+ ニュースサーチ〔輸出管理法〕




★ 中国、輸出管理法を制定 米禁輸措置への対抗念頭に 「日本経済新聞(2020/10/18 12:26 )」より
/
【北京=川手伊織】中国の戦略物資やハイテク技術の輸出管理を強化する輸出管理法が17日、国会にあたる全国人民代表大会(全人代)常務委員会で成立した。安全保障などを理由に禁輸企業リストをつくり、特定の企業への輸出を禁じる。米国を念頭に海外の輸出規制への対抗措置と位置づけるとの規定も追加した。12月1日に施行する。

同法案は2019年12月、20年6月の全人代常務委で議論してきた。中国国営の新華社が18日伝えた同法の全文によると、新たに「いかなる国や地域も輸出規制を乱用し、中国の国家安全と利益に危害を及ぼす場合、中国は対等の措置をとることができる」と盛り込んだ。

米国は通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)など中国企業への禁輸措置を強めている。中国側も「報復事項」を盛り込んだことで、米中間で報復の応酬がエスカレートする恐れもある。

新法によると、中国当局は戦略物資など管理品目を決める。そのうえで「国の安全や利益に危害を加える恐れがある」と判断した企業を、禁輸リストに掲載する。対象は最終的な顧客企業のほか、中間財や完成品を海外へ輸出する「第三国」の企業も含む。米国の対中制裁に追随した日本企業が対象となるリスクもある。

成立した法律は「禁輸リストに入った輸入企業や最終的な顧客企業がリスト入りの問題点を解決すれば、当局にリストからの除外を申請できる」との規定も追加した。ただ当局が最終判断を下すため、中国との関係が悪化した相手先を揺さぶるといった恣意的な対応への懸念は拭えない。

ーーーーー





















.
最終更新:2020年10月18日 15:25