魔法使いの夜コラボレーションイベントのPU2で実装された限定☆5キャスター。
ステータスはバランス型。同レア同クラス16人中でATK8位(2024/5実装時)。
カード構成はB1A2Q2+Quick全体宝具。Hit数はB4/A5/Q5/EX5/宝具7hit。N/Aは0.37→0.51とかなり高く設定されており、AでのNP獲得量はA2枚持ちの中で1位(クラススキル込 実装時点)。
クラススキルは「陣地作成 A」「道具作成 A」「伝承防御 B」「ユミナ C」。通常攻撃と〔毒・呪い・やけど〕のスリップダメージに対するダメージカットと、即死攻撃に対するガッツ(5回)を持つ。
属性は混沌・善・人(霊基第一、二)または混沌・悪・地(霊基第三)。クエストに登場する敵の属性や組み合わせるサーヴァントによって使い分けたい。
特性は〔今を生きる人類〕に加えて、霊基第三のみ〔浮遊〕を所持。
【スキル1】
自身のQuick&Artsカード性能アップ(3T)+NP獲得+味方全体にNP獲得量アップ(3T)。
AQバフとNP最大50%、味方全体にNP獲得量バフまでついて最短CT6と、宝具回転に関わる効果が大盤振舞いのスキル。
カードバフの倍率は最大20%と控えめなので、サポーターのスキルで威力を補いたいところ。
【スキル2】
自身の攻撃力&防御力アップ(3T)+フィールドが〔森〕〔都市〕〔暗闇〕時さらに攻撃力&防御力アップ(3T)。
自身に最大30%の攻撃力&防御力アップ(3T)を付与するのに加え、フィールドが〔森〕〔都市〕〔暗闇〕ならさらに20%が追加される。
シンプルに扱いやすい火力・耐久強化スキル。NPチャージや防御効果と複合でないため使用場面も選ばない。
限定フィールドにおいては、攻防共に50%アップとなり強力。特に防御50%3Tはパッシブのダメージカットと合わさりかなりの耐久力を誇る。
【スキル3】
自身に〔身代わり〕状態(1回・2T)を付与し、NPを獲得する。
防御効果とNP獲得を持ち合わせながら、最短CTが2と非常に短い。3T決戦において2回使用することも可能。
〔身代わり〕は強化解除されない特殊な対粛正防御で、名前が異なるのでキャストリアの対粛正防御と重複可能。
対粛清防御とNP獲得がたったのCT2で回ってくる。NP獲得は驚異的な回転率を誇り、耐久力も大きく向上する。
高性能の代償として13回の回数制限があるが、CT短縮を考慮せず最短で回しても25Tは経戦できるので、回数切れになるほどの長期戦となることは多くないであろう。
バトルキャラが第三段階の際は名称が「
自身に必中(1T)と〔人間〕特攻(1T)を付与し、敵全体に〔人〕特攻ダメージを与え、ダメージ後に恐怖(3T)とクリティカル発生率ダウン(3T)を付与する。
アサシン・バーサーカーには人属性持ちが多く、有利クラスに対して特攻を入れる機会が多い。人特攻の倍率はオーバーチャージで増加するので、サポーターの宝具とチェインすることで火力を伸ばしやすい。
恐怖のスタン付与確率は60%と、ゴッホと並び最高峰。クリティカル発生率ダウンと併せ有珠の耐久の要となる。
〔人間〕特攻は有珠の他に持つのはサンソンと光のコヤンスカヤのみの珍しい効果。刺さる機会こそ少ないが、特攻対象の大半は副属性が〔人〕のため、特攻の乗算で火力を大きく伸ばすことが可能。
+ | 〔人間〕特性持ち一覧 |
+ | 〔人の力を持つ敵〕特性持ち一覧 |
多くの耐久要素とNPチャージを持ち、特定場面で高火力を発揮できるアタッカー。
防御力アップ・通常&デバフダメージカット・対粛清防御・恐怖スタン・クリティカル発生率ダウン・即死ガッツを持ち合わせており、あらゆる環境下で粘り強く戦える。
それでいて多彩なNP工面と入りやすい特攻を併せ持っており、攻撃性能もぬかりないので使いやすい。
Q型のシステム周回であればなんなくこなせるので、活躍の場を選ばない万能性も売り。
〔人〕特攻は太歳星君、千利休、モルガンなどライバルが多いものの、3T(スキル再装填を開放すれば2T)で最大90%のNPチャージによる礼装選択肢の豊富さなどで差別化したいところ。
Quick型のキャラクター故、一般的な耐久編成であるArts型耐久PTに組み込みづらい。
有珠個人は耐久能力に秀でているため、いっそのこと単騎で使ってしまうのも手。ブレイブチェインで宝具の回転率を上げれば、恐怖で相手を行動不能にさせるターンも増加する。
当たり前であるが、耐久要素が多いので、デスチェンジ戦法をするには不向きである。
攻略においては基本的に耐久力を活かした編成で挑みたい。
Quick宝具サーヴァントの例に漏れずスカディとの相性が良い。敵のHPやクラス次第ではNPチャージの無い概念礼装でも3連射が可能。
霊基第三であれば混沌・悪属性となるので蘆屋道満と組むこともでき、有珠が持たないクリティカル威力アップを補える。
ロウヒや張角はスキルと宝具でバフを付与しつつ、フィールドを〔暗闇〕〔森〕特性にすることでスキル2の性能を強化してくれる。
スキルでのNP獲得量が多いので初期NP礼装である必要性が薄く、選択肢は幅広い。
速攻の定番である黒の聖杯、単騎の定番であるハニー・レイクとも勿論好相性。
単騎攻略の場合、NP効率を上げる礼装で宝具回転率を上げたり、ダメージカットや毎ターンHP回復で不沈艦にするのも一考か。
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる