+ 資料
+ ニュースサーチ〔5G〕

● 5G〔ノイズレスサーチ〕
● 5G〔blog Google検索〕
● 第5世代移動通信システム〔Wikipedia〕
● 5G(第5世代移動通信システム)〔docomo〕
  ▲ 5Gエリアマップ
● 5G(第5世代移動通信システム)とは〔au〕
  ▲ 5Gエリアマップ
● 5G(第5世代移動通信システム)に向けたソフトバンクの取り組み〔SoftBank〕
● 「第5世代移動通信システム(5G)の技術的条件」〔総務省〕
●※ OOKLA 5G MAP ※世界の5G地図
● 5G基地局の場所を調べるなら無線局を見よう 「好奇心(2020年4月14日)」より
● 5Gの「ミリ波」と「Sub6」とは? それぞれの特徴や違いを解説 「MVNOPack」より
日本で使われる5Gは3.7GHz帯と4.5GHz帯(Sub6)、28GHz帯(30GHz~300GHz帯をミリ波というが、まあ近いので28GHz帯もミリ波と呼んでいる。)

Anritsuより



■ 日本の全キャリアの5G周波数帯まとめ【Sub-6/ミリ波】 「telektlist(2020/3/3)」より
/
/
そのため、一般的に0.8-2.1 GHzの4Gと比べると、Sub-6もミリ波も高速通信ができますが、ミリ波のほうがより高速な通信となります。そのため、ミリ波に対応してこそ本当の5Gだ、という論調が一部あります。

余談ですが、前述の通り周波数を上げると繋がりにくくなるため、Sub-6もミリ波も4Gよりも多くの基地局を準備する必要があり、多額な設備投資をしなければなりません。また、4Gと周波数が異なるため、4Gの基地局を流用することも不可能です。基地局開設にかかるコストが5Gの利用価格に影響することは避けられないでしょう。
/
日本のSub-6 GHz周波数帯
Sub-6 GHz帯は0.45-7 GHzの周波数を用いる5Gの周波数帯です。この周波数は4Gの周波数と近く、4Gの技術を応用できます。そのため、2020年開始の5GサービスはSub-6 GHz帯のサービスとなります。
/
日本で整備・サービスが開始するミリ波帯は28 GHz(n257)となります。

キャリア各社の周波数帯は以下の通り。

28 GHz帯(n257)

27.0-27.4 GHz : 楽天(rakuten mobile)
27.4-27.8 GHz : NTTドコモ(docomo)
27.8-28.2 GHz : KDDI(au)
29.1 - 29.5 GHz : ソフトバンク(Softbank)


ドコモ




※ 英文記事リンクは➡こちら














■ 5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印 「るいネット(20/05/17 PM10)」より
/
■基地局周辺で住民の健康被害
その根拠に挙げられているのは、2005年から今日まで欧米各地の医療・研究機関で継続されている、マウスを使った電磁波の人体への影響に関する研究結果だ。そこで明らかになったのは、人の皮膚や目、そして生殖能力への悪影響が懸念されること。実際に、すでに5Gの基地局が設置された周辺では、相次いで住民の被害が報告されている。
すでに述べたように、ベルギーのブリュッセルでは5Gの実験、導入が全面的に禁止されることになった。また、同じ時期、スイスでは放射線のもたらす健康被害を調査するシステムが完成するまで、新たな5Gの設置は延期する方針が決定された。
+ 続き
アメリカでも同様の動きが見られる。ハーバード大学を退職した応用物理学のロナルド・パウウェル博士は「環境保全トラスト」のウェブサイト上に論文を発表し、「5Gの人体への悪影響を防ぐには地域コミュニティーから5Gを排除するしかない。被害を軽減する方法はほかにない。5Gの導入を中止するのがベストの選択だ」と主張する。
米「フォーブス」誌の報道によると、ニューハンプシャー州では州議会において5Gの健康への影響を調査する委員会の設置が決まった。また、カルフォルニア州のサンフランシスコ市近郊のミル・バレーでは昨年、新たな5G基地局の設置が禁止されたという。ニューヨーク州のシラキュース市では住民の訴えに応じて、5Gアンテナの安全性を検証するため、現場での立ち合い検査の実施が認められた。
もちろん、5Gを推進する側のAT&Tやベライゾンなど通信事業者は連邦通信委員会(FCC)に働きかけ、5Gの安全性を盛んにアッピールしている。通信事業者団体のCTIAの運営する「携帯電話に関する健康相談」サイトでは「5Gには健康上のリスクはない」と断言。とはいえ、その根拠に挙げられているデータは1996年の実験結果に基づくもの。しかも、人体への影響を試験すると称して使われたのは大人サイズのプラスティック製のマネキンであった。
さらにいえば、1996年当時の通信アンテナや携帯から出る放射性電波は、現在導入が進む5Gとは比較にならないほどの低周波である。4Gの場合、周波数は6GHzであるが、5Gとなれば30から100GHzになる。一般の市民がこれほど高い周波数にさらされることは前代未聞のこと。
また、5Gが発するミリメーター波(MMW)も懸念材料になっている。なぜなら、この種のMMWはアメリカの国防総省が開発したもので、空港での危険物監視モニターに使われているのみならず、暴徒の鎮圧に際しても警察が使っている電子銃(ADS)そのものであるからだ。要は、5Gは武器としてもともと開発が始まった技術なのである。実は、WiFiも同様で、その起源は1950年代にさかのぼる。秘密裡に開発が始まった電磁波兵器に欠かせないのがWiFiであった。
そうした背景もあるせいか、通信機器や電波がもたらす危険性について、ヨーロッパでもアメリカでもさまざまな検証や研究が繰り返されている。当たり前といえば、当たり前のことである。現実に、5Gが原因と思われる健康被害も発生していれば、医学関係者の間でも「無視できない」との見方が広がっていることは周知の事実にほかならない。

■「誘導性の電磁波兵器」
まずはイスラエルのアリエル大学で物理学を教えるベン・イシャイ博士による、5Gが人体の発汗作用に及ぼす影響に関する実験である。それによれば、「5Gネットワークが使用する周波数は我々の人体内の汗が流れる管に徐々にではあるが破壊的な影響を与える」とのこと。人間の皮膚や人体内の臓器にも悪影響を及ぼすことは避けられないだろう。汗が皮膚を通じて流れ出る管はらせん状になっているが、5Gの発する75から100GHzの周波数はこうした管に影響をもたらすため、発汗作用が異常をきたし、ストレス解消のための発汗作用が機能しなくなる恐れが出てくるというわけだ。
より注目すべき研究は、ワシントン州立大学の名誉教授で生化学の専門家マーティン・ポール博士による「5Gのもたらす電磁波が人体に及ぼす影響」に関するものである。無線放射線や電磁波の専門家でもある同博士によれば、「5Gの電磁波は人間の生殖能力、脳、心臓機能に影響をもたらし、最終的には遺伝子(DNA)にも作用を与える」とのこと。
もともと5Gは、アメリカ国防総省が冷戦時代に旧ソ連との電子戦争を想定して開発したもので、いわば「誘導性の電磁波兵器」なのである。自立型の装甲車を走らせる際に必要とされる電磁波用のレンズとして開発が進められ、その意味では通信用ではなく、あくまで兵器としての使用を前提としたものであった。
当然、非殺傷兵器としても応用が期待されていた。警察が暴徒化したデモ参加者や群衆を排除する目的で開発されたもので、ミリ単位の電磁波を発する。照射されても死に至ることはないが、照射された瞬間には火炎に包まれたような衝撃を受けることになる。こうした電磁波を恒常的に浴びていると、人体は突然変異を起こす可能性が高まる。

■ロイズ社が驚くべき報告書
2010年、英国の保険会社ロイズ社が驚くべき報告書をまとめた。それは無線通信技術とアスベストを比較したもの。すでに今から9年も前に出されたものだが、さすが世界最大の保険会社である。同社のリスク分析チームは5Gのもたらす危険性について当時から注目していたというわけだ。その結果、ロイズは大手の通信事業会社から5G導入に関連する保険の引き受けを要請されたのだが、すべて拒否したのである。5Gのもたらす健康被害額が膨大になり、とても保険事業としては採算が合わないとの判断が下されたのである。実に冷静な対応であったと思われる。




■ 無自覚
Alpha Umbrella
Alpha Umbrella
みなさんこんにちは。今月から運動不足の為のお散歩倶楽部、コミュニティー強化、情報共有の為の居酒屋倶楽部を開始します。アドバイスのほどよろしくお願いします。


誰一人として未来がどうなるか分かりません。しかし、水面下でよからぬシナリオに沿って行動する者達がいるのは紛れもない事実です。この危機を回避する唯一の方法は、ボクやみなさんが他者の為に生きること。だと思います。

今後、急ピッチでプロジェクトを進めていきます。今後ともよろしくお願いします。


(※mono....以下に間違いがある。4Gで700GHzとあるのは700MHzの間違い。)

Anritsuより









■ 東芝府中で36歳ラグビーコーチが突然死!? 「Walk in the Spirit(2020年09月30日)」より
/
こちら、​

急死の湯原祐希さんトレーニング中に倒れる、関係者「本当に急だった」
2020年9月30日 14時55分 デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/general/2020/09/30/0013743226.shtml

ラグビートップリーグの東芝は30日、同チームのFWコーチの湯原祐希さんが29日に亡くなったと発表した。36歳だった。
/
場所は東芝府中事業所に隣接するクラブハウス、​
/
東芝グループの東芝インフラシステムズ(川崎市幸区)は月内に府中事業所(東京都府中市)を対象としたローカル5Gの免許を総務省に申請する。

工場内に5G環境を構築した上で、基地局からの電波を光ケーブルで分配する分散型アンテナシステム(DAS)や製造設備などをつなぐ技術検証に取り組む。

​以前から5Gの実証試験場として知られていることから、
既に実験は稼動していると思われ、

こちらは、昨年発表の東芝5G解説用Vuグラフ、​​(※mono....以下グラフなども大幅に略、詳細はサイト記事で)










ーーー
■ 5G、重大な健康被害示す研究相次ぐ…世界で導入禁止の動き、日本では議論すら封印 「BUSINESS JOURNAL(2019.11.10 08:00)」より
文=浜田和幸/国際政治経済学者
(※mono....前後大幅に略、詳細はサイト記事で)
/
 しかし、日本では5Gが人体に及ぼす健康被害の危険性が無視されているのが気がかりだ。今年4月2日、ベルギーの首都ブリュッセルでは5Gの実験、導入を禁止する措置が発表され、ほかの欧州諸国でも追随する動きが出始めており、イタリア政府はすでに5Gの使用を制限する裁判所の決定を告知しているほどである。

 実は、それ以外にも欧米諸国では5Gに対する規制を強化する動きが加速している。不思議なほど、日本ではまったくといっていいほど報道されない。海外では、ベルギーやイタリア以外にも、スイスのボード市やアメリカのサンフランシスコ市にて同様の決定が相次いでなされている。日本だけが能天気にしていて大丈夫なのか。そもそも欧米諸国が5Gを警戒しているのは、なぜなのか。その理由を検証する必要があるだろう。

 答えは簡単で、5Gの基地局からスマホに送信される電磁波が人体に悪影響を与えることが各国の医療関係者の研究によって次々に明らかになってきたからだ。5Gにともなって発生する電磁波は「新たな環境と人体に対する汚染」との受け止め方が広がりつつあることは、日本にとっても他人事ではないはずだ。

ニュースサイトで読む: https://biz-journal.jp/2019/11/post_126809.html
Copyright © Business Journal All Rights Reserved.



QArmyJapanFlynn OFFICIAL
2020/03/19 に公開
5Gは免疫力を弱めウイルスを変異させるため、5G普及により、
人々は風の風邪でも死に至りやすくなる。
5G放射線(コロナと呼ばれる)は、血液中の金属塊を介して突然死を引き起こす可能性がある。5G健康被害示す研究があり。
ドイツでは5G導入反対デモ。日本では議論すら封印。
ブリュッセルでは5Gを拒否する世界初の都市に。
マーティン・ポール博士はEMF(電磁場)は自閉症の主要因と明かす。
加えて化学物質とEMFが結びついたものも自閉症を引き起こすと述べる。ポール博士はワンシントン州立大学の生化学と基礎医学の名誉教授である。アルミニウムに水銀を加えるとアマルガムが、水銀の中で溶かされ上へと上昇します。アマルガムは歯の詰め物として、水銀はワクチンに含まれるものもあります。5Gは体内の金属を移動させます。人口削減者たちがケムトレイルやワクチンを使って我々の体内に水銀やアルミニウムを溜め込ませてきました。水銀とアルミニウムが互いに接触すると金属塊を形成し、5Gha金属の結合の反応を引き起こす。中国で突然死したコロナ感染者は原因が単なる肺塞栓症等なのか見当もつかない。
2020年3月末から5Gサービスが日本でスタート。

磁性流体は流体でありながら、磁性を帯び砂鉄のように磁石に吸い寄せされる性質を持ち、磁気と周波数によって制御可能な流体金属のこと。

5Gが普及すれば周波数60GHzで操作された磁性流体を酸素のように吸い込むことになるだろう。
1981年ディーン・クーンツが書いた小説TheEyesOfDarknessの333ページに武漢市郊外のRDNAラボで開発された武漢-400という生物兵器が2020年頃にパンデミックを引き起こすと記述がある。


資料
youtu.be/SJfgM5_arvA

youtu.be/wHZDgSFzQ_s






中国の世界戦略
■ 中国は‘押し売り’になったのか-‘買わない自由’の保障問題 「万国時事周覧」より
/
アメリカによるファウェイ製品排除の決定を受けて、日本国を含む同盟国もまたアメリカに追随する形でG5の整備に関する同社の製品を除外する方針を示すようになりました。その背景には米中の間での規格の違いがあり、中国が低周波数領域(sub-6)のグローバル・スタンダード化を推進している一方で、米国防省は、高周波数領域(mmWave)での運営を想定しています。未来の戦争では、ITやAIを搭載した新兵器が登場するのでしょうし、サイバー空間での戦いも戦争の勝敗を左右します。こうした新たな戦争形態の出現を考慮すれば、同盟国間において規格を一致させた方が望ましいのは自明の理とも言えましょう。

 そしてこのことは、5Gの規格を米中どちらに合わせるのかによって、自国が属する陣営が凡そ決まってしまうことをも意味します。中国としては、アメリカを中心とする自由主義陣営を切り崩すためには、是が非でもアメリカの同盟国にファウウェイ製品を売り込みたいところでしょう。実際に、当初にあってはNATOのメンバー国であるイギリスやドイツ等は、必ずしもファウェイ製品の導入に否定的ではないとする報道もありました。こうした中、迷えるドイツに対して、中国の呉懇・駐ドイツ大使が、ファウェイ製品を排除すれば報復するとする警告を発したと報じられています。‘ファウェイ製品を買わなければ、酷い目に遭わすぞ’と…。これでは、まるで自らの商品を脅して買わせようとする‘押し売り’の文句です。

 中国側が想定している報復手段とは、ドイツ製の自動車の中国市場からの締め出しとされています。(※mono....続きの中ほど略)

/
 しかも自由貿易の一般原則として、加盟国の安全保障を理由とした貿易制限は許されており、ドイツがファウェイ製品を排除してもそれは合法的な行為です。それにも拘らず、中国が、ドイツに対して報復措置を取るとしますと、ドイツには‘買わない’という選択肢がなくなりますので、自由貿易主義という名の下における‘押し売り’です。しかも、それが防衛や安全保障に関わる製品の‘押し売り’ともなれば、相手国の対する政治的脅迫手段と言っても過言ではありません。ドイツが脅迫されるならば、同様にアメリカの同盟国である日本国もまた、遅かれ早かれ中国からの脅しを受けることとなりましょう。売り手側の一方的な自由の保障は、時にして相手国の安全保障を脅かすこともあるのですから、売り手と買い手双方の自由のバランスに配慮すべきであり、買手の自由の保障は、今後、国際社会において考えるべき課題のように思えるのです。


■ 5Gの影響で、気象予報の精度は40年前に逆戻りしてしまうかもしれない 「logmibiz()」より
/
到来を今か今かと心待ちにしている人も多いであろう、次世代型の通信サービス「5G(第5世代移動通信システム)」。現在主流のLTEの10倍もの伝送速度が実現し、スマホ利用がさらに活性化すると言われています。しかし、5Gの利用を連邦通信委員会が進めていることに対して、気象学者が猛反発しているそう。それはいったいなぜなのか。今回のYouTubeのサイエンス系動画チャンネル「SciShow」では、5Gの技術が気象予報に悪影響を与える可能性について考察しています。


5Gの技術が気象予報に悪影響を与える可能性
私たちはなにかと文句を言いますが、気象予報はやはりすごいですよね。現代の5日間予報の正確さは、1980年の24時間予報に匹敵します。精度の高い気象予報は、単に傘を持って行くかの判断ができるから便利というレベルに留まらず、人の命を救うこともあります。

例えばハリケーン予報であれば、数時間単位ではなく数日単位で避難する猶予を与えてくれます。

この気象予報に対して、大きな脅威になりうる次世代型の通信サービス「第5世代移動通信システム(5G)」を連邦通信委員会(FCC)が進めているため、気象学者は猛反発しています。

問題となるのは、FCCが携帯電話の利用に導入を予定している周波数が、気象衛星が観測に使用している周波数に非常に近いことです。

正確な気象モデルを得るには、気象の測定精度を高く保つ必要があります。学者たちは、FCCがガイドラインを変更してくれない限り、5Gトランスミッションにより気象衛星の測定精度が損なわれ、気象予報が数十年レベルで後退してしまうのではないかと懸念しているのです。

夢のテクノロジー「5G」の実態
(※mono....略)
高周波数帯利用による不利益
(※mono....略)
大気圏の水蒸気観測に使う23.8ギガヘルツのチャンネル
(※mono....略)
気象予報の精度は40年前に逆戻りしてしまうかもしれない
理論上では、測定値は5Gの影響は受けません。5Gの帯域幅は24.25ギガヘルツ以上でしたよね。そもそもの数値が違います。問題は、厳密に1つだけの周波数の電磁波を送信する無線機器などは存在しないということです。

どんなチャンネルでも、通信は目標である周波数をピークに、複数の周波数帯にまたがって送信されます。 心配されているのは、本来の目標ではない5G由来のノイズが、23.8周波数帯域にまで滲出してしまう可能性です。

無線機器が発する目標外のノイズは、FCCにより規制されてはいます。しかしこの規制は、問題となる帯域幅については、アメリカ国外の規制よりもかなり高めに設定されています。そこらじゅうから5G無線機器ががなりたてている状態では、24.25からはみ出て23.8まで滲出してしまうノイズは激増するでしょう。

航空宇宙局(NASA)と海洋大気局(NOAA)の研究者や、アメリカ海軍でさえも、気象衛星がこのノイズを水蒸気のそれと間違える危険性を警告しています。このような状態の中で23.8のシグナルを測定するのは、いうなればコンサートの真っ最中に友達の話を聞こうとしているようなものです。

NOAAやその他の研究によりますと、気象衛星が受信できる必要なマイクロ波のデータは77パーセントが失われ、気象予報は40年前に逆戻りしてしまうそうです。

しかし、はっきりとしたリスクはわかってはいません。およそありそうなことではありますが、通信事業者は問題は特にはないという主張を発表しています。例えば、現在気象衛星に使用されている機器は、NOAAが主張するほど干渉を受けないと主張しています。また、5Gの無線機は上空の気象衛星までノイズが届かないように設計・設置されるでしょう。

NOAAの研究結果はまだ公にされていないため、現時点での通信事業者とFCCがNOAA、NASA、海軍とその他の研究者に対して行っている主張はこのようなものとなっています。いずれにせよ、研究者たちの多くがこのことについて懸念しており、FCCは基地局のパワーが落ちてしまうとしても、少なくとも電磁波の進出を強く規制するべきだとしています。この論争の背後にあるのは、今のところこのようなサイエンスです。

FCCは、NOAA、NASA、連邦議会や、気象予報を愛する世界中の人々と、そろそろなんらかの和解をするべき時ではないでしょうか。


■ 「5G」は本当に世界を変えるのか? クアルコムのキーパーソンが語る未来像に迫る 「ケータイ Watch - 関口 聖(2019年6月3日 12:31)」より
/
 日本では2019年秋からプレサービス、2020年春に正式な商用化が予定される「5G」(第5世代のモバイル向け通信規格)は、「これからの社会に大きな変化をもたらす技術」として大きな期待が寄せられている。

 一方で、どうして5Gが社会を変革できるのか、ちょっとわかりづらいかもしれない。

 5月24日、5Gの開発をリードする企業のひとつである米クアルコムのジェネラルマネージャーのドゥルガ・マラーディ(Durga Malladi)氏が来日し、5Gがもたらすインパクトを解説した。マラーディ氏の話をもとに、5Gがもたらす未来の姿に迫る。

自動運転、実現する技術はいくつある?

(※mono....詳細略、サイト記事で)

製造現場でも5G

(※mono....詳細略、サイト記事で)

一般ユーザーにとっては?

(※mono....この項前後略)
/
 しかし、5Gであればモバイル向けに映像を圧縮する必要はなく、4Kサイズで最大ビットレートという高品質な映像を、いつでもどこでも楽しめるようになる、とマラーディ氏。

ミリ波とサブ6、より低い周波数帯も活用

ミリ波帯に向けたアンテナ開発、ラインアップ拡充に一役

5Gのすごさを体験できるのはいつから?

 高速大容量、高信頼性・低遅延、そして超多数接続という3つの特徴を実現させようとしている5Gだが、このうち超多数接続の詳細なスペックはまだ検討中。マラーディ氏は「(業界団体の)3GPPではRelease 17になるだろう。展開は数年先になる」との見通しを示す。

 5Gスマートフォンはある程度ラインアップが用意されるとはいえ、5Gのサービスエリアは、当初用いる周波数からさほど広くないことが予想される。5Gをビジネスに活用することへの期待は膨らむ一方だが、消費者にとっては少し縁遠い話も少なくない。

 そうした中で、5Gは、まず4Gと設備を共用するノンスタンドアローン(NSA)という仕組みが商用化され、2020年以降から5Gだけの設備で動くスタンドアローン(SA)型が増える見込み。つまり、4Gで繋がりながら、場所によっては5Gという使い方になると見られる。それでもマラーディ氏は「使い放題にあることを期待している、そういう料金で使い方も大きく変わる」とコメント。

 徐々に5Gエリアが広がれば、4G以前の方式で使われてきた低い周波数などの電波を、5G向けに転用できる可能性が高まる。時期はまだ見えないが、SAタイプの5Gへの移行が加速し、その性能をフルに発揮することになっていく見通しだ。

 5Gは、主に法人での活用がもっとも期待されるところで、本誌でもこれまで全国各地の取り組みを紹介してきた。今後も、引き続き各地のチャレンジをレポートするとともに、コンシューマーがワクワクする事例もご紹介していく。


ファーウェイ
■ 中国、「陰謀」ファーウェイ5G、豪州が発見した「スパイ危険性」 「勝又壽良の経済時評(2019-05-29)」より
/
中国ファーウェイ(華為技術)は、米国からソフトや技術の輸出を禁じられた。米国の安全保障にとって重大な危険性を持つという理由だ。具体的な事実は公表されていないが、それを示唆する報道を紹介したい。これによると、トランプ大統領は後世、中国の陰謀から自由世界を救った、という評価を受けるかも知れない。歴史的事件を未然に防いだと言えよう。

『ロイター』(5月21日付け)は、「ファーウェイ排除の内幕、激化する米中5G戦争」と題する記事を掲載した。
https://jp.reuters.com/article/huawei-usa-5g-idJPKCN1SU041

2018年初頭、オーストラリア首都キャンベラにある低層ビル群の内部では、政府のハッカーたちが、破壊的なデジタル戦争ゲームを遂行していた。オーストラリア通信電子局(ASD)のエージェントである彼らに与えられた課題は、あらゆる種類のサイバー攻撃ツールを使って、対象国の次世代通信規格「5G」通信網の内部機器にアクセスできた場合、どのような損害を与えることができるか、というものだ。

(1)「このチームが発見した事実は、豪州の安全保障当局者や政治指導者を青ざめさせた、と現旧政府当局者は明かす。5Gの攻撃ポテンシャルはあまりにも大きく、オーストラリアが攻撃対象となった場合、完全に無防備状態になる。5Gがスパイ行為や重要インフラに対する妨害工作に悪用されるリスクを理解したことで、豪州にとってすべてを一変させた、と関係者は話す。それは5Gが、電力から水の供給、下水に至るすべての必須インフラの中枢にある情報通信で必要不可欠な要素になることだ」

下線部分は重要である。北京から5Gに指令を出せば、忠実にそれを実行して、外国のインフラを攪乱させられる。そういう危険性がファーウェイの構築する5Gには忍ばされているという。しかも、ソフトはファーウェイが自在に操作可能にしている。白紙委任状とカギをファーウェイ=中国人民解放軍に預けるようなものである。言葉は悪いが、泥棒に玄関のカギを預ける行為でもある。

(2)「世界的な影響力拡大を目指す中国政府の支柱の1つとなった創立30年の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)に対する世界的な締め付けを主導したのは、米政府だと広く考えられている。しかし、5Gを巡って実際に行動を促したのはオーストラリアであり、米国の反応は当初鈍く、英国など欧州諸国は、安全保障上の懸念とファーウェイの誇る低価格競争力の板挟みになっていたことが、ロイターの20人を超える現旧西側当局者への取材で明らかになった」

ファーウェイの「5G」が低価格であるのは、中国政府の補助金によるもの。「5G」のスパイ性を考えれば、いくら補助金を出しても「元が取れる」ことは明らかだ。

(※mono....中ほど略、詳細はサイト記事で)
/
サイバー攻撃が、戦争の質を変えるだけでなく、「5G」を使ってテロも警戒しなければならない。独裁政権の存在は、世界の安全コストを限りなく押上げるのだ。独裁中国が存在することは、それだけで世界の安全を脅かすことになりかねない。中国の民主化が、唯一の解決策となってきた。


■ 表層の戦い 「我が郷は足日木の垂水のほとり(2019年04月18日)」より
/
F35 は、欠陥機だ。
というか、米国軍産は、もう完成機を作れる能力を、
残念なことに、喪失してしまっている。

さて、今日は
この事とは、少しはなれた分野の
電子中核部品のこと。

米国と支那とで、「5G時代の覇権」とかを、争っている。 (※ 1)
かに、見えるが。
これって、日本国電子技術といふ、巨大な観音様の、右と左の両の腕の間で、色んな孫悟空が、飛行比べをして、あすんでいる。


 中でも村田製作所は「絶対王者」で、上で挙げた8種のうち7種で世界のトップシェアに君臨する。「表面波(SAW)フィルタ」「デュプレクサ」「セラミック発振子」「無線LANモジュール」では世界シェアの過半数を占めている。「インダクタ(RFインダクタ)」ではトップの座をTDKに譲るが、それでも2位につけている。

村田製作所以外では「チップ積層セラミックコンデンサ」では太陽誘電が2位の韓国サムスンに次ぐ3位で、TDKが4位。
(記事の全文は、こちら をクリックしてご覧ください。)

湯田屋の風呂にのぼせて、腹を上にして浮かんでしまった。

そうした蛙集団の、電子部品事業もある。

しかし、そうでない。衆生からは見えない、遙かな天空の上で、戦ってきた企業もある。そして、これらの企業の生み出す。中核部品がなければ、5G の製品は作ることが出来ない。省エネ技術のエンジンは、トヨタとホンダの技術が無ければ、どうしようもない。あとは、この現実を検査データを改ざんして、ユーザーをペテンにかける。ドイツ車の無様は、此処に極まったわけで。アメリカの軍用機が完成しないのも、この辺りに原因がある。

なので、米国と支那の 「5G」 をめぐっての攻防。なんて、ニホンに於ける、ミギ と ヒダリ の茶番劇攻防と、よく似ている。

中国当局、エリクソンを調査 ファーウェイ排除に対抗か
米紙報道 2019/4/16 13:14
(※mono....報道記事引用略)

国際的な金融の再編。これで、各金融間の自由な競争が削がれた。そこへ、現金引き出し機の日本国。此処から大量の円資金が、矩を越えて溢れだした。是で米国などの、コストのかかる電子部品産業は、すべて円の濁流に呑まれて押し流された。

もう、決着は付いてしまっている
でも、そう簡単に、負けは認められない。

それで、湯田屋のコンコン狐さま。その子飼いの、各マスコミは、出鱈目報道がいそがしい。
湯田屋の女将は、算盤上手。
でも、現場の湯加減を、観られなくなった。


■ 5Gはがんの原因になる… 「弁財天(07:34午後 4 07, 2019)」より
/
なぜ5Gなのか?
それはベトナム戦争の枯葉剤と同じ作戦。
5Gが安全なのかどうかという単純な話ではなく、危険なものを同類の危険なものでスピンする人たちに気付くべき。

(※mono....以下英文のツイート多数。略。詳細はサイト記事で)

ーーーーー
■ 世界人口削減計画に最も効率的な兵器・・・5Gテクノロジー 「日本や世界や宇宙の動向(2019.3.12)」より
/
このブログでも何度かお伝えしていますが、以下の記事でも5Gがいかに危険なモノかと言うことが分かります。単に脳腫瘍の原因になるというレベルではなく、地球上の全ての生命を脅かす兵器ともいえます。
地球を支配している者たちは、地球全体を(世界の人々を完全に支配するために)目に見えない刑務所にしたいのかもしれません。
大人だけでなく子供たちに与える影響を考えると、このまま5Gの導入を見守るだけで良いのかと思ってしまいます。まずは総務省へ凸でしょうか。政治家や官僚が一番何も知らないのではないでしょうか。
5Gに関する危険性について、(欧米人だけでなく)多くの日本人が知るべきと思います。


トランプの自宅や不動産物件とイスラエルでは5Gの導入は行いません!

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)





■ これからやってくる「5G」の時代のフェイクは強烈なものになる覚悟を 「BLACKASIA(2019.01.27)」より
/
あと数年で通信は「5G」の時代へとなだれ込むようになる。そして、これによって社会は大きく変革する。(フルインベスト:100倍の通信速度と1000倍のトラフィックを扱う5Gが社会を激変させる)

この「5G」でインターネットのコンテンツは名実上「動画主流の時代」へと変わっていくことになる。私たちは今後「動画」で世の中を理解するようになるということだ。インターネット・ファーストは、スマートフォン・ファーストになったのだが、それに続くのが動画ファーストなのだ。

(※mono....中ほど大幅に略、詳細はサイト記事で。以下副題のみ転載)

フェイクは、もっと悪質でひどいことに

メディアの捏造を見破ることができない

メディアはこの技術を悪用する


(※mono....本文中に実際に作られたフェイク動画があります。是非閲覧を。)


■ 5Gにより兵器化するIoTデバイスの攻撃に備えよ - A10チェンCEO 「マイナビニュース(2018/09/25 13:29:01)今林敏子」より
/
A10ネットワークスはこのほど、年次イベント「A10 Forum 2018」を開催した。同イベントは、サービス事業者や企業のセキュリティ・ネットワーク担当者を対象に、セキュリティとアプリケーションネットワーキングにおける最新トレンドを紹介するもの。

国内は「5G/アプリケーション配信」「マルチクラウド」「セキュリティ」に注力

基調講演では、初めにA10ネットワークス 日本法人代表 兼 社長 米国本社バイスプレジデント 兼務 川口亨氏が、国内の概況を説明した。2013年から2017年にかけての平均成長率は、グローバルが14%のところ、日本は15%を達成しているという。

グローバルで2017年度の売上を見た場合、日本は22%と、49%を占める米国の第2位につけており、川口氏は「日本は米国本社に直接レポートする体制を継続しており、重要なポジションを確保している」と述べた。

また、2018年から2019年にかけて、国内で注力する分野として「5G/アプリケーション配信」「マルチクラウド」「セキュリティ」が紹介された。例えば、マルチクラウドについては、管理プラットフォーム「Harmony Controller」の新バージョンを発表し、オンプレミスとマルチクラウド環境でアプリケーションサービスとセキュリティを一元管理できるようにした。また、セキュリティについては、5G向けセキュリティソリューション「Thunder CFW 5G-GiLAN ソリューション」を発表した。

そのほか、国内における動きとして、パートナーシップの拡大が紹介された。今年8月からは、同社製品を利用したサービスを展開する事業者を支援する「Security Alliance Program」がスタートしている。

新たなビジネスチャンス「5G」に関する戦略とは

グローバル全体の事業戦略やソリューション、ソリューションロードマップについては、A10 Networksの創業者兼CEOであるリー・チェン氏が説明を行った。

チェン氏は、同社の戦略として、管理プラットフォーム「Harmony Controller」に機械学習を投入して、自動化や詳細なデータ分析を実現していることを紹介した。Harmony Controllerにおいて、ADC(アプリケーション配信コントローラ)、SSLi(SSL可視化製品)、Gi/SGiファイアウォールなど、同社の製品をすべてコントロールし、可視化する。

加えて、チェン氏は同社が注力していることとして、柔軟性の高い製品を提供していることを挙げた。プライベートクラウド、パブリックぅラウド、ハイブリットクラウド、オンプレミスといった「場所の柔軟性」、アプライアンス、仮想アプライアンス、ベアメタル、コンテナといった「提供形態の柔軟性」に加え、ライセンスもサブスクリプションとパーペチュアルから選択することが可能だ。

(※mono....以下中ほど略)
/
東京オリンピックが開催される2020年に商用化を見込まれるということで、5Gに関する技術開発が進んでいる。その一方、オリンピックやラグビーワールドカップの開催を控える日本は、サイバー攻撃者にとって格好のターゲットとも言われており、DDoSの脅威は高まっており、同社が注力する分野は日本市場にとっても重要な市場と言えよう。


■ 中国の恐ろしいまでの野望~5G覇権へ猛進~ 「中谷良子のブログ(2018-09-24)」より
/
ボルトン補佐官は国家サイバー戦略では支那について、サイバーを用いて経済的なスパイを行い、数兆ドルに上る知的財産を盗んでいると指摘されていますし、共和党の対中強硬派、拉致問題にも助太刀してくださっているマルコ・ルビオ議員もトランプ政権の制裁発動を支持、民主党のクリス・バンホーレン率いる6人の超党派上院議員は18日、イランや北朝鮮に通信機器を違法に輸出したことから米政府の制裁を受けていた中国通信機器大手ZTEの法令遵守を監視し、違反した場合再び制裁を科す法案を議会に提出しています。バンホーレン氏は声明で「ZTEは連邦捜査員を繰り返し欺き、その振る舞いは国家安全保障の脅威であることを示している」と批判しています。

しかしアメリカの野党は、まだまともな方もいらっしゃるので羨ましい限り。5G関連以外の問題でも国益などに直結すること、人権問題などでは左右という括りを超え、敵味方を超え超党派で取り組んでます。ルビオ議員や、民主党のボブ・メデンデス上院議員など17名がポンペオ氏、ムニューシン財務長官に中国共産党など自治区幹部ら7名とウイグルの監視装置を製造する企業2社に対する制裁発動も求め、やはりアメリカは「愛国左翼」ですね。一方、我が国は気に入らない人物には何でも反対。揚げ足を引っ張るだけで日本において緊急性があり、重要な法案可決もままならない疫病神軍団が多数を占め、こやつらの頭には国益もないし、人権も上っ面だけ。

本当に生コンや辻元清美のような「なりすまし日本人」ばかり。お話は脱線してしまいましたが、皆様からも5G以外にも、反日国家通信機器大手による通信インフラの介入を断固認めず、監視の手を緩めぬよう政府にメール、電話、お手紙など様々な手法で厳重に要望を宜しくお願い致します。

★中国、5G覇権へ猛進★

~次世代通信規格・対米戦略のカギ~

中国の習近平政権が、次世代通信規格「5G」の推進戦略を加速させている。経済と軍事の両面で米国に対抗できる「強国」を実現するうえで、5Gの覇権確率がカギを握るからだ。

北京の金融街に林立するビルの風景が巨大スクリーンに鮮明に映し出された。中国3大通信企業のひとつ、中国聯通(チャイナユニコム)の1階ホールで8月13日午前に行われた5G技術のPRイベントだ。中国共産党機関紙・人民日報は、「北京は正式に5G時代に足を踏み入れた」と誇らしげに宣言した。

聯通はすでに、北京に4か所の5G基地局を建設。2020年の本格商用化を前に、金融街や建設中の北京新空港のほか、22年冬季五輪の会場などが重点試験地域になるという。こうした取り組みが中国各地で相次いで始まっている。

英国の調査会社IHSマークイットによると、米中両国による5Gへの研究開発の投資規模は20~35年(平均)で伯仲している。

だが、大手会計事務所デロイトは8月上旬、15年以降、{中国が無線通信インフラの整備に投資した金額は、米国を240億ドル(2兆7000億円)上回っているとする報告書を公表。また、基地局の新設数でも米国の3万に比べ、中国は35万と優位に立つ。)

3大通信企業のうち、最大手の中国移動(チャイナモバイル)以外の中国電信(チャイナテレコム)と聯通の2社がインフラ整備を急ぐために合併するとの観測も浮上している。両社は否定しているが、注目すべき動きだ。

★製造強国★

中国のコンサルティング会社の報告書によると、26年には、中国の5G産業の市場規模が1兆1500億元(約19兆円)になる見通しだという。5Gが生み出す経済効果は35年には、9840億ドル(110兆円)に上るとされる。

5Gは、15年に公表された製造業の強化計画「中国製造2025」の10大重点分野のひとつである次世代情報技術産業の要だ。日本総合研究所の田谷洋一・副主任研究員は、習政権が5G技術について、

①米独に対抗できる製造強国の実現
➁新たな経済成長のエンジンとなる新規産業の育成に欠かせないと位置付けていると指摘する。

中国国内でIoTや省エネなど最先端技術を使ったスマートシティを大規模に構築し、そのネットワークを「一帯一路」の沿線地域である東アジアなどに輸出する。習政権の5G戦略には、中国モデルを世界展開する狙いがあるとみられる。中国の通信機器大手ファーウェイは7月、自社の5G技術を使い、地中海のマルタでスマートシティ建設を支援する協力覚書に調印した。

★貿易摩擦の影★

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)

★軍事活用★

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)



■ 次世代移動通信システム「5G」、日本と海外の状況は? 「マイナビニュース(2018/03/31 15:41:59)村田奏子」より
/
次世代移動通信システム「5G」。海外では、早いところで2019年以前に5Gの商用利用が始まる予定です。情報通信総合研究所は29日、現地時間2018年2月26日~3月1日にかけ、スペイン・バルセロナで開催された世界最大級の通信関連イベント「Mobile World Congress 2018」(WMC 2018)で見た、5Gの現状と今後の展望を発表しました。

発表会では、ここ10年ほどMWCを追いかけているという、情報通信総合研究所 主任研究員の中村邦明氏が登壇。スマートフォンメーカーやキャリア、チップ製造ベンダ、通信機能を取り入れつつある車メーカーなど、モバイルに関する企業が集ったMWC 2018を振り返りながら、日本、そして海外の5Gの状況が紹介されました。


そもそも5Gって何?

次世代移動通信システム「5G」は、いま日本で使われているLTEや、LTE-Advancedの次に予定されている通信規格です。その特徴は、LTEと比べ「通信の大容量化」や「高速化」、「低遅延」、そしてLTEの100倍ともなる「同時に接続できる端末数の拡大」(同時他接続)など。5Gを導入することで、例えば混雑による「スマホがつながらない問題」や、動画を見る際に「大容量すぎて映像が止まる問題」などを解消できると考えられています。

5Gは現在、技術仕様の策定が進んでいます。2017年12月には、5Gの仕様を取りまとめる「リリース15」の中のNSA(ノンスタンドアローン)と呼ばれる部分の(初版)策定が完了。ただ、このNSAは文字通り、5G単体では動作せず、通信に必要な一部のコントロールを既存のLTE網で行うものです。LTEとは独立して動作するSA(スタンドアローン)の仕様策定は、2018年6月までを目指しています。

IoTデバイス向けの同時多接続については、2019年12月までに完了を見込む「リリース16」で策定される予定で、このリリース16で5Gの標準化は終了します。

日本と世界の5G、どうなってる?

5Gの規格策定が進んでいる最中のいまは、世界中でキャリアごとの独自仕様による技術開発が進んでいる状況です。この中で、早期の導入を積極的に進める米国では当面、高速化や大容量通信といった特徴を備える独自のプレ5Gによる商用サービスが開始する形となり、日本や韓国では2020年以降に、策定後の規格に準拠した5G商用サービスの導入が予定されています。

世界的に見ると、5Gの利用を積極的に進めているのは米国キャリアだと、情報通信総合研究所の中村邦明氏は言います。米国4キャリアでは、いずれも2018年内に独自5Gによる商用サービスを展開する予定です。

SprintとT-Mobileでは、2019年上半期に5Gスマートフォンを提供する予定です。一方、VerizonやAT&Tでは、固定回線の代わりとして、家の近くにユニットを設置する5G FWA(固定無線アクセス)の導入を、2018年内に見込んでいます。

韓国では、2018年2月9日から25日まで行われた平昌五輪で、5Gに関する大規模な実証実験が行われました。韓国の大手キャリアKTは五輪会場内でテスト用の5G電波を飛ばし、これを使ったリアルタイムの高解像度映像配信を実施。また、端末メーカーのサムスンは、5Gに対応したタブレットを会場内で展示していました。韓国では2019年内の商用サービスが予定されています。

欧州では、2020年以降の商用サービスが見込まれています。Vodafoneは2017年からイタリア・ミラノで大規模な5G実証実験を実施。また、ドイツテレコムは、"インフラ"としても有用な5Gにおいて、通信料以外のビジネスモデルを提言しています。例えば、通信機能を備えたスマートパーキングでは、個々の通信料を徴収するシステムではなく、月売上の何%を支払うといったように、駐車場を経営する企業と共同でレベニューシェアを導入するなど、新しいビジネスモデルの必要があるとしています。

日本でも、5Gは2020年以降の商用サービスが見込まれており、キャリアだけでなく端末メーカーも、2020年の東京五輪に向けた5Gサービスの実現を目指しています。ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアは、独自5Gによる実証実験を数年前から実施。VR映像の同時共有・配信実験や、スタジアムで大容量コンテンツを同時多数配信する実験など、サービスの開始時期が近づくにつれ、より具体的な利用シーンに近い試用が行われています。

2,400社以上が出展したMWC 2018の中で、国内企業は20社ほどでしたが、中村氏はそのなかでも、「NTTドコモの5G展示が話題になっていた」と振り返りました。

キャリアで5Gが導入されてから、対応デバイスや価格面での普及を踏まえると、日本はもとより、2018年や2019年に商用サービスを展開する予定の国でも、実際には2020年以降に5Gの普及が進むのでは、と中村氏は話しました。


関連記事















.
最終更新:2023年12月14日 16:51