● マスクを着用していない客の入店・乗車を拒否したら違法になる? 「ベリーベスト法律事務所 川崎オフィス(2021年07月05日)」より
● 従業員に新型コロナ感染対策で従業員にマスクの着用や外出自粛を強制できる? 「福岡顧問弁護士相談(2021/10/01)」より



👍










★ JAL・ANAなど「飛行機のマスク着用」ついに見直しへ 「個人の判断に委ねる」に準拠 定期航空協会 「乗りものニュース(2023.02.06)」より
/
「個人の判断に委ねる」にあわせ
 JAL(日本航空)やANA(全日空)をはじめとする国内航空会社19社が加盟し、航空運送事業に関する諸般の調査、研究等を行う定期航空協会が2023年2月6日、「新型コロナウイルスの感染症法上の類型見直しに関するコメント」を発出しました。

 ここでは、これまで同協会の指示により、加盟する国内航空会社の航空便利用時に定められていた「マスク着用」ルールの見直しが示唆されています。

 同協会は、「政府で検討されている、新型コロナウイルスの感染症法上の類型見直しについては、国内外の往来や経済の活性化に繋がるものであり、本会においても歓迎の意見が多くあげられました」としたうえ、マスクの着用について「個人の判断に委ねることを基本として検討するという政府方針に合わせて、航空機内における取り扱いも同様に対応を進めてまいります」とコメントしています。

【了】





■ 張り紙でお願いするもマスクなしで来店 店側は客の退店を強制できるのか 「livedoornews(2020年8月28日 10時2分)」より
/
  • 張り紙でお願いしていても、マスクをつけず来店する客はいるという
  • ただお願い形式に強制力はなく、退店して下さいとまでは言えないと弁護士
  • 非着用の場合は入店不可と掲示すれば、退店させることは可能とのこと

本来、店が、商品を誰に売るのか売らないのか、店に誰を入店させるのかも、基本的に自由です。商品を売らないという自由もありますが、それをすると評判が悪くなるため、おこなっていないのが実情ですが、法の世界では、ある人に売らないことも認められています。

そして、毎日のように多数の新型コロナウイルス感染者が確認されるような現状で、かつ無症状の人も多数おり、無症状の人からも感染するという情報がある状況では、お店は、「マスクをつけないお客さんを入店させない」という対応をすることは、合法と思います。

使用者は、労働者に対して安全配慮義務があり、コロナに感染しないようにそのリスクを少なくする法的義務があり、また、来店する他のお客さんの安全も図る必要があるからです。なお、「体温37.5度以上の方の入店お断り」も、合法になるでしょう。

そして、店舗の入り口の見えるところに、「マスクをつけないと入店できません」と張り紙がある場合には、「マスクをつけていないので、退店して下さい」と言って、退店させることが可能です。

――それでも退店しない客がいたら、どうすれば良いのでしょうか

何度も、「出て行ってくれ」と言っているのにお客さんが退店しない場合、退店しない行為は「不退去罪」に該当します。なお、店員が実力行使でお客さんを店から退店させることは、違法ですのでやめて下さい。すぐに警察を呼びましょう。

状況が異なれば、判断も異なり、入店拒否の基準も変わりますので、注意が必要でしょう。なお、クラスターが発生した「〇〇大学の学生さんはお断り」は、差別で違法となります。

(※mono....前後略)






丸の内ニキ@JyOnw0
まだおったわ。
マスク警察以外に「クラスターが」とか「おじいちゃんおばあちゃんにもし移してしまったら」「家族を守るためにワクチン打ちました」みたいなこと言う人らの心の中にもコロナは存在しとる。
だから、コロナは概念、コロナは宗教や。

ーーー








ヤマハの母@wa_mamaobasan
明確にマスクをしたくないと意思表示してる人にまでマスクを強要し、しないなら出てけという、

ちっとも思いやりのない社会。

ちっとも優しくない社会。
午後3:12 · 2022年11月17日

takushoko3/Кошка(コシュカ)@takushoko3
返信先: @wa_mamaobasanさん
ルール守れないなら帰ってくださいと言われましたね

ヤマハの母@wa_mamaobasan
返信先: @takushoko3さん
そうです。強要ではないけど、お願いして聞いてもらえないなら帰ってください、だそうです。




探偵・労働者側社労士 須田美貴@sudatora
返信先: @sudatoraさん
ヤマトのドライバーさんマスク外してほしいというツイートに対しても会社は、そんなの関係ねぇ‼️の姿勢。何が何でも絶対にマスクしろと言うのは、金が動いている?💴

とにかく、ドライバーさんはしんどい。客から意見を言っても変わらない。でも、みんなで言い続けよう✊🏻

探偵・労働者側社労士 須田美貴@sudatora
ヤマト運輸は私にとっては恩人のような会社でして。小学校で働いて、職場のいじめで鬱になって辞めた後にバイトした会社です。ドライバーさんが、「いじめたやつ誰だよ、配達のとき顔見てきてやる」と言ってくれて楽しく働けたおかげで、元気を取り戻しました😭😭😭働きやすい会社になってください🐾




















※ 続き
ありポン@Aripon_zu
今回の新千歳→羽田便は、これまでで最もCAがしつこいフライトだった。
ハズレCAの区画に座ってしまったようだ😔
でももしかすると、ANA便が特に厳しくて、エアドゥとかのグループ提携便は緩いのか?
今後注意深く検証しよう。







































★ 『任意という名のマスク強制』須藤元気議員が問題提起 まん防解除後に「子供達を解放させてあげたい」 「中日スポーツ(2022年3月10日 18時51分)」より
/
 元総合格闘家の須藤元気参院議員(44=無所属)が10日、ツイッターを更新。米国ハワイ州が現地時間8日、新型コロナ対策による屋内でのマスク着用義務を25日で終了すると発表、全米50州すべてでマスク着用義務がなくなる報道を添付し「日本でも蔓延防止措置が解除されたらマスクを外すことを検討しないと国民性からして、なかなか外せない気がします。特に子供達を『任意という名の強制』から解放させてあげたいです」と持論を述べた。
 このツイートには「おっしゃる通りです。今日幼稚園のお別れ会でしたが、子供たち全員が不織布のマスクを強制的につけさせられました。マスク姿で歌う子供たちに申し訳ない気持ちでいっぱいでした」「お願いします。お店と交通機関のアナウンスをやめさせてください」「その通り、せめて子どもだけでも」「お願いです。政府に働きかけてください」などの賛意が寄せられた。
 その一方で「今のPCR検査の件数ではマスクなしでは外に出るのは危険すぎます」「マスク、存外に感染防止に効果をしていると思います。気持ちがありますが、どうなんでしょう」と懐疑的な意見も上がった。
















最終更新:2024年01月21日 08:39