@user-hq3xi2gs9f
「昔」の「日本人」が身体能力高い訳ではなく現代人(日本人に限らず)が身体つかってないだけ。

@Kaiware.daikon
とても分かりやすい

@umimi2721
怪力、身体能力神やん

@user-mi1ko4zl1s
小さい頃から思い物を持ってたから身長は伸びなかったんだよな。
だから、和室の鴨居なんかも低く設計されてた。

@user-uv5xf9gp2x
米食の他には野菜特に芋や根菜類が鍵ではないかと。魚介類も栄養あり。

@ryvo2009
米俵を担ぐ女性の写真は、米俵を何個担げるかというコンテストのもので中身は空なんだよw

@user-sadaharu4060
古い日本家屋の中は天井は高いが障子や襖、玄関はかなり低い。 和式トイレ(大)をするときすんなり出てくれて好きです


@user-jj2ly9eh5h
取り敢えず玄米食から始めてみよう。玄米はほぼ完全栄養食。白米、ましてや無洗米の栄養価はごく少ない。日本再生は玄米食からだ。

@user-sy7ps4gl7x
歩かないと、駄目になる

@eiglatsonG
粗食とは言え、食べたお米 (白米は滅多になかった。 だから、栄養もあった。) の量は半端なかったと聞きます。









.
最終更新:2024年10月03日 17:19