● 学術秘書@acsec_inc
「明治百五十年の大過」の訂正、いわゆる「令和の改新」の管理者です。ヒトの粘膜は糖の代謝系であり、ムチンはその代謝物(老廃物)です。したがって、ムチンを免疫・生体防御物質とは呼べません。是正のためこのような活動をしています。よろしければご協力ください。https://jeanne.jp/



■ ムチン奇譚:我が国における誤った名称の起源 「公益社団法人静岡栄養士会」より
/
胃液のような動物粘液の主成分が糖タンパク質で,そ
れをムチン1)と呼ぶことは科学的に正当であるが,唯一
わが国だけでは,野菜や根菜類全般の「ねばねば成分」
をムチンと呼ぶ誤った用法が蔓延しており,消化器官の
健康解説,調理レシピ,食材や健康食品の効能紹介,
地方特産野菜広告など,媒体を問わず,多数の掲載例
がある2).科学的には,ムチンは動物界(Kingdom of
Animalia)だけに存在し,植物やキノコ類には見いだ
されていないのが現状である3).英語では動物粘液の
mucusに対して,植物粘液はmucilageと別名称で,そ
もそも混同するはずがない.しかし,わが国では,研究
者,調理士,栄養士などのプロにも「学校でそう習った」
という方が多数いる.本稿ではその原因となったと思わ
れる歴史的経緯の一部を紹介したい

(※mono....以下略、詳細はサイト記事で)












.
最終更新:2022年12月23日 12:25