VECTOR .45 ACP
画像 ゲーム内アイコン
武器種
サブマシンガン
距離減衰
開始 限界
18m 28m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 1200 1.3sec. 25+1 26+150 ±0% 460
23 13 25 20

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 5発(0.200sec) 6発(0.250sec) 7発(0.300sec) 8発(0.350sec) 9発(0.400sec) 10発(0.450sec)
1 0~21m 22~26m 27m~
1+ROOK 0~21m 22~25m 26m~
2 0~18m 19~23m 24~26m 27m~
2+ROOK 0~18m 19~22m 23~26m 27m~
3 0~19m 20~23m 24~27m 28m~
3+ROOK 0~18m 19~23m 24~25m 26m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
単発威力こそ下から数えた方が早いが、代わりにマシンピストル並みの連射速度を誇るサブマシンガン。
速すぎる連射速度ゆえに瞬間火力も高く、近距離であれば攻撃側と正面から撃ち合いになっても多少ゴリ押しが通るほど。
ただしランダムに入る横反動がかなりキツめな上、縦反動も連射速度を考えればマシな部類だがそれなりに大きい。
装弾数もやや少なめなので連射速度と相まって尽きるのがかなり早く、リロードも特別速いものではないので2人以上の連戦になるとややつらい。
なるべくブラックミラー越しの決め撃ちや角待ちによる近距離で戦い、場合によってはサブ武器の使用も考慮すべき。

この武器に関する元ネタや雑学

KRISS Vector

.45ACP弾を扱うためにクリス USA社とアメリカ陸軍のピカティニー造兵廠によって共同開発された反動吸収システム「クリス スーパーV」を組み込んで作られたサブマシンガン。
スーパーVは発射時に発生する反動の向きをトリガーとマガジンの間にあるV字機構で下に逃がして抑える物で、本来反動抑制のために必要な箇所の省スペース化に成功している。
これに伴い射撃姿勢も反動を上から抑え込めるような体制を取る事が出来るようになり、合わせて大きな抑制能力を獲得した。

いくつかバリエーションがあるが、R6S内におけるVECTOR .45 ACPはおそらく通常モデルの「VECTOR SMG」だと思われる。
ストックを取り外した「VECTOR SDP」や、民間向けのセミオート限定モデルの「VECTOR SBR/SO」や「VECTOR CRB/SO」も存在する。

マガジンは17発装弾と30発装弾の物があるが、実はゲーム内のように25発装弾の物は実在していない。
同じく使用可能な弾には.45ACP弾の他に9mmパラベラム弾や10x25mmオート弾、.40S&W弾と.357SIG弾も加わる予定だが、7.62x51mm NATO弾が加わる予定は今のところ無い。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月24日 12:27