AUG A2
画像 ゲーム内アイコン
武器種
アサルトライフル
距離減衰
開始 限界
25m 35m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 720 2.5sec. 30+1 31+150 +5% 504
42 25

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 3発(0.166sec) 4発(0.249sec) 5発(0.332sec) 6発(0.415sec)
1 0~29m 30m~
1+ROOK 0~25m 26~32m 33m~
2 0~26m 27~33m 34m~
2+ROOK 0~30m 31~34m 35m~
3 0~31m 32m~
3+ROOK 0~27m 28~32m 33m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
中の上程度のダメージと平均的な連射速度を持ったバランスの良いアサルトライフル。
反動が非常に緩く扱いやすい上、攻撃側と防衛側の両方にサイト・スコープの選択肢が違う程度の差で所有者が居るのが特徴的。
非ADS時の画面右側の占有率が高く、それをデメリットとして防衛側への所持が考案されたとのこと。

扱いは所有者によってやや異なる。
IQとしては他2種と異なりグリップが付けられないが、安定した反動ゆえに遠距離の撃ち合い向き。
WAMAIとしては等倍サイトしか取り付けられず交戦距離が限られるが、防衛側で数少ない攻撃側水準のアサルトライフル*1
防衛側トップクラスの武器性能になるので積極的に正面から撃ち合うことになる。

この武器に関する元ネタや雑学

Steyr AUG

オーストリア軍向けにSteyr Mannlicher社が開発したアサルトライフルで、連邦軍歩兵用小銃としてStG 77の名で制式採用された。

トリガーより後方に機関部を配置するブルパップ方式が採用されており、ややSF的な外観となっているのが特徴的。
銃を構成する7種ほどのモジュールを組み替えて用途に合わせた性能に切り替えられるシステム・ウェポンの先駆けになる設計等、当時としては革新的な試みが多い。
ゲーム内ではフルオート射撃しか行えないが、実際の銃ではトリガーの引き加減によって浅く引けばセミオート、深く引けばフルオートで撃ち分けられるプログレッシブトリガーになっている。

初期型の物は上部に携行ハンドルも兼ねた1.5倍のオプティカルスコープが標準搭載されていた。
これを脱着可能にしてピカティ二ーレールを使用可能にした改良型のSteyr AUG A2がゲーム内に登場するモデルだと思われる。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • 作成ありがとう - 名無しさん (2021-03-20 20:06:12)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月22日 11:43

*1 他の防衛側アサルトライフルは攻撃側のものと比べ、単発威力が発射レートの基準に対して低め。DPSもカテゴリー内では中の下程度。