+ ニュースサーチ〔エアロゾル感染〕






マスク

+ 記事
 国立感染症研究所は先月28日、「新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染経路について」との一文をホームページに掲載した。その中でこれまでかたくなに認めてこなかった「空気感染」をさりげない形で認めている。

「液体を含んだ大きな粒子は、放出されてから数秒から数分以内に落下するが、小さな粒子や乾燥した粒子は、空中に数分から数時間にわたって浮遊する」

 ここで言う、「乾燥した粒子」はウイルスそのもので、明らかに空気感染のこと。なぜ、年度変わりの時期に感染経路の認識を変えたのか? 公衆衛生に詳しい、岩室紳也医師が言う。

「今回、液体を含んだエアロゾルによる感染と粒子そのものの空気感染が同レベルで語られていることは感染経路対策の視点から見ると問題ですが、もともと新型コロナ感染症は空気感染するのではないか、という意見が国内外にあり、昨年10月に研究者らが公開質問状を感染研に出していました。その後、感染研と同様に当初空気感染を認めていなかったWHO(世界保健機関)やCDC(米国疾病対策センター)など世界中の研究機関などが段階的に修正し、いまでは空気感染の存在を認めています。そこで年度末をきっかけにさりげなく修正したということでしょう」

 気になるのは武漢型の新型コロナから変異を繰り返す中で空気感染するようになったのではないか、という疑問だ。

「そうではないでしょう。感染研が参考文献に挙げているのは昨年末のWHOなどが出した感染経路に関する文章。最近、感染が拡大しているオミクロンBA.2が出現する前のものです。しかも、対策として感染研も部屋の換気をしつこく言ってきました。実質的にはエアロゾル感染、空気感染の可能性を認めてきたということでしょう」

 とはいえ、空気感染ということになると、感染対策は変わるのではないか。
「現在、日本で空気感染するとされる感染症は、結核、麻疹(はしか)、水痘(水ぼうそう)です。医療現場で空気感染の予防の基本は、0.3マイクロメートルの大きさの結核菌や新型コロナウイルスのエアロゾル感染を予防するためN95マスクの使用が常識ですが、0.1マイクロメートルの新型コロナウイルスの空気(飛沫核)感染を予防するにはN95マスク以外の方法が必要です。単にドアや窓を開けた換気をするだけでなく、感染している人の風上に立つ。換気扇やサーキュレーター、扇風機などで空気の流れをつくり、ウイルスを室外に排出、排気することが大切です。マスクをしているとエアロゾルの排出が増え、そのエアロゾルが乾燥してウイルスそのものになることを含めて考えると、『状況によってマスクをしないという選択肢も検討する必要がある』ということへの序章を感染研が打ち出したのかもしれません」




★ 感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 「毎日新聞( 2022/3/29 16:50(最終更新 3/30 07:15) )」より
/
新型コロナウイルスの感染経路について、国立感染症研究所(感染研)は28日、ウイルスを含んだ空気中に漂う微粒子(エアロゾル)を吸い込んでも感染するとの見解をホームページで公表した。感染研はこれまでエアロゾル感染に否定的で、飛沫(ひまつ)感染と接触感染だけを挙げた報告書を発表していたため、国内の科学者が「世界の知見とは異なる」と説明を求めて公開質問状を出していた。

 世界保健機関(WHO)や米疾病対策センター(CDC)などは昨春、主な感染経路としてエアロゾル感染と飛沫感染を挙げ、接触感染は起きにくいとする見解を示した。しかし、感染研は今年1月13日に公表したオミクロン株についての報告書で、「現段階でエアロゾル感染を疑う事例の頻度の明らかな増加は確認されず、従来通り感染経路は主に飛沫感染と接触感染と考えられた」と記し、WHOなどと異なる説明をしていた。






■ 新型コロナのエアロゾル空気感染を示唆する専門家たち 「逝きし世の面影(2020年03月01日)」より
/

北海道で新たに4人の感染確認 道内で70人に

2月29日 NHKニュース

全国に先駆けて2月26日に全校休校を発表した北海道は感染者が二番目に多い和歌山県(13人)に比べて断トツの1位だった。

ただし、一番問題なのは和歌山県のPCR検査に対する陽性率は2%(ほぼ中国武漢からのチャーター機の避難者と同じ)なのに、北海道は一桁上の2割で、あのウイルス培養器と酷評されたカジノクルーズ船ダイアモンド・プリンセスの高齢者の乗客たちのPCR検査陽性率と同じなのである。

当たり前ですが全国二番目の和歌山県はホームページで誰にでも分かるように『県内検査状況 累計755名 うち陽性 13名(上記感染者) うち陰性 742名』 と検査人数を公開している。

ところが北海道は政府やマスコミ有識者の扱いが和歌山県とは大違い。PCR検査数をなるべく分からないようにしていた。

(※mono....中略)
/
空気が読めないアスペルガー火山学者
「日本人がパニックにならない」ことだけを優先した、お馬鹿すぎる2月25日政府専門家会議
感染経路は「飛沫か接触感染で空気感染は起きていないと考えられる」と断定。ところが続けて、⇒「閉鎖空間で近距離で多くの人と会話するなど、一定の環境下であれば、せきやくしゃみがなくても感染を拡大させるリスクがある」と前言を否定する。(★注、基本的に意味不明の怪文章か出来の悪いプロパガンダの類で、科学者の論文なら小保方博士のSTAP細胞にも劣る致命的な欠陥品)
「全学休校より、中国武漢のような公共交通や集会禁止(都市の丸ごと封鎖)が先だが、」
最初に「空気感染」を否定し直後に(冬の北海道やクルーズ船内ような全室空調の密閉空間など)一定の条件下のエアロゾル「空気感染」を肯定するという、なんとも腹立たしい詐欺か手品のような仕掛け。
ただし、日本人がパニックを起こさないことが最優先され、政府御用学者や忖度小役人が誰にも分らないように書いたので、やっぱり誰にも意味が分らない。(そもそも「誰にも分からない」よう注意して書いたのですから当たり前である。何の不思議もない)

PCR検査は民間施設の方がはるかに多いが今回の新型コロナウイルスでは国立感染症研究所が独占し「測ったら負け」の不可解なゲームを延々と続けている原因とは、そもそも感染研とは旧日本軍防疫給水部(石井四朗軍医中将の731部隊)が前身で、75年後の今でも軍事組織(細菌戦の研究機関)としての伝統が続いているからだと(身も蓋もない真実をすっぱ抜いた)感染症の権威の上 昌広(かみ まさひろ)教授。(★注、もちろん細菌戦研究は日本だけの特徴ではなくアメリカCDCは米陸軍の下部組織だった)
今回の新型コロナウイルスでは早い段階で米メディアから細菌兵器説が執拗に流されたが、根も葉もない荒唐無稽な陰謀論どころか、米陸軍とCDCを歴史的に考察すれば少しも不思議ではない。












■ 新型コロナ「エアロゾル感染を確認。要するに空気感染」は誤り。ネットで不安と誤解が拡散 「Buzz Feed(2020/02/10 19:53)Kota Hatachi 籏智 広太 BuzzFeed News Reporter, Japan」より
/
ネット上に拡散しているのは、中国が公式に新型コロナウイルスの「エアロゾル感染を確認した」として、「要するに空気感染」などとする情報だ。こうした情報は過度に不安を煽るものであり、「誤り」だ。そもそも「エアロゾルの発生」は滅多にないことであり、予防策は、飛沫感染に対する「手洗い」「うがい」「アルコール消毒」などと一緒だ。

前提として、「エアロゾル感染が空気感染」という指摘は「誤り」だ。

そもそもいわゆる空気感染とは病原体の特徴で、空気中にウイルスなどが長時間漂うことで感染が広がることを指す。こうした経路を通じて感染するのは、麻疹、水痘、結核などだ。

では、エアロゾル感染はどうか。岩田医師はBuzzFeed Newsの取材に「一意的な定義はないと理解しています」としたうえで、「この件の文脈で言うならば、病原体を含む液体が霧やガスのような状態で空中を広がることと理解すればよいでしょう。一過性の発生が特徴です」と指摘した。

咳やくしゃみなどによって感染が広がる「飛沫感染」よりは感染の範囲が広がるとはいえ、恒常的に感染の広がりが認められるものではないため、「空気感染」とはまったくの別物なのだ。

「新型コロナウイルスについては、報道では『可能性』が言及されているだけで、エアロゾル感染は確認はされていません」

そう語る岩田医師はエアロゾル感染は「一過性、偶発性、そして稀有な事象」だと強調し、過去の事例を挙げた。

  • SARSのときのように水洗トイレの水洗で便器からエアロゾルが発生(アパートの上下階のトイレなど)
ノロウイルスで吐瀉により絨毯などに吐瀉物(嘔吐や下痢)が散布、このときにエアロゾルが発生
  • 結核患者と知らずに死亡者を病理解剖していて、メスなどで切るときにエアロゾルが発生、病理学者の二次感染事例として有名

「満員電車で感染拡大」も不適切

「エアロゾルは一過性のもので、麻疹のように継続的な感染を成立させません。しかも、そのエアロゾルの発生自体がある程度、偶然に左右されます」

「クルーズ内で感染が流行しやすいのも密閉空間で『日』の単位で空間を共有するからです。満員電車による感染拡大を指摘する声もありましたが、満員電車に数日こもる人はいないので、よってこのアナロジー(類推)は不適切です」

岩田医師は、医療体制の不足を指摘する声に対しても「現在の指定感染症防護体制は空気感染対応バージョンなのでエアロゾルが出てもまったく関係ありません」と一刀両断した。

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)


■ エアロゾル感染は空気感染=飛沫核感染と別:飛沫感染と何が違うのか 「事実を整える(2020-02-09)」より
/
結論から言うとエアロゾル感染と空気感染は別です。

ただ、医学界の中でも用語法の混乱があるようです。

INDEX
  • 中国公式保健部「新型コロナウイルスはエアロゾル感染も」
  • エアロゾル感染と空気感染(飛沫核感染)の違いは水分を含むか
  • 飛沫核感染=空気感染の定義
  • エアロゾルの定義
  • 小括:水分を含むか、5ミクロン未満か
  • 飛沫感染が主な感染経路でありエアロゾル感染は特殊な状況でのみ発生
  • 空気感染(飛沫核感染)=エアロゾル感染という分類をしてる記述
  • 飛沫感染=エアロゾル感染という分類をしている記述
  • エアロゾル感染はインフルエンザでも注意喚起されている
  • 日本語でのtransmissionとinfectionの用語法の問題か
  • まとめ:エアロゾル感染と空気感染は別と捉えて良い

①エアロゾル感染と空気感染は別
②しかし、おそらくエアロゾル感染(エアロゾル伝播)は日本における医学的扱いが定まった用語ではない
③そのため各所で説明にブレが生じている

エアロゾル感染が空気感染(飛沫核感染)か飛沫感染のどちらに分類されるのか?という点はあまり本質的ではなく、エアロゾル感染がどのような場合に生じるものなのか、我々が気を付ける点は何か?の方が重要ですし、思考経済としても合理的です。

エアロゾル化するのはどのような場合なのかを考えれば、エアロゾル感染があり得るとしても、これまでと行動は変える必要は無さそう、ということになりそうです。

ただ、この考え方も更新されないとも限らないので、一般人としては情報を注視していくことが必要でしょう。














.
最終更新:2022年06月05日 14:25