G8A1
画像 ゲーム内アイコン
武器種
ライトマシンガン
距離減衰
開始 限界
25m 40m
給弾方式
ドラムマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 850 3.5sec. 50+1 51+200 -10% 524
37 24

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 3発(0.142sec) 4発(0.213sec) 5発(0.284sec) 6発(0.355sec)
1 0~30m 31m~
1+ROOK 0~37m 38m~
2 0m~
2+ROOK 0~31m 32m~
3 0~34m 35m~
3+ROOK 0~25m 26~37m 38m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
高連射型のドラムマガジンライトマシンガン。
装弾数の多さとリロードの速さを両立しており、ほどほどに単発威力もあって制圧力・瞬間火力共に高い。
ライトマシンガンのADSの遅さも共通して装備可能なレーザーサイトでほぼ改善出来、弾数の多いアサルトライフルのような使い勝手になる。
反動の方は連射速度相応な具合で、横ブレはかなり大人しい部類だがフラッシュハイダー込みでもそこそこ縦に跳ねる。
しかしアングルグリップ装備でも20mほどであれば制御出来ないほどではなく、全体としては近・中距離がメインになる突撃戦法向けな性能。

この武器に関する元ネタや雑学

名称こそ「G8A1」となっているのだが、本来この名称であるH&K社開発の「HK11A1」とは細部が異なる。
R6Sの物はマガジン周りをHK11A1と同じ「HKG8」シリーズの5.56x45mmNATO弾仕様である「HK13」から、レシーバー周りをベルトマガジン式の「HK23」から持ってきたと思しき構造。
一応派生元が同系統で統一された寄せ集めではあるのだが、つまるところ微妙にわかりづらい架空銃の類となっている。
おそらくそれに伴い使用弾薬もHK11A1本来の7.62x51mmNATO弾ではなく、レシーバーとマガジンに合わせて5.56x45mmNATO弾になっていると思われる。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月23日 13:28