GSH-18
画像 ゲーム内アイコン
武器種
ハンドガン
距離減衰
開始 限界
12m 14m
給弾方式
ボックスマガジン
射撃方式 貫通タイプ
セミオート シングル
ダメージ(通常) ダメージ(拡張バレル) 連射速度 連射時間 装弾数 所持弾数 機動力 DPS
距離減衰前 距離減衰限界 距離減衰前 距離減衰限界 semi 18+1 19+90 +10%
44 26

アイアンサイトと反動パターン
アイアンサイト
アタッチメント無しの反動

装着可能サイト・スコープ
所持者 等倍サイト 倍率スコープ
1.0倍 2.5倍 3.5倍

装着可能アタッチメント
所持者 バレル グリップ アンダーバレル
サプレッサー フラッシュハイダー コンペンセイター マズルブレーキ 拡張バレル 水平グリップ バーティカルグリップ アングルグリップ レーザーサイト


概要
5.7 USGに次ぐ装弾数とアーマープレート非装着の全オペレーターを胴撃ち3発で倒せる威力を持つハンドガン。
スペツナズのサブ武器としてはPMMの陰に隠れてしまいがちだが、こちらもかなり扱いやすく優秀なスペックを持っている。
かつてはレーザーサイトを取り付けられなかったが、Y7S3にて取り付け可能になった
十分な威力があり、PMMより装弾数が多いので、バリスティックシールド装備時のFUZEであればBLITZのP12のように近距離でばら撒く使い方が出来る。

この武器に関する元ネタや雑学

GSh-18

ロシア連邦のKBPトゥーラ器械製造設計局により開発された、NATO標準の9x19mm規格の弾に合わせたセミオートピストル。
GSh*1は設計者であるヴァシリー・ペトローヴィチ・グリアゼフ*2とアルカディー・ゲオルギエヴィチ・シプノフ*3の頭文字から来ている。
数字の18はマガジン容量から来ており、オーソドックスなパラベラム弾の他にスチール製硬芯徹甲弾の「7N21」や「7N31」を使用可能。
即応性を高めるためにマニュアルセーフティが無く、トリガーセーフティとオートマチック・ファイアリングピン・セーフティ、変則ダブルアクションのギミックで安全性を確保している。
結果的に構成するパーツ数の大幅削減に成功しており、全体でわずか17パーツとなっている。参考までにグロック社のメジャーなピストルでも30パーツは超える。


コメント(最新10スレッド) >過去ログ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月27日 14:21

*1 ロシア語でГШ

*2 Gryazev

*3 Shipunov