「消耗させるのだ!そうすれば!」
シルバースモーが有射程の照射ビームを放つ。
レバー左右入れで出現位置の指定が可能。Nだと左に出現。
一般的な照射アシストと比較して発生は早いが射程が短く、銃口補正も頼りない。
範囲・射程共に広く太く、中距離でも多少のプレッシャーはある。
エフェクトの大きさから相手の視点妨害にも機能しやすい。
スタン属性だが、カス当たりだとそのまま逃げられてしまう。
スモーのセットプレイの要。
格闘機に寄られメインサブがリロード中の時はN特射を出して照射の中に飛び込むのもあり。
最悪格闘を食らっても相手がスタンするので被害が少なくなる。
【前特殊射撃】IFブースターダッシュ
[属性:アシスト/格闘][ダウン][ダウン値:?*?][補正率:50%(-5%*10)]
「前を固めろ!」
敵機に突進し、IFブースターダッシュからのIFサーベル攻撃を繰り出す。
本体の特格と同様の2段構成で、初段の射撃バリアも健在。
アップデートで誘導は戻ったものの、今作からアシスト出現時に一定の溜めが入ったため以前ほどの使い勝手は望めない。
とはいえその伸びやほぼ全盛期に戻った誘導も相まって、突撃アシストとしては上位の性能と言って差し支えない。
向かってくる相手には弱い一方、遠くの相手にはステップやブーストを強要できるレベルの武装である。
相変わらず下がらないといけない場合や突撃時のセットプレイのお供など出番は多い。
【後特殊射撃】IFバンカー
[属性:アシスト/照射ビーム][スタン][ダウン値:2.5(1.25*2)][補正率:64%(-18%*2)]
「奴の足を止めろ!」
その場でIFバンカーを薙ぎ払って放つ。
挙動や振り方向は本体のサブと同様。1hit50。
溜めが入るためタイミングが難しいが起き攻めや迎撃の選択肢になる。
単純に起き攻めで置いてL字を取るだけでも相手視点からはかなり見づらくなる。
特に地走機相手には地獄を見せられるので積極的に押し付けていこう。
変形
両腰にスカートを接続して飛行状態になる。
変形を解除すると分離したスカートがその場に落ち、BZ系武装のような攻撃判定が発生する。
変形格闘を持たず、格闘入力で速やかにMS時の格闘が出せる。
武装が少なく闇雲に使っても機能しにくいが、変形解除時のスカートによる格闘拒否や特殊な慣性降下が可能であるため、使いこなせれば立ち回り能力を格段に高めることができる。
(変形解除時はスカートがゴールドスモーの真横に落下する為、敵格闘のセルフカットを期待する場合は、真横に移動しながら受ける事が望ましい。
サブもメインも無い自衛手段に乏しい時の最後の手段として有用)
各種格闘、サブ等、虹ステが可能な武装であれば、虹ステから即座に変形する事が可能。
入力方法は、虹ステ可能なモーション中に、ブーストボタンを押しながら任意の方向に素早く3回方向キーを入力する。
変形時にほぼ隙が無く、変形解除時には特殊な慣性により素早く着地できるゴールドスモーならではの有用な
テクニックと言える。
後格闘のピョン格では誘導を切れる急速変形のように利用できるので、本機を運用する上では是非使いこなしたい。詳しくは後格闘を参照。
 
BDの加速よりも速く突進するBD格闘を接近手段として用いる際も、その後の誘導切り、着地ケアに使える。
今作においてはメインの銃口補正悪化の為、近距離での格闘拒否にはスカート射出が有効な場面が多い事も、この
テクニックの必要性に拍車をかけている。
 
【変形メイン射撃】ハンドビームガン
[MS時メイン射撃と弾数共有][属性:ビーム][強よろけ][ダウン値:1.8(0.9*2)][補正率:80%(-10%*2)]
通常時と異なり動き撃ち可能。かつ同時ではなく時間差で撃つ。
振り向き撃ちは無いが射角は広め。
連射入力は対応していないが硬直は短め。
威力は1発35とMS時よりも低いが、補正は緩くなっており、強よろけなので追撃が容易。
変形特射にキャンセル可能。
【変形特殊射撃】スカート【射出】
[弾数無限][属性:実弾+爆風][ダウン][ダウン値:2.5(弾頭2.0/爆風0.5)][補正率:弾頭60%(-30%/爆風-10%)] 
「スカートを外す!」
その場で宙返りし、スカートを正面に射出する。発動と同時に変形状態が解除される。
弾頭90、爆風30ダメージ。
誘導はほぼ無いが弾速・判定に優れ事故当たりさせやすい。
変形メインがMS時メインと弾数を共有しているため、不確定時の牽制はこちらを主軸に使いたい。
弾のサイズが大きく、入力したその場から判定が出るため格闘迎撃にも使える。
格闘特格派生を利用すればコンボパーツとしても。
当たれば打ち上げるが、受け身が取れるので迎撃の時には後のことも考えておこう。
格闘
変形格闘は無く、変形中に格闘入力すると即座に変形を解除しMS形態の格闘が出る。
【通常格闘】袈裟斬り→横薙ぎ→回し蹴り
第43話でマヒロー隊を蹴散らした動作を再現した3段格闘。
最終段に視点変更あり。出し切ると斜め右上に吹き飛ばす。
ダメージは並だが手堅くまとまっており、時間効率を考える際のコンボパーツとして有用。
1・2段目から射撃派生、前派生、後派生が可能。
【通常格闘射撃派生】踏みつけ&ビームガン連射
「少しは状況を考えろ」
相手を踏みつけて上方にジャンプし、頭上からビームガンを連射する。
踏みつけ部分も含めて虹ステ不可能。
長時間足を止めるわりには威力がそこまで高くなく、下に吹っ飛ばすので追撃はまずできない。
マントやバリア削りに使うとしても途中でスタンが解けてしまう。
コンボに組み込むと途中で強制ダウンしてしまい、尚更ダメージが活かせない。
【通常格闘前派生】飛び蹴り
前格闘と同じ動作だが補正率とダウン値が低い。
出し切りと比較して威力は落ちるが動作時間が短く、視点変更がないので使い勝手が良い。
ここから特格派生で変形が可能。
【通常格闘/横格闘後派生】斬り上げ
斬り上げ1段。前作後格闘。
受け身不可の打ち上げを利用した坂道の上でのコンボや締め、放置に有用。
		| 通常格闘 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 累計 | 
		単発 | 
		累計 | 
		単発 | 
		| 1段目 | 
		袈裟斬り | 
		65(80%) | 
		65(-20%) | 
		1.7 | 
		1.7 | 
		よろけ | 
		| ┣射撃派生 | 
		踏みつけ | 
		97(75%) | 
		40(-5%) | 
		2.0 | 
		0.3 | 
		スタン | 
		| ビームガン | 
		168(55%) | 
		10(-2%)*10 | 
		2.5 | 
		0.05*10 | 
		ダウン | 
		| ┣前派生 | 
		飛び蹴り | 
		129(62%) | 
		80(-18%) | 
		2.7 | 
		1.0 | 
		砂埃ダウン | 
		| ┣後派生 | 
		斬り上げ | 
		125(62%) | 
		75(-18%) | 
		2.7 | 
		1.0 | 
		特殊ダウン | 
		| ┗2段目 | 
		右薙ぎ | 
		121(65%) | 
		70(-15%) | 
		2.0 | 
		0.3 | 
		よろけ | 
		|  ┣射撃派生 | 
		踏みつけ | 
		151(60%) | 
		40(-5%) | 
		2.3 | 
		0.3 | 
		スタン | 
		| ビームガン | 
		208(40%) | 
		10(-2%)*10 | 
		2.8 | 
		0.05*10 | 
		ダウン | 
		|  ┣前派生 | 
		飛び蹴り | 
		173(47%) | 
		80(-18%) | 
		3.0 | 
		1.0 | 
		砂埃ダウン | 
		|  ┣後派生 | 
		斬り上げ | 
		170(47%) | 
		75(-18%) | 
		3.0 | 
		1.0 | 
		特殊ダウン | 
		|  ┗3段目 | 
		回し蹴り | 
		177(53%) | 
		85(-12%) | 
		3.0 | 
		1.0 | 
		ダウン | 
【前格闘】飛び蹴り
単発の前蹴り1段
発生・突進速度は微妙だが、単発威力が高い。
【前格闘/後格闘/BD格闘特格派生】変形
特格入力で変形状態に移行できる。
コンボの〆を前格(N格闘前派生)→特格派生とすることで変形落下し、威力を上げつつコンボ後すぐに降りることも。
前→特→前→特→前といった派生だけの3連蹴りも可能。
		| 前格闘 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 1段目 | 
		飛び蹴り | 
		90(-20%) | 
		1.7 | 
		砂埃ダウン | 
【横格闘】逆袈裟→右回転薙ぎ→左手刀
「ディアナの法の裁きは受けていただく!」
万能機の横格相応だが、本機の中では初段性能が良い主力格闘。
3段目の手刀は、左右は逆だが第44話でハリーがミドガルドを艦の脱出口ごと叩き潰したシーンの再現。
1、2段目からN格闘と同様の後派生、2段目から専用の前派生が可能。
【横格闘前派生】ショルダータックル→左アッパー
多段ヒットするショルダータックルから打ち上げるアッパーの2段派生。
アップデートでアッパーが単発になり、コンボの〆に回してもダメージを伸ばしやすくなった。
後派生より時間は伸びるがダメージと時間稼ぎをある程度両立できる。
		| 横格闘 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 累計 | 
		単発 | 
		累計 | 
		単発 | 
		| 1段目 | 
		逆袈裟 | 
		60(80%) | 
		60(-20%) | 
		1.7 | 
		1.7 | 
		よろけ | 
		| ┣後派生 | 
		斬り上げ | 
		120(62%) | 
		75(-18%) | 
		2.7 | 
		1.0 | 
		特殊ダウン | 
		| ┗2段目 | 
		回転薙ぎ | 
		116(65%) | 
		70(-15%) | 
		2.0 | 
		0.3 | 
		よろけ | 
		|  ┣前派生 | 
		タックル | 
		138(61%) | 
		16(-2%)*2 | 
		2.2 | 
		0.1*2 | 
		砂埃ダウン | 
		|  ┃┗2段目 | 
		アッパー | 
		190(51%) | 
		85(-10%) | 
		3.2 | 
		1.0 | 
		縦回転ダウン | 
		|  ┣後派生 | 
		斬り上げ | 
		165(47%) | 
		75(-18%) | 
		3.0 | 
		1.0 | 
		特殊ダウン | 
		|  ┗3段目 | 
		左手刀 | 
		172(53%) | 
		85(-12%) | 
		3.0 | 
		1.0 | 
		ダウン | 
【後格闘】ジャンプ叩きつけ
新規追加武装。
飛び上がってヒートファンを叩きつける接地判定ありピョン格。
これを利用したズサキャンもどきでブーストを回復しながら敵との距離をジリジリ詰めていく事もできる。
後格入力後、ブーストボタンを押しながら方向キーを同じ方向に3回入力することで、急上昇しつつステキャンから即座に変形する事ができる。
変形前に誘導を切っているのでファンネル系武装や強誘導のミサイルなどをとっさに回避する時などに有効。
ブーストは食うが、回避のためには覚えておきたい。
		| 後格闘 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 1段目 | 
		ジャンプ叩きつけ | 
		80(-25%) | 
		1.7 | 
		バウンド | 
【BD格闘】斬り抜け→斬り抜け
「刺し違えてでも!」 
斬り抜け2段。1段目はスタン、2段目で受身不能ダウン。
2段目の斬り抜けで視点変更あり。
発生・突進速度が優秀で横薙ぎのモーション通り、判定も広め。
任意段から特格派生で変形が可能。
初段の突進速度が速く、良く伸びるので闇討ちの他、差込みや虹ステを絡めた接近にも使える。
自衛力が高く放置されやすい機体なので、チャンスとあらばこの格闘で自己主張していきたい。
BDから最速で出すとその場で空振るとの報告があるので注意。
		| BD格闘 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 累計 | 
		単発 | 
		累計 | 
		単発 | 
		| 1段目 | 
		斬り抜け | 
		67(80%) | 
		35(-10%)*2 | 
		1.8 | 
		0.9*2 | 
		スタン | 
		| ┗2段目 | 
		斬り抜け | 
		149(64%) | 
		27(-4%)*4 | 
		2.8 | 
		0.25*4 | 
		特殊ダウン | 
【特殊格闘】IFブースターダッシュ
[撃ち切りリロード:12秒/1発(覚醒時2発)]
「ユニバァァァァァス!」
お馴染みの射撃バリア付き突撃武装。
入力するとバリアを纏いながら低速で前進し、格闘追加入力でバリアを解除しつつ多段ヒットする突き攻撃を繰り出しながら突撃する。
バリア部分は実弾もガードできるが、BZの爆風はガード出来ない。
2段目の突進速度はかなり速いが、発生が遅く格闘には潰されやすいので注意。
2段目は多段ヒットで途中から格闘で追撃可能。
ヒット時に相手との高度差がある場合、カス当たりでこぼすことがある。
中距離以遠での存在感を失いがちなゴールドスモーにとってこの武装を使いこなすかどうかによって大きく戦況が変わる。
闇討ちを基本とし、射撃を防ぎつつ捻じ込んだり、急いて突っ込んでくる敵機にカウンター気味に突っ込むなど用途は様々。
覚醒時(特にF)は突進速度がさらに速くなり、覚醒技へ繋ぐことで大ダメージを稼ぐことができるので非常に凶悪な武装になる。
		| 特殊格闘 | 
		動作 | 
		威力(補正率) | 
		ダウン値 | 
		属性 | 
		| 累計 | 
		単発 | 
		累計 | 
		単発 | 
		| 1段目 | 
		IFBD | 
		-(100%) | 
		-(-0%) | 
		- | 
		- | 
		射撃バリア | 
		| ┗2段目 | 
		ユニバース | 
		107(73%) | 
		13(-3%)*9 | 
		0.45 | 
		0.05*9 | 
		砂埃ダウン | 
		| ユニバース | 
		153(58%) | 
		13(-3%)*5 | 
		3.7 | 
		0.65*5 | 
		縦回転ダウン | 
		| 爆発 | 
		182(--%) | 
		50(--%) | 
		5↑ | 
		1.3↑ | 
		強制ダウン | 
バーストアタック
チームワークで!
本体が斬り抜け→3体のシルバースモーが敵を取り囲みIFバンカー照射→本体がIFブーストダッシュで突き抜ける。
原作の
ターンXと刺し違えるシーンの再現。
 
入力時に特射で呼び出したポゥが消滅して覚醒技に参加する。
よく動き、動作時間も短いのでカット耐性は優秀。
初段性能は特に伸びが良く、スーパーアーマー付きなので生当ても視野に入る。
最終段が多段なのでためらいがちだが、コンボに組み込むと短時間で300前後のダメージを叩きだすので十分に実用的。
射撃バリアやABCマントを着用した状態の相手にこの覚醒技を決めた場合、シルバースモーの照射が敵に当たらず、ゴールドスモーの突撃のみが受身不能状態の相手に直接命中する。
狙ってできることではないが、成立すると生当てよりダメージが増加するため決まるとおいしい。
		| 極限技 | 
		動作 | 
		威力(補正率) F/M/S&E&L | 
		ダウン値(F/他) | 
		属性 | 
		| 累計 | 
		単発 | 
		累計 | 
		単発(元値) | 
		| 1段目 | 
		斬り抜け | 
		141/135/128(80%) | 
		74/71/67(-10%)*2 | 
		0 | 
		0 | 
		半回転ダウン | 
		| 2段目 | 
		金縛り | 
		248/247/235(10%) | 
		15(-5%)*15 | 
		0 | 
		0 | 
		スタン | 
		| 3段目 | 
		ユニバース | 
		320/296/283(--%) | 
		75(--%)*6~8 | 
		5.6/5.4 | 
		0.7/0.9*6~8(1.0) | 
		ダウン | 
コンボ
(>はステップ、≫はブーストダッシュ、→はそのままキャンセル)
		 | 
		威力 | 
		備考 | 
		| 射撃始動 | 
		 | 
		 | 
		| メイン≫BD格N>前 | 
		193 | 
		 | 
		| 後特射≫メイン→メイン | 
		148 | 
		 | 
		| 後特射≫NNN | 
		187 | 
		 | 
		| 変形メイン→変形特射 | 
		131 | 
		近距離なら前格追撃で166 | 
		 | 
		??? | 
		 | 
		| サブ始動 | 
		 | 
		 | 
		| サブ>メイン→メイン | 
		194 | 
		 | 
		| サブ>NNN | 
		232 | 
		最後が前派生で230 | 
		| サブ>前>前 | 
		229 | 
		 | 
		| サブ>横N前N | 
		237 | 
		 | 
		| サブ→特格 | 
		213 | 
		 | 
		| サブ→特格(9hit)>前>前 | 
		253 | 
		余裕があれば狙いたい | 
		| N格始動 | 
		 | 
		 | 
		| NN>NNN | 
		222 | 
		基本。最後が前派生で220 | 
		| NNN≫BD格>前 | 
		242 | 
		BD格への繋ぎは右前BD | 
		| NNN≫BD格→CS | 
		251 | 
		 | 
		| NN前>前>前 | 
		241 | 
		変形派生で繋がる | 
		 | 
		??? | 
		 | 
		| 前格始動 | 
		 | 
		 | 
		| 前>前>前 | 
		216 | 
		変形派生で繋がる | 
		| 前>前→CS | 
		237 | 
		 | 
		| 横格始動 | 
		 | 
		 | 
		| 横N>NNN | 
		226 | 
		最後が前派生で223 | 
		| 横N前>NNN | 
		238 | 
		最後が前派生で236 | 
		| 横N前N>N前 | 
		247 | 
		 | 
		| 横N前N>前→CS | 
		273 | 
		 | 
		| 後格始動 | 
		 | 
		 | 
		| 後>NN前>前 | 
		220 | 
		 | 
		 | 
		??? | 
		 | 
		| BD格始動 | 
		 | 
		 | 
		| BD格>メイン→メイン | 
		165 | 
		離脱コンボ | 
		| BD格>横N前N | 
		216 | 
		 | 
		| BD格N→CS | 
		230 | 
		 | 
		| BD格N>NNN | 
		247 | 
		 | 
		| BD格N>前>前 | 
		247 | 
		〆がCSで261 | 
		 | 
		??? | 
		 | 
		| 特格始動 | 
		 | 
		 | 
		| 特格(9hit)>前>前>前 | 
		251 | 
		以下平地では9ヒット以内にキャンセルしないと不安定 | 
		| 特格(9hit)>前>前→CS | 
		260 | 
		前格が1回だと240 | 
		| 特格(9hit)>前>NNN | 
		248 | 
		 | 
		| 特格(9hit)>前>NN射(1hit) | 
		240 | 
		攻め継。射撃派生出し切りで252のダウン | 
		| 特格(9hit)≫BD格N>前>前 | 
		256 | 
		締めがCSで263 | 
		| 覚醒中 | 
		F/M/E | 
		 | 
		| サブ>覚醒技 | 
		310/308/297 | 
		サブ→特格(9it)>覚醒技で327/313/302 | 
		| NNN>覚醒技 | 
		351/321/305 | 
		 | 
		| 前>前>覚醒技 | 
		342/321/309 | 
		 | 
		| 横N前N>覚醒技 | 
		351/327/315 | 
		 | 
		| BD格N>覚醒技 | 
		347/316/303 | 
		 | 
		| 特格(9hit)>覚醒技 | 
		342/321/307 | 
		覚醒時主力 | 
		| 特格(9hit)*2>覚醒技 | 
		354/327/314 | 
		 | 
		| F覚醒中 | 
		 | 
		 | 
		| サブ>前>前>前 | 
		271 | 
		 | 
		| NNN>NN前→CS | 
		289 | 
		 | 
		| 横N前N>横N前N→CS | 
		300 | 
		 | 
		| BD格N>NN>NN射(1hit) | 
		278 | 
		攻め継続 | 
		| 特格(9hit)>NNN>NN前→CS | 
		298 | 
		始動が特格(9hit)*2だと306 | 
戦術
中距離からのサブと特格がスモーの生命線でありダメージ源。
特に特格はクセが強いがその分なかなか強力なので出来るだけ当てていきたい。
射撃シールドを最大限利用してジワジワ寄り虹ステを絡めるなど、釣りとしての特格も考えておこう。
サブは相手が見てる状況では振らないほうがいいこともある。しかし、射撃してこない格闘機が相手ならバンバン振っていこう。
メインは足が止まってしまうので他の機体と同じ感覚で牽制していると、敵に逃げられたり着地を取られやすくなってしまうので無駄撃ちしないように。
近づかれた時は銃口補正が毎回かかることやメイン→サブでの格闘拒否に使える。
サブが間に合いそうにないときは後ろメインが効果的。
相手のブーストがもう少なそうなら連射速度を生かして強引にねじ込むのも悪くはない。
スモーの変形は解除硬直が非常に小さく一瞬だけ変形してすぐ解除することでそれまでの上向き慣性を殺して自由落下に入ることができる。
これを利用することでBR程度は簡単に避けることが可能。
誘導を切っているわけではないので近距離で銃口補正の強い射撃は避けることが出来ない。
頻繁に前線で使う人もいれば立ち回りのアクセント程度に使う人もいる。弾速で当てる武装持ちにはかなり有効なので頭の片隅に入れておこう。
格闘は横格とBD格闘以外は先出ししづらい物が揃っている。
横格は発生の早さや回り込みを生かし、虹ステを絡めたカウンター気味に使用すると良くささる。
非常にクセが強く武装の特性上どうしても前に出る必要がある機体なので、苦手な支援に徹するより自身が主軸になるつもりで戦うのも効果的。
支援を重視して戦うのならいっそ他の機体に乗り換えるのも検討しよう。
他機体にはない武装が揃っており、独特な荒らし能力を持っている。如何に敵を乱して味方とチームワークを取れるかが肝。
決まった立ち回り等はなく、僚機やその場の状況で柔軟に対応する機体である。
使い手の腕で強さがかなり変わるだけで無く、考え方次第で立ち回りまで大幅に変わってしまう機体であると言える。
相手の連携を乱す目的は変わらないので、パターン化した戦術は考えず状況にあわせて暴れよう。
EXバースト考察
「待てないというなら、このまま私を焼くがいい!」
格闘攻撃補正:+10%
おすすめその1。特格と覚醒技による爆発力が魅力。
伸びの良いBD格を移動手段としたり、F覚醒したゴールドスモーは特格を狙ってくる。
という敵の意表をついて特格…と見せかけてサブから覚醒技に繋ぐなど、特格をブラフとして使うのも有り。
3000コストと組んだ時に有用。元々自衛力の高いゴールドスモーの守りを更に強固にできる。
とはいえ守ってばかりでは勝てないので特格の弾数増加を活かした攻めも視野に入れておきたい。
あまり恩恵は受けられない。非推奨。
固定向け。チームワークでぇ!
格闘攻撃補正:+5% 射撃攻撃補正:+3%
おすすめその2。足の遅いゴールドスモーの弱点を補ってくれる。F覚醒と迷ったらこちらを選ぶのがベター。
僚機考察
格闘寄りということで前衛を務めたくなるが、どちらかと言うとゴールドスモーの得意分野は闇討ち。
自衛力は高い部類なので、前線でロックを集められる格闘寄りの機体と組むと輝く。
射撃寄り、もしくは後衛の機体と組んだ場合は両前衛かゴールドスモーが前衛となる。
3000
足並みを揃えやすく、起き攻めを得意とするゴールドスモーにとってダインスレイヴの鈍足効果は非常にありがたい。
ロックも集めてくれるので、サブや特格による闇討ちが光る。疑似タイに持ち込めれば尚良い。
互いに自衛力が高く、守りに回っても強いヤークトアルケーとの相性は良い。
基本的にヤークトアルケーの近くに陣取り、待ちゲーをする事になる。
サブやN特射をチラつかせ注意を惹きつけ、時にはブラフとして特格のバリアを見せ、ヤークトアルケーが暴れ易い状況を作ろう。
2500
フルアーマー時はロックを集めるので闇討ちがしやすく、生時はサブや特射を駆使して時間を稼ぐ。攻め時、引き時の判断が重要なコンビ。
2000
1500
外部リンク
コメント欄
-  特格の1段目はかなり誘導するが突進速度がめっちゃ遅い。2段目はかなり速いが全然誘導しない。X3の劣化...。悲しい  -- 名無しさん  (2019-08-31 15:13:44)
 
-  サブは依然強いが、左右の撃ち分けが出来ない。AGE-2の劣化...。悲しい  -- 名無しさん  (2019-08-31 15:23:59)
 
最終更新:2020年11月03日 04:10