(※ 当面、理系女子問題を主に取り上げることにする。)
日本の教育 / 学問 / 科学 / 自然科学
ーーー
エイダ・ラブレス

+ ニュースサーチ〔文系・理系〕




PIVOT 公式チャンネル
2023/07/15 #茂木健一郎 #生成AI #理系
EXTREME SCIENCEはこれからもサイエンスの専門家をゲストに迎えます。チャンネル登録をよろしくお願いします。
/ pivot公式チャンネル

EXTREME SCIENCE|このままだと人間はChatGPTの実験台になる/茂木健一郎、横山広美
1話 
 • 【ChatGPTを信用し過ぎるな】東大教授の「AI8原則」日経新聞で反響/...
2話 
 • 【女子生徒が理系から離れる真相】中学校のときの「後押し」で変えられる/日本...

<目次>
00:00 ダイジェスト
01:50  なぜ理系に女性が少ないのか
09:40 理系が苦手な「ふり」
13:35 そもそも人権の問題
22:12 フェアな研究とは
30:44 「自分は理系」という発見
40:00 入り口で分けることの問題
45:20 ものしり新聞
47:32 次世代に伝える

<出演>
茂木健一郎|脳科学者、ソニーコンピュータサイエンス研究所 研究員
東京大学大学院理学研究科で博士号を取得。クオリアを中心テーマに、脳科学や心の理論、自由意志など様々な領域の論考や著作を多数発表している。東京大学大学院客員教授も務める。

<ゲスト>
横山広美|東京大学教授(科学技術社会論)
東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構 副機構長、情報学環教授を兼担当。AI等先端技術の倫理的・法的・社会的課題や科学とジェンダーに関する研究などを行う。(独)高等専門学校機構理事、国際物理オリンピック2023協会理事も務める。

▼紹介した書籍
横山広美『なぜ理系に女性が少ないのか』(幻冬舎)
https://amzn.to/43je7nV
※上記製品リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。

東京大学横山グループサイト
https://member.ipmu.jp/hiromi.yokoyam...

カブリIPMU ものしり新聞
https://www.ipmu.jp/ja/public-communi...

<MC>
竹下隆一郎|PIVOTチーフ・グローバルエディター
Twitter @ryuichirot
Email ryan.takeshita@pivot.inc

<アプリで全ての映像番組を公開中>
https://app.adjust.com/12uxv7x2?redir...
<関連コンテンツ>
EXTREME SCIENCE|110分で解説 ゲノム編集の最前線/茂木健一郎、真下知士
 • 【ゲノム編集を110分 完全解説】神の技術「クリスパーキャス3と9」の秘密...
EXTREME SCIENCE|ノーベル賞級の奇跡 ボディシェアリング/茂木健一郎、玉城絵美
1話 
 • 【落合陽一氏の先輩が天才過ぎる】ボディシェアリングの起業家 玉城絵美氏はノ...
2話 
 • 【2029年に人生は3倍になる】科学者玉城絵美氏の未来予想図/日本は人間拡...
EXTREME SCIENCE|世界のテックの最前線/茂木健一郎、北川拓也
1話 
 • 【ChatGPTの次の次は量子AI】脳科学者 茂木健一郎とハーバード卒の天...
2話 
 • 【日本人と天才論】日本人は他人を尊敬できない/AIは実験科学に生まれ変わっ...
EXTREME SCIENCE|量子コンピュータの現在と未来/茂木健一郎、藤井啓祐
 • 【トップ研究者が90分解説 量子コンピュータの全て】2050年までに世界は...
EXTREME SCIENCE|カンブリア爆発編/茂木健一郎、鳥海不二夫
1話 
 • 【AIのカンブリア爆発と日本】ChatGPTの気持ち悪さ/「強いAI」と「...
2話 
 • 【AI時代は”優秀な人”が急増】AIはまだ人間の手を離れない/生成AIの創...
3話 
 • 【AI競争 3つの日本の戦術】日本はAIに「課金」せよ/ChatGPTはま...










.
最終更新:2024年05月12日 17:05