白金ビューティフルエイジングクリニック
フェイスリフト手術がご専門で、肌断食提唱者宇津木龍一先生は、10年以上前からシャンプーを使用しない、『湯シャン』を実行なさっています。
その宇津木先生は2013年からさらに、お湯を水にした『水シャン』をなさっているとのこと!

水シャン理論とその効果について、同じく10年前から湯シャンを実行している肌ルネ提唱者山口麻子との対談動画です。


湯シャンの注意点
  • こすり過ぎはダメ!むしろやらない方がいい。
  • 顔も身体も同じ
  • お湯の温度は熱めの方がいいと思われがちだが、熱くしない。冷たい水が良いという人もいるが、冷たい水を我慢するのは嫌だから温湯でする。
  • トリートメントは?しなくていい。

湯シャンのメリット
  • 金がかからない
  • お湯使用料が少ない
  • シャンプー・トリートメントは乾きにくいのでドライヤー時間が長くなる
  • アフロ掃除が楽。ヌルヌルする風呂床は石鹸やシャンプー、トリートメントのせいです。
  • カラーリングの色持ちがいい

デメリット
  • 香りが楽しめなくなる
  • 艶とか手触りが楽しめない

シャンプーしないと臭うか? 実は臭くなくなる。身体も同じです。
シャンプーしないとベタつくのでは? 数日間はベタ付いても、湯シャンを続けることでベタ付かなくなる。食べ物にも注意を払おう。

湯シャンと整髪料 12:15辺りから





※mono....この動画を見つける前、すでに湯シャンを初めている。少し熱めのお湯だったが、温いほうがいいのだと知った。湯シャンを始めた初回は頭髪が臭う気がしたが、それはまだシャンプー剤の影響が残っていたからのようだ。今では頭髪からの臭いは皆無です。なーんだ!という感じ。










.
最終更新:2022年06月29日 08:04