K1A
画像 ゲーム内アイコン
武器種
サブマシンガン
距離減衰
開始 限界
18m 28m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
フルオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 720 2.5sec. 30+1 31+150 ±0% 432
36 21 40 32

各アーマー帯に対する胴撃ちで負傷またはキルに必要な弾数と所要時間
アーマー値 3発(0.166sec) 4発(0.249sec) 5発(0.332sec) 6発(0.415sec) 7発(0.498sec)
1 0~19m 20~27m 28m~
1+ROOK 0~23m 24m~
2 0~24m 25m~
2+ROOK 0~20m 21~26m 27m~
3 0~21m 22~27m 28m~
3+ROOK 0~23m 24~27m 28m~

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト

概要
やや低連射速度だが低反動かつ威力高めのサブマシンガン。
18m以内でアーマー1に対しては胴撃ち3発、アーマー2以上に対しては胴撃ちで4発必要に変わる威力がややもどかしい。
しかしその高水準で安定してバランスの取れた性能はスピード3のVIGILが持つ武器としては破格で、遊撃において高いパフォーマンスを発揮する。
特に欠点らしい欠点の無い、非常に扱いやすい武器と言える。

この武器に関する元ネタや雑学

K1A

M3サブマシンガンの後継として開発され、韓国軍に1981年に採用されたK1をさらに改良した物。
初期型にあったフラッシュハイダーが発射音や発射光を相殺し切れず、銃床が脆弱で反動を消し切れなかった問題を改善した物が取り付けられている。
R6Sゲーム内に登場するようなピカティニーレールが取り付けられたのも改良以降であり、これに伴いカスタマイズ性も大きく向上した。

K1A(及び原型のK1)は非常に小型とはいえJÄGERの416-Cと同じ5.56mm弾を使用しており、本来はアサルトライフル(アサルトカービン)に分類されるべき。
しかし、開発された経緯がアサルトライフルの生産技術で老朽化したサブマシンガンを代替するという目的だった為、「K1 기관단총(短機関銃)」という名前を付けられた。
ゲーム内での分類もそれに伴いサブマシンガンになっている。

また、VIGILの使用しているK1Aはオリジナルと違いかなり独特なカスタムをされている。
具体的にはDevgru DT-K01 MK.II RASハンドガードと、StormWerkzAR-15ストックアダプターを介してZM WeaponsLR-300のストックが装着されたモデル。
後にゴーストリコンブレイクポイントとレインボーシックスがコラボした際に本銃がカスタムそのままに登場している。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月24日 12:35