突然変異は偶然の要因で塩基が入れ替わったり、挿入・欠失が起こることです。
挿入・欠失によって引き起こされるのがフレームシフトです。これは、コドンの読み枠がずれる現象です。
https://www.clearnotebooks.com/ja/questions/645120
● DNAの変異、ミスセンス変異、ナンセンス変異、フレームシフト変異 「実習生、新人薬剤師のための参考書」より
●● 基礎遺伝学 「講義資料 パート1 - 作成者:北大農学部・荒木仁志」より
 ※ フレームシフトについてはpdf14頁から







フレームシフトがヤバい!

1週間前からコロナワクチン界隈を賑やかしているフレームシフトをご存知でしょうか?年末に有名な医学雑誌に載って、先週生物学者の福岡伸一さんが日経新聞に載せた記事で話題になりました。私も有志医師の会のメールで知りました。

フレームシフトをめっちゃ簡単にいうと、タンパク質の作成ミスです。高校の生物の知識があれば理解できます。スパイクタンパクを自分の体に作らせて、それに対する抗体を作るというコロナワクチンですが、ワクチンの安定化のために色々細工をした結果、スパイクタンパクとは別の全然関係ないタンパク質を作ってしまう事がある事がわかりました。

世の中の病気で、体内に異常なタンパク質ができてしまう病気は色々あって、さらにそれに対する抗体を体が変に作ってしまい自己免疫の病気になったりします。今回のコロナワクチンによるフレームシフトは、そんな危険性が指摘されています。

こんなにもよくわかってないモノを、体内に入れるのって怖くないですか?あとからあとから悪い情報がどんどん出てます。あの時は仕方なかったで済ませていいはずがないです。







ことばノート@peripatos2928
今朝(1/21)の日経に14日付「フレームシフト」の記事中、「たんぱく質に対する抗体が一部生成されていた」とあるのは「たんぱく質に対して免疫系の初期反応が起きていた」の誤りでした、との訂正記事がでていました❕ これは何らかの『圧力』があったのか❔❔
#フレームシフト #福岡伸一 #ワクチン



● フレームシフト 生物学者・福岡伸一 「日本経済新聞(2024年1月14日)」より

mingo@kazumingo_
福岡伸一先生の文章に、ある病変にウイルスが発見されたとして即それが原因とは言えないという一文があって、ますます意を強くしてる。先日の日経で紹介されたフレームシフト論文といい、ずっとヒントをくれてる気がする。














最終更新:2024年01月25日 16:46