+ ニュースサーチ〔在日外国人ホームレス〕




TBS NEWS DIG Powered by JNN
2023/03/1
@augustinusek9529
イタリア大使館は何をしているのか。もう仮放免者は各国大使館に保護してもらうように法改正してほしい。

@km41512p
精神科を受診した時点で、イタリア大使館は彼の病状を知ってたんだよ。イタリア政府には保護義務があるだろう。

@J-winds
2年前の事件ですが、今も問題化してるのでコメントさせて頂きます。国連は滞在先国に問題解決を求めるのではなく、滞在先国の駐在大使館に自国民が困窮した場合には母国へ送還しなくてはならないという世界ルールを作るべきだと思います。海外の自国民を救出するのは大使館の責任とするルールが必要です。

@トリオ君ぴーちゃん
どんなに困難でも犯罪をしないで生きている。
それだけでもすごい事。

@ユニバーサル-s8x
入管は中途半端な仮放免はやめるべき。社会に放り出しておいて、働いたらいけない、生活保護もダメは生きる権利を奪ってるようなもの。在留資格がない人はさっさと元の国に帰した方が良い。入管施設での生活は相当キツいらしいし、そっちの方がお互いに良いと思う

@たーかー-o8h
可哀想に。家もないのに働くことも許されない状況で犯罪も起こさず人に迷惑かけない真面目な人なのにこんな死に方をしなければならなかったなんて、、、安らかに眠ってください。

@hermit5617
強制送還せず、日本に留めておく方が寧ろ外国人を苦しめているんじゃないか?
言葉も通じなければ、仕事もできない日本にいるより母国に送り返してやった方がいいじゃんね。

@BBB-e5u
イタリア大使館は何もできない、イタリアへ帰る場所が無いというのはちょっと違うと思う。イタリアはホームレスを受け入れる協会や慈善団体がたくさんあるし、何故か日本人もお世話になってたりする。日本人が海外で同じ事態になった場合には、日本大使館は必死になって日本の親戚、所属会社、受け入れる出身地の自治体等を探したり、本人を説得したりして対応する。イタリアの方が日本よりよほどホームレスを受け入れる素地や機関があるのに、何もできないことはないと思う。イタリア大使館にも取材して直接聞いて報道してほしかったな。

@AG-bw3um
在米ですが、外国に住むというのは精神的にとても大変です。特に自ら海外に来た人は自分から来たという事で自国の友人や家族がいてもうまくいかない事を伝えたり助けを求めにくいと思います。以前職があり充実した生活をしていたなら尚の事だと思います。
外国に住むなら移住先の語学が堪能でないとそこから孤立したりストレスも溜まります。私はそこそこ言葉も話せて現地で仕事もしていますが
ふとした事での文化の違いや孤独感というのは絶対に払拭出来ません。
常に先の事、自分の老後の事などをきちんと考えて移住を決める事が大事ですし、
国も永住権や短期ビザの発行はそれなりのハードルを設けないといけないと思います。
オーストラリアはその点めちゃくちゃ厳しいです。そうあるべきだとも思います。

@Jpp-ez3dt
外国人としての意見、こんなに長く日本に住んできて日本語があまり話せない外国人は日本にいるべきではないです。永住権が欲しければ、努力して得るべきです。

@メイ小雪
自ら死を選んでしまったことは非常に悲しいことだと思います。しかし、イタリア大使館は何故彼の意志を尊重することにしたのでしょう。2年以上ホームレスで在留資格はなく精神疾患のある状態の彼が日本にこのまま残り再起できるとはとても考えられないのは明白。最後のイタリア人記者はイタリア大使館が強制的に帰国させることが出来ず、日本は残酷だと言うのはどうなのだろう。彼の意志を尊重したと聞こえのいい言葉だが、よっぽど目の前で苦しんでる同胞を助けない貴方の方が残酷なのではと思ってしまう。ご冥福をお祈りします。R.I.P,Luka san









.
最終更新:2025年11月05日 17:12