2023年水着イベント「サーヴァント・サマー・フェスティバル2023!」にて実装された期間限定★4アーチャー。
妖精騎士ガウェインの水着霊基。
ステータスはHP寄り型。星4弓でHPトップ、ATKはワースト2位。
カード構成はB1A2Q2+宝具。Hit数はB3/A4/Q4/EX5/宝具4hit。
クラススキルは「対魔力 C」「狂化 C」「妖精騎士 E」「雷雲食い A」。
「雷雲食い」で〔炎上〕フィールドでのみNP獲得状態とやけど・延焼無効が得られる。織田信長〔バーサーカー〕、魔王信長(織田信長)、張角で〔炎上〕化ができる。
+ | 〔人の力を持つ〕特性持ち一覧 |
+ | フィールドが〔炎上〕特性のフリクエ一覧 |
属性は混沌・善・地。特性はセイバー時と比べて〔円卓の騎士〕がなくなり、〔夏モード〕が追加されている。
【スキル1】守護騎士連盟 A CT:8-6
自身の攻撃力アップ(3T)&クリティカル威力アップ(3T)&〔弱肉保護〕状態付与(3T) + 〔★3以下の味方〕がいる時、自身の攻撃力アップ(3T)&毎ターンスター獲得状態(3T)。
自身の攻撃面を強化できる。スキル使用時に星3以下の味方が場にいる場合は攻撃力アップとスター獲得状態が追加されるのが特長。
〔弱肉保護〕状態により通常攻撃時に味方全体の回復ができる。通常攻撃のブレイブチェインであれば全体2000回復とそれなりの数値になる。
全体回復は回数制限がないので攻撃回数が多ければPT全体の耐久性向上に貢献できる。
星3以下の味方がいる場合は毎ターンスター獲得も得られるのでクリティカル威力アップと追加攻撃力アップも含めてクリアタッカーをこなせる。
【スキル2】クイーン・キーパー A CT:9-7
自身のNP最大30%増やす + 自身を除く味方全体に無敵状態を付与(1T)&HP最大3000回復&スキルチャージを1進める。
全体効果ながら自己効果と他者効果で違う系統の効果を複合している少々特殊なスキル。
自身はNP獲得できるため、宝具につなぎやすい。
自身以外へは無敵・HP回復・スキルチャージ進行を付与する。味方に付与できる1Tの無敵、スキルチャージは希少。
無敵は自身に付与されないため、バフやターゲット集中などのサポート能力持ちに付与すれば相互に高め合える。
【スキル3】ストライク・ウェーザー B CT:7-5
自身の宝具威力をアップ(3T)&宝具チェンジ状態<宝具を全体攻撃宝具から単体攻撃宝具に変化させる状態>を付与(3T)【チェンジするか選択可能】&〔超巨大〕特性を付与(3T)。
宝具チェンジにより全体宝具から単体宝具へ切り替えられる特殊なスキル。切り替え状態は3T持続するのでタイミングに注意。
宝具威力アップは標準的。
〔超巨大〕を特攻対象にする宝具・スキルは存在するが、対象にするサポート効果は実装時点で存在しないためデメリットになっている。
なお、CT短縮で再使用した場合、宝具威力アップは重複するが、宝具チェンジ状態で全体に戻すといったことは不可能。あくまでも全体宝具から単体宝具への切り替えしか出来ない。
自身のArtsカード性能をアップ(1T)<オーバーチャージで効果アップ> +Arts攻撃&攻撃強化状態を解除&やけど・延焼状態を解除【デメリット】。
【通常時】は全体攻撃、【宝具チェンジ時】は単体攻撃となる。現段階ランク変更は特に仕様上に効果はない。
Arts強化が掛かるため、OC100%時でもスキル1(★3以下含む)・スキル3込みで2.34倍のバフが掛かり低ATK・特攻無しでありながらもダメージが高い。
攻撃強化状態解除により、敵のバフを剥がして敵からの反撃時のダメージを軽減できる。
デメリットとしてやけど・延焼を解除してしまい、やけどを使う味方を阻害することになるので組まない方が賢明だろう。
【通常時】は全体A4ヒット宝具だが、NP効率はさほど良くはないため、連射するなら一工夫必要となる。
Wキャストリアだと1HIT目でキルが出来たとしても剣クラスエネミー三体相手にNP80%に届かない程度の回収量となる。
他サポーターによるNP回収量の底上げもしくはNP追加供給する等で対応しよう。
【宝具チェンジ時】はヒット数は変わらないがダメージ倍率は単体宝具の倍率へ変わる。使用するのは単体ボス用となるだろう。全体宝具を使った後に切り替えれば変則クエストなどの対応にも使えるが、宝具チェンジ状態が切れると全体宝具に戻るので避けるにしても利用するにしても効果の持続には注意しておこう。
宝具チェンジが特長となるメインアタッカー。
低ATKながら各種攻撃バフが重なった宝具の威力は高く、星3以下の味方が場にが居る場合は火力を更に底上げすることも可能。
仮に低レアなしでも自己バフのみで乗算100%以上の火力増強が見込める。
スキル3によって全体から単体へと宝具チェンジすることが可能であるため、変則等で最終Waveに高体力のボスが居ても対処がしやすい。
PT全体の耐久支援も得意。
特に回復についてはスキル1と2で二重に回復が出来るので、自身含めてサポーターの被弾はある程度カバーできる。
加えて自己以外に無敵1Tを付与出来るので、敵の単体チャージ攻撃などは比較的対処がしやすい。
敵全体チャージ攻撃については自身で対処する手段がないので、他の手段で補おう。
宝具威力が高い一方で、宝具によるNP回収量自体は低めな点に注意。
宝具システムをするなら、追加サポーターの編成等で対応したい。
A・Q型の宝具連射システムの宿命だが、当キャラはエネミーの編成によって宝具連射可否の影響をより強く受ける点も覚えておきたい。
アルトリア・キャスターは宝具連射する上では必須。宝具連射するのであればWアルトリアキャスターに加えて他サポーターが必要。
オベロンは総計70%のNPを供給できるので第三サポーターとして有力。加えてUDKバーゲストは宝具威力バフを持っているため、最終火力も伸びやすい。
徐福は恒常入手が可能な星3。S1の追加効果発動条件を満たすことができるため、総量では劣るものの低COSTでアルトリア・キャスターと同種のバフを付与できる(S1使用時点で前衛にいる必要があるので編成位置や手順には注意)。
なお、星3以下のサポーターは複数存在し、相性が良い者も多い。Aサポーターだけでもアマデウス・アニング・パラケルスス等が居る。
Aのクリティカル系サポーターが低レアに多いので、スキル1を利用したクリティカルアタッカー運用も向いているか。
黒の聖杯は連射する際にNP回収に余裕がある場合に採用するとよい。Wキャストリア+オベロン等が強力になる。
オーシャン・フライヤーはArtsキャラ向けNP50%礼装。連射しやすくなるうえに程よく火力が上げられる。
NP効率を補強するのであればハロウィン・プチデビル、蒼玉の魔法少女なども候補。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる