PCX-33
画像 ゲーム内アイコン
武器種
アサルトライフル
距離減衰
開始 限界
25m 35m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 745 2.8s 31+1 32+155 ±0% 447
36 21 40 32

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 3発(0.??sec) 4発(0.??sec) 5発(0.??sec) 6発(0.??sec)
1 ??m ??m ??m~
1+ROOK ?/m ??m~
2 ??m ??m ??m~
2+ROOK ??m ??m ??m~
3 ??m ??m~
3+ROOK ??m ??m ??m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル 水平グリップ バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
SKOPÓSが遠隔操作するシェルである「タロス」「コロッサス」が装備するアサルトライフル。
防衛側にとっては貴重なアサルトライフルで、DPSは防衛側で装備可能なアサルトライフル・サブマシンガンの中だと上位に位置する。
DPSが高い武器は反動制御が難しい・装弾数が少ないのが、シージではお約束となっているがこの武器は非常に緩い反動を持ち、かつ装弾数も通常なのが大きな特徴。
装備可能なアタッチメントの種類も豊富で、特にその低い反動制御難易度からバレルアタッチメントとして、サプレッサーや拡張バレルも実用的な選択肢となる。
前者であれば、SKOPÓSの基本的な立ち回りである遊撃の隠密性を高めてくれる他、後述する銃声によるオペレーター特定のリスクを軽減できる。
後者であれば、DPSをさらに上げることができ、銃撃戦における戦闘力を高めることができる。
以上のようにスペックを見るとクセが少なく扱いやすい非常に優秀な武器。
ただし、タロスとコロッサスで弾薬を共有しない仕様が影響しているのか、他の武器と比較して最大装弾数(マガジンの数)が明らかに少なく設定されているため、弾切れには注意が必要。
また、SKOPÓSが装備可能なメインウェポンはこのPCX-33のみであるため、銃声によるオペレーター特定をされるリスクが非常に高い。




この武器に関する元ネタや雑学

H&K HK33

仮作成中です。
何か元ネタに関する情報等を有している方がいましたら追加をお願い致します。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ
  • 性能に対して横反動が強すぎる、既存のMPと同じ感覚で運用するのは結構難しそうでガチの至近距離戦用って感じ - 名無しさん (2025-03-05 11:19:32)
  • リボルバー並みはopすぎだけど、せめて普通のピストル並みの威力は欲しい。smg-11とかと比べて使い物にならない - 名無しさん (2025-03-11 16:40:23)
  • あまりにもよわい - 名無しさん (2025-03-13 02:44:34)
  • 正しくサブ武器らしい性能で個人的には結構気に入ってるわ - 名無しさん (2025-04-04 19:12:05)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月24日 17:50