(※....正しくは「PCR検査陽性者」の死)
コロナ騒動下の死






■ コロナ死者数が急増、直近3カ月前年の16倍 70歳以上が9割 「Yafoo!news(2022/12/30)」より
/
(※mono....コメント欄を読まれたし)


岡秀昭2022/12/30(金) 13:52
埼玉医科大学教授/感染症専門医

死亡率がインフルエンザ並みになっているのにも関わらず、なぜ死亡者が増えているのか。
感染者数が極めて多いためだということが逆算すれば明らかである。コロナの感染力は凄まじいのだ。大部屋で一人感染者が判明すればその時点で既に同室者や医療スタッフが多数感染してしまっている。感染力は症状が出る前からあり、また多くは軽症であるため出歩いてしまえば感染が容易に拡大してしまうのだ。ワクチンは有効だったがオミクロンになり2回の接種から時間が経ってしまうとほとんど予防効果が無くなってしまう。7波の途中から高齢者など一部を除き感染者数の報告は自己申告となってしまった。このために報告されている以上に感染者がたくさんいるため低い死亡率でも、その積として死亡者が出てきてしまうのである。救急医療など他の医療への影響もあり、感染力の強さを加味しなければ死亡率や重症化率で並んでもインフルエンザと同等とはし難いのだ。


楊井人文2022/12/30(金) 14:37 弁護士

情報は多面的に冷静にみる必要があり、感染対策を否定する趣旨ではありませんが、こうしたセンセーショナルな見出しには疑問があります。2020年以前、季節性インフルエンザの流行シーズンに1日あたり感染者数や死亡者数を報道していませんでした。毎日速報し人々を震撼させるようになったのは、コロナ禍時代のインフォデミック現象の一つと言えます。

コロナ禍前はインフルエンザで年間約1000万人が感染(発症)し、1万人近くが死亡、約1万5千人の重症者(ICUまたは人工呼吸器で治療)を出していました(12月21日厚労省ADB資料4参照)。数ヶ月間の流行期に1000万人が感染し1万人近い死者が出ていたということは、1日あたり数十万人が発症、死者数が数百人に達した日もあったと考えられます。ただ報道されていなかっただけのことです。

近い将来の法的位置づけ変更はコロナ禍特有の発表報道にも影響を与えるかもしれません。

阿部圭史6日前
元WHO健康危機管理官/医師

特定の病原体の脅威の程度は、「感染性×病原性」で決まります。
対策の戦略目標は死者を減らすことですが、病原性が低下しても、感染性が上がれば、社会全体での死者数は増えてしまいます。

umm...2022/12/30(金) 11:46
コロナに感染して亡くなられている方が増えているのは確かなのだろう。

ただ、コロナに感染したから直ぐに亡くなると言う事はないはず。亡くなるのには理由があるはず。

年齢なのか、ワクチン接種回数なのか、基礎疾患の有無なのか、過去の感染履歴なのか…。

ただただ気をつけましょうでは、どのように気をつければ良いかが分からない。

その時その時で、どういう人が重症化しやすく、亡くなっているのかの分析結果と正確な対応策を取らないと、3年前から全く進歩がない…。


kiri2022/12/30(金) 11:57非表示・報告
厚労省のワクチンQ&Aで変異種が出るたびにADE(感染増強)が起きていないか注意する必要があることが書いてありますが、それは起きていないのか調べているのでしょうか。
ワクチン分科会の議事録を見ても、以前はそのことについて議論されていましたが、最近は触れていませんが...。
ワクチン接種歴報告が無くなった今、感染しやすさについては調べようがなくなったでしょうが、死亡者の接種歴ぐらいは各自治体でわかるのですから、どうなっているのか集計して欲しい

スーパーの焼き芋2022/12/30(金) 12:35非表示・報告
思うですが…
厚生労働省は認めていませんが…。

高齢者はほぼワクチン接種をしているにも関わらず重症化し死亡数が増えているという事は高齢者は抗体依存感染増強ADEで亡くなられている可能性が高いのでは?

今年5月頃イギリスで報告があったけど
今の日本の状態は病院の逼迫だけで片付けて
いる専門家はあまりにも無責任だと思う。
+ ...
nie*****2022/12/30(金) 19:14非表示・報告
別にワクチン反対論者では無いが、抗体依存性感染増強(ADE)という現象が、ウイルスにはあることは知っておいて良いと思う。これはワクチンや感染によって、抗体のできた人を特異的に狙う変異がウイルスに生じることを指す。東南アジアに多いデング熱は、一時大流行を起こして一旦沈静化して3年後に再び流行したが、この再流行はワクチンを打った人ほど感染しやすいADEタイプの変異ウイルスによる。もっと身近なところでは、風邪の原因となるRSウイルスはワクチンが開発されたが、ワクチンを打った人の入院率は80%と、打たない人の2%を大きく上回ったため開発は中止され、現在に至るまでワクチンは無い。このようにワクチン接種者や既感染者ほど、感染や重症化を助長する変異がウイルスには起きることがある。メカニズムはまだ分かっていない。ワクチンが悪いわけでは無いが、ウイルスとはそういう不思議な特性を持っているのも事実だ

qzb*****6日前非表示・報告
この一年調剤薬局では抗原検査などやってきました。他の薬剤師が検査を担当するのを拒否したので私1人が担当しました。ワクチン打たないこともその人たちからものすごい口調で非難され酷い2年間でした。しかしこのところ私を非難していた人たちもワクチンに関しては打っても打たんでももうよくなってきたみたい。ワクチン打ってもコロナ感染した人が多いので。そして検査も最初装備凄かったんですが今ドライブスルー方式なんで検査中は離れるだけで軽い装備で検査してます。重症化リスクのない人は病院から風邪の市販薬でいいと言われ何も治療なし。逆に怖いのが重症化リスクのある人たちには、コロナ治療薬が投与されるようになったこと。これはたとえば腎機能が低い人に投与された場合のデータなしで見切り発車的に発売されています。

hpc*****6日前非表示・報告
高齢者は普通の風邪やインフルでも冬になると大勢亡くなります
これはいわゆるコロナ禍になる前からずっとそうだし特別なことではない
感染症は人間社会において多かれ少なかれ常に存在しているものであって、
死者がいるからといちいち行動制限していたら永久にそうしなければならなくなる
専門家が一定の閾値を設けてそれを下回る状況であれば制限はしないと明確な基準が必

nak*****2022/12/30(金) 13:54非表示・報告
高齢者はワクチン接種者は多いにも関わらず死亡者が多い。何のための接種だったのか?多分、この問いには接種していたからこそ、この程度で済んだという回答が得られるだろう。
しかし、私の周りではワクチン接種者も接種していない人も、感染後の症状に変わりはないように思う。
ワクチン接種しなくても感染しない人も多いし、接種しても感染して酷い高熱に何日も苦しむ人もいる。
ワクチン否定派ではないが、大騒ぎしてワクチン接種したことって何だったのだろうと考える。
ワクチン否定派が言うように、自己免疫かワクチンによって減って逆に感染しやすくなってしまったのではと不安になる。
いずれ検証される時が来るだろう。

tai*****2022/12/30(金) 14:18非表示・報告
過去、普通の風邪でも高齢者や既往症のある人は相当数亡くなっている。でも診断書は風邪で死亡ではない。一方、コロナの場合は違う。高齢者や既往症のある人が亡くなったあとで調べたらコロナになっていたという場合もある。全部コロナで計算される。日本は高齢化社会、コロナじゃなくても、普通に風邪をひいて亡くなる人は年々増えて当たり前。重要なのは年代と既往症のあるなしの統計的な裏付けとカウントの仕方だと思う。

gra*****2022/12/30(金) 12:03非表示・報告
今まで通りの死亡分類にしていれば、弱毒化して感染者数が増えるに決まっている。マスコミはただ表面上の数字を垂れ流すのではなく、内容を調べる努力をして報道しなければならない。死亡者が増えているのに重症者数の増減がほとんど起っていないわけで、大多数の国民はそのからくりが分かってきたから外出するし、5類変更を歓迎する。コロナ前の死亡分類に戻せば、3年間のコロナ死亡者は何分の一に激減するはずで、風邪の一種と考えた方が流行期なども含めて辻褄が合うはずだ。変異に関しても3年間で順調すぎるほどに弱毒化して、今後はベースはオミクロンになるわけだから超高確率で今までクラスか更に弱くなる。風邪の流行期に高齢者が亡くなるのは、今までもこれからも当たり前の出来事でしかない。

chl*****2022/12/30(金) 14:19非表示・報告
コロナの感染力が強いという話もありますが、要は風邪なんでしょ、と思います。インフルエンザだって、子供が罹っても症状はひどかったし、老人はかかると命に関わるから気をつけなくてはと毎年のように言われてきましたよね。
コロナの感染力が強いとか、死者が何人出たとか追いかけて騒いでいますが、コロナもインフルエンザもただの風邪も同じように気をつければ良いのではないかと思います。「風邪は万病のもと」なんです。
学校で流行れば学級閉鎖や学校閉鎖もあり得るだろうし、実家への帰省は今回はやめようかなという判断もあるだろう。それはもうコロナとかインフルエンザとか関係なく、普通に過ごしたらいい時期に来ています。
もう濃厚接触者の扱いはしないでほしいし、変に子供の行事だけを自粛させるようなこともやめてほしい。スポーツ大会では、サッカーの大会は今だに無観客です。

kotokotosarasara2022/12/30(金) 11:49非表示・報告
接種率もマスク率も高い日本が、世界で一番感染率が高いのは可笑しい。不思議。ワクチンを接種しすぎるから免疫力低下で感染者が増えるのでは。いい加減、ワクチン接種止めた方がいいのでは。私は未接種だけど今のところは罹ってないですけど。それと、以前から、死亡された方の年齢は公表してないが、〇代位は公表してもいいと思います。結局若い方はリスクが低いから報道するとワクチン接種をしない者が増えるだろうと考えあたのだろうが。これでは健康な体で生まれてきても病気を作ってしまうことになるだろうな。今頃になって死者の年齢を公表するのは遅すぎる。また最近では、ファイザーのワクチン接種のコマーシャルも見ますがそんなに打たせたいのかね。この裏に何かが潜んでいるのではないかと思います。

rhn*****2022/12/30(金) 13:17非表示・報告
自分を含めワクチン接種直後の感染者が多いと思っている。接種直後は抗体が激減し、通常なら発症に至らない程度のものでも発症してしまうのではないか。高齢者は積極的に5回目のワクチンを接種しているはずですが、感染し死に至るケースが多いのは、抗体値の異常な低下が原因ではないのか。推測の域の話しですが、とても気になっています。

baj*****2022/12/30(金) 12:28非表示・報告
「コロナ死者数が激増」とは言うが、そもそもコロナ死者の定義はいかなるものか?死因がコロナウィルスに感染したことが直接原因の死者という定義なら首肯する。しかし、心疾患なり、老衰なり、はたまた交通事故死であっても、死後PCR検査で罹患確認されていたらそれも含むという話も聞く。コロナ死という判定は誰がおこなっているのか。この定義も含め、これらを明確にメディアは報道していただきたい。これを明確に報道しているメディアは残念ながら寡聞にして知らず。脚注でも良いから載せるべし。出なければこの数字に対する合理的な判断はできない。

(※mono....他のコメントはサイトで)




















米mono....画像資料保存
imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (wodth=650)










そうぶん和尚@taisouji
·2021年4月23日
政治や行政、医療界がまともな対策を取らなかったのは、新型コロナで亡くなられる人の平均年齢が82.2歳だとよく分かっているからですね。

素人の私が昨年2月に決めた暫定基準「インフルの3倍気を付ける」ぐらいで良いんじゃないですか。身心の健康がいちばんの対策で、罹ったら罹ってから考える、で。










.
最終更新:2024年01月09日 21:33