+ ニュースサーチ〔久保田しおん〕





ハーバード大学でニュートリノ物理学を研究している久保田しおんさんをゲストにお迎えし、宇宙の謎を解くことで、人類が宇宙に生き残っている理由がわかるという壮大なテーマについて語っていただきました。
久保田さんは、アメリカが国を挙げて取り組んでいるDUNEプロジェクトに参加しており、ニュートリノの性質を理解することで、宇宙の始まりに起きた物質と反物質の非対称性の謎に迫ろうとしています。

00:00 番組開始
07:57 国を挙げたプロジェクト
13:08 素粒子とは
19:15 反物質とは何か
24:18 CP対称性は“誰が”破ったのか
44:57 日米研究の懸け橋に

◆出演◆
久保田しおん
ハーバード大学博士課程
1997年神奈川県横浜市生まれ。高校まで日本の女子校で過ごしたのち、米国Mount Holyoke Collegeに進学。卒業後は、ハーバード大学にて1年間客員研究員としてニュートリノ検出器のデザイニング・エンジニアリングの研究を行い、その後、ハーバード大学物理博士課程に進学。現在はマンチェスター大学物理学部にも在籍し、世界最大のニュートリノ研究グループであるDUNEのプロジェクトに携わる。研究外の活動においては、素粒子物理学をはじめとした基礎科学の重要性を伝えるアウトリーチ活動に励む。
江副記念財団、グルーバンクロフト奨学金、及び孫正義育英財団奨学生。三井未来チャレンジャーズオーディション最終通過者。
好きな食べ物はプリン体。趣味はフルート演奏と筋トレ。

竹下隆一郎
朝日新聞を退社後、2016年から2021年6月までハフポスト日本版編集長。2021年8月にビジネス映像メディアPIVOTの創業メンバーに。2024年11月よりTBSテレビ特任執行役員、「TBS CROSS DIG with Bloomberg」のチーフコンテンツオフィサーを務める。
X(旧ツイッター): @ryuichirot
メール:takeshita.ryuichiro@tbs.co.jp

◆関連動画◆
【なぜ電子の質量は0.51099895000 ± 0.00000000015 MeVなのか】宇宙物理学者・野村泰紀教授が解説する多元宇宙論【CROSS DIG 1on1】
https://www.youtube.com/watch?v=HavF1HHVyCs&t=0s

【空間における一般相対性理論は液体におけるナビエ・ストークス方程式か】空間を作る“もと”を探る/時間は存在しない/野村泰紀教授が解説するアインシュタインの先にあるもの【CROSSDIG 1on1】
https://www.youtube.com/watch?v=iobXX8T0-Iw&t=0s

【量子もつれを利用した究極の暗号通信「量子テレポーテーション」は時空の言葉でワームホールか】宇宙物理学者・野村泰紀とは何者か【CROSS DIG 1on1】
https://www.youtube.com/watch?v=O3P_0m9G6SY&t=0s

◆収録日◆
2025年1月31日



2024/04/11 #物理学 #dune #pivot

<ゲスト>
久保田しおん|素粒子物理学研究者
神奈川県生まれ。2015年渡米。
マウント・ホリヨーク大学を経て現在ハーバード大学博士課程に所属。英マンチェスター大学 Visiting postgradも務める。
江副記念リクルート財団奨学生、孫正義育英財団奨学生、三井みらいチャレンジャーズオーディション採択。

DUNE公式サイト
https://www.dunescience.org/

三井みらいチャレンジャーズオーディション
https://mitsui350th.com/audition/qualifiers/

<目次>
0:00 ダイジェスト
2:41 ニュートリノとは何か
10:35 DUNEとは何か
17:20 物理学との出会い
21:08 素粒子物理学の研究方法
24:26 久保田さんの研究
38:47 哲学か物理学か
45:54 ニュートリノの不思議
53:36 ニュートリノ研究の意義
1:02:26 物理学研究の現状
1:14:20 学生へのメッセージ

茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員
東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発表している。東京大学大学院客員教授も務める。

<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
Twitter @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc











.
最終更新:2025年03月08日 11:49