LMG-E
画像 ゲーム内アイコン
武器種
ライトマシンガン
距離減衰
開始 限界
30m 39m
給弾方式
ベルトマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 720 12.5sec. 150 150+151 -10% 492
41 27

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 3発(0.166sec) 4発(0.249sec) 5発(0.332sec) 6発(0.415sec)
1 0~32m 33m~
1+ROOK 0~25m 26~36m 37m~
2 0~27m 28~38m 39m~
2+ROOK 0~32m 33~39m 40m~
3 0~34m 35m~
3+ROOK 0~28m 29~36m 37m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
ほどほどの威力と連射速度を備えた、アサルトライフルに近い基礎性能のベルトマガジンライトマシンガン。
150発というゲーム内屈指の装弾数が特徴で、PvPにおいては多くの場合にラウンド中1回しかリロードを必要としない出鱈目な継戦能力と制圧力を持つ。
しかし他のライトマシンガンよりやや距離減衰がキツく、ライトマシンガンゆえにADS速度も遅めでアングルグリップ装着不可。
反動こそ安定しているが交戦距離が近すぎても遠すぎても真価を発揮しづらく、立ち回りにはそれなりの計画性を要求される。

Y7S3アップデート時の調整で銃全般のリコイルパターンが悪化。特にLMG系統は段階的に反動が強くなる設定となりやや扱いづらくなった。
弾数によるリロード不要の継戦能力は据え置きなので、ZOFIA使用時は相対的に扱いやすくなったM762とどちらを選ぶかはマップや目標地点によって吟味するといいだろう。

この武器に関する元ネタや雑学

TRIDENT LMG ENHANCED

KRISS Vectorで有名なクリス社……そのものではなく、同グループのエアソフトガンブランドであるKRYTACが販売している電動ガン。
販売元が販売元なのでしっかりベルトマガジン式ライトマシンガンとして成立するような造りになっているが、実銃としては存在していない。

このエアガンの元になった武器はまた別に実在しており、そちらはAres Defense社開発の「ARES Shrike 5.56」。
専用開発されたレシーバーでM249用5.56×45mmNATO弾の弾帯ボックスマガジンを装着可能になっている。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年03月01日 23:38