Mk 14 EBR
画像 ゲーム内アイコン
武器種
マークスマンライフル
距離減衰
開始 限界
25m 35m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
セミオート フル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 semi 20+1 21+100 ±0%
60 42

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数
アーマー値 2発 3発
1 0m~
1+ROOK 0~25m 26m~
2 0~29m 30m~
2+ROOK 0m~
3 0m~
3+ROOK 0m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
低威力多装弾型のマークスマンライフル。セミオートだがかなり連射が利くタイプ。
単発威力は低めでアーマー3相手にはキルまで3発必要になる微妙にもどかしい数値だが、距離減衰の終端が他より早く訪れる上に威力の落ちが緩い。
そのため遠距離ではそれなりに火力が出る。連射速度も合わせ、距離減衰が大きい30~35mほどの狙撃であれば他のマークスマンライフルを瞬間火力で上回る。
元の腰撃ち精度もそれなりに良いので、やや大道芸気味だがレーザーサイトを装着して伏せて腰撃ちすれば至近距離ならほぼ当たるほどの集弾を見せる。

この武器に関する元ネタや雑学

Mk14 SOPMOD

アメリカ軍のスプリングフィールド造兵廠に開発され、ベトナム戦争に投入された「M14」バトルライフルにTroy社製近代化改修用レシーバーを組み込んだ民間派生品。
SOPMODは「Special Operations Peculiar MODification*1」の略で、オプションパーツを好みや任務に合わせ変えられるようにしたシステム。
現在においては米国特殊作戦群固有のシステムではなくなっており、民生品を含めてそれなりに用いられる名称となっている。
本来「Mk14 EBR」は軽量合金のシャーシ・ストック・システムにM14機関部を嵌め込んだセージ・インターナショナル社製近代化改修品である「Mk14 Enhanced Battle Rifle」を指す。
Troy社製の物はこのセージ社製Mk14EBRのレプリカ品がベースとなっており、ゲーム内の物は名称は「EBR」だが正確には誤りというややこしいことになっている。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月22日 22:08

*1 「特殊作戦専用改修」の意味