AR33
		| 画像 | 
		ゲーム内アイコン | 
		 | 
		  | 
		| 武器種 | 
		| アサルトライフル | 
		| 距離減衰 | 
		| 開始 | 
		限界 | 
		| 25m | 
		35m | 
		| 給弾方式 | 
		| ボックスマガジン | 
		| 射撃方式 | 
		貫通タイプ | 
		| フルオート | 
		シングル | 
		| ダメージ(通常) | 
		ダメージ(拡張バレル) | 
		連射速度 | 
		連射時間 | 
		装弾数 | 
		所持弾数 | 
		機動力 | 
		DPS | 
		| 距離減衰前 | 
		距離減衰限界 | 
		距離減衰前 | 
		距離減衰限界 | 
		749 | 
		2.0sec. | 
		25+1 | 
		26+150 | 
		±0% | 
		512 | 
		| 41 | 
		24 | 
		― | 
		― | 
各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
		| アーマー値 | 
		3発(0.16sec) | 
		4発(0.24sec) | 
		5発(0.32sec) | 
		6発(0.40sec) | 
		7発(0.48sec) | 
		| 1 | 
		0~28m | 
		29~34m | 
		35m~ | 
		 | 
		 | 
		| 1+ROOK | 
		0~24m | 
		25~31m | 
		32m~ | 
		 | 
		 | 
		| 2 | 
		0~26m | 
		27~32m | 
		33m~ | 
		 | 
		 | 
		| 2+ROOK | 
		 | 
		0~29m | 
		30~33m | 
		34m~ | 
		 | 
		| 3 | 
		 | 
		0~30m | 
		31~34m | 
		35m~ | 
		 | 
		| 3+ROOK | 
		 | 
		0~26m | 
		27~31m | 
		32~34m | 
		35m~ | 
アイアンサイトと反動パターン
装着可能サイト・スコープ
		| 所持者 | 
		等倍サイト | 
		倍率スコープ | 
		| 1.0倍 | 
		2.5倍 | 
		3.5倍 | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		〇 | 
		〇 | 
		 | 
		  | 
		〇 | 
		〇 | 
		 | 
装着可能アタッチメント
		| 所持者 | 
		バレル | 
		グリップ | 
		アンダーバレル | 
		| サプレッサー | 
		フラッシュハイダー | 
		コンペンセイター | 
		マズルブレーキ | 
		拡張バレル | 
		バーティカルグリップ | 
		アングルグリップ | 
		レーザーサイト | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		〇 | 
		〇 | 
		〇 | 
		〇 | 
		 | 
		〇 | 
		〇 | 
		〇 | 
		  | 
		〇 | 
		〇 | 
		〇 | 
		〇 | 
		 | 
		〇 | 
		〇 | 
		〇 | 
概要
威力も連射速度も平均的なアサルトライフル。比較的中~近距離向け。
やや装弾数が物足りずDPSも中の下程度だが、連射速度に対して反動が緩やかかつ素直なので制御は簡単な部類。
持ち主がそれぞれ他の同組織所属と異なり
SMG-11が選択不可かつ正面突破の機会が多い
THATCHERと、エントリーフラッガーとしても動ける
FLORES。
双方共に性質が割と噛み合っているので、アングルグリップと合わせて突入時には頼りになる。
 
この武器に関する元ネタや雑学
元ネタ
H&K HK33
ドイツの銃器メーカーであるHeckler & Koch社製のアサルトライフル。実際のSASにも使用されている。
H&K社の自動小銃の中でも名銃と名高い「G3」を5.56x45mm弾仕様にダウンサイジングした、といった感じの銃。動作機構もG3と同じ「ローラー遅延式ブローバック」。
ゲーム内に登場する物は固定ストック装備の「HK33A2」がベースになっている。25発装弾のマガジンも実際にあるのだが、装備されている物は何故か30発装弾の物。
雑学
HK33と同様にG3をダウンサイジングし、拳銃弾である9x19mmパラベラム弾を発射するサブマシンガンとしたのが有名な「MP5」だったり。
そのためHK33系とMP5系は同社製品であるということもあり、トリガーグループとストックに互換性がある。
トイガンでは、日本のKSCおよび台湾のLCTより電動ガンが発売されている。
最終更新:2025年02月24日 17:32