SMG-11
画像 ゲーム内アイコン
武器種
マシンピストル
距離減衰
開始 限界
18m 28m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート なし
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 1270 0.8sec. 16+1 17+96 ±0% 741
32 19 36 21

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 4発(0.141sec) 5発(0.188sec) 6発(0.235sec) 7発(0.282sec)
1 0~23m 24m~
1+ROOK 0~19m 20~23m 24m~
2 0~20m 21m~
2+ROOK 0~22m 23m~
3 0~17m 18~23m 24m~
3+ROOK 0~19m 20m~25m 26m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
ゲーム内最速タイの連射速度と、高レート武器にしては高めのダメージを誇る王道マシンピストル。
その瞬間火力は攻撃側のアサルトライフルすら凌ぎ、単純な胴撃ち同士の戦いでなら理論上はまず他武器に勝てる。

難点は装弾数の少なさと、フルオート時に発生するその連射速度ゆえの強烈な縦反動。
弾倉内が枯渇するまでの時間もゲーム内最速と言えるレベルな上、その17発すら慣れないうちはあらぬ方向へ飛んで行きかねない。
射撃モードもフルオート固定なので、遠くの標的を狙いたい場合はタップ撃ちを心掛ける必要アリ。

出来れば近距離の敵に対して用いたいが、横反動はマシンピストルの中ではかなり大人しいのである程度距離が開いた相手にも用いれなくはない。
コンペンセイター+バーティカルグリップでランダム横反動を限界まで抑えれば、タップ撃ちではほぼ完全な垂直反動となるので中距離戦でも充分戦える。
無論縦反動の方が遥かに強いタイプなので、フラッシュハイダーでそちらを軽減してしまっても良い。撃ち始めが強烈に跳ね上がる特性を抑える目的でマズルブレーキも悪くない選択肢となる。演習場でいろいろ試してみて自分に合うものを装着するといいだろう。
この武器を15~20mほどの距離の相手にフルオートで集中着弾出来るようになれば、同じ要領でF2等の縦に盛大に跳ねるタイプのメイン武器も十分制御可能。

この武器に関する元ネタや雑学

MAC-11

MAC*1社が設計・製造を行っていたサブマシンガン。小型なためマシンピストルに分類される事もある。
MAC社の倒産後はSWD社やコブライ社、マスターピース・アームズ社が製造を担当しており、それぞれが独自の改良を加えている。

R6Sに登場する物は通常のMAC-11の上部レシーバーをマスターピース・アームズ社のMPA10SSTの物に変更し、前身であるMAC-10と同じく.45ACP弾に対応させた物。
ストックも本来の伸縮式ではなく、ミニUziで使われている物と同じ折り畳み式に変更されている。
暴れ馬だったMAC-10を扱いやすくするために弱装弾にしていたのを元に戻している事を考えると、ゲーム内の強反動による暴れん坊照準も納得の具合。

ちなみに本ゲームでは作動方式がオープンボルトにもかかわらず、なぜか薬室に一発入る仕様になっている。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月27日 14:18

*1 ミリタリー・アーマーメント・コーポレーション