+ タグ検索にかからないと思われる語句を気付き次第追加 2018.2.16現在:今までタグ検索出来なかった語彙も検索可能になっていますので、ここに載せるページは今のとこりありません。見つけたら此処にアップします。
+ タグ入れについて ※ なお、最近までページへのタグ入れをしていませんでした。しばらく前から更新ページに、懸命にタグ入れを行っています。全頁(2020.3.20現在のページ数:9478㌻)へのタグ入れは困難ですが、最近更新のページはタグから検索出来るものと思います。▼サイト内検索存在するページが検索出来ないことがあります。
+ 検索エンジン ■ Ritlweb ブログ検索 ※検索ワードを入力
● Google以外でよく使われる検索エンジン一覧|おすすめ検索サイト18選まとめ
● 検閲が酷すぎて役立たずのGoogleの時代は終了:安全で検閲のない検索エンジン上位12
検索エンジン Startpage Web Search
Yahoo!
bing
Baidu 百度
DuckDuckGo
Yandex
ノイズレスサーチ
startpage.com
Brave検索エンジンの比較 「Yahoo!登録への50の方法? 上位表示・アクセスアップのコツ」より 【埋め込み用法】
#region(close,ニュースサーチ〔〕)
#news()
#endregion
#hr(----------,height=2,color=#006400)ーーー#blockquote(){■ &blanklink(){}
#html2(){}
&blanklink(){}
}ーーー&blanklink(){}ーーー#html2(){}
※Private
※メモ
※X(Twitter)からの気になる呟きメモ
※X以外の気になる記事メモ
※気になる記事
ーーーーー
【Web素材】
● Adobe Stock
/
YouTuber
TED
TEDxTokyoトーク
gab
parler
● BIT CHUTE
コミュニティガイドライン
YoutubeはDSに都合の悪い記事を削除しています。BITCHUTEにはYoutubeにより削除された動画が相当数アップされています。
● TED
TEDは、アイデアを広めることに専念する非営利団体であり、通常は短時間で強力な講演(18分以下)の形をとります
- REAL RAW NEWS 日本語版
- Global Research 和訳も読める
- REAL RAW NEWS
- Yahoo! News
- Bloomberg
- WSJ
- Searchina
- アゴラ
- BLOGOS
- AllAbout NEWS
- RELEASED-YouTubeMusic
★ Brave検索結果を検閲しないと確約
★ Presearch検索結果を検閲しないと確約
★ ノイズレスサーチ
★ Googleブログ検索
★ DukDukGo
★ ECOSIA
★ Ritlweb ブログ検索
ーーーー
※ DeepL翻訳
※ 私は翻訳を愛する
※ Weblio英和・和英辞典
+ 主な日本の新聞 Web site ★ 日本の新聞〔Wikipedia〕
★ 朝日新聞デジタル
★ MSN産経ニュース
★ 日本経済新聞
★ 毎日新聞
★ YOMIURI ONLINE(読売新聞)
★ 日刊ゲンダイ
★ zakzak(夕刊フジ)
★ 東京スポーツWeb
★ スポーツ報知
★ 日刊スポーツ
★ スポニチ
★ SEIKYO ONLINE(聖教新聞)
★ しんぶん赤旗
+ 主な海外ニュース Web site ★ NewSphere(ニュースフィア)|海外の反応を報道するニュースサイト
朝鮮・韓国
★ ハンギョレ新聞 / Wikipediaで
★ 朝鮮日報
★ 中央日報
★ 東亜日報
★ YONHAP NEWS〔聯合ニュース〕
中国
★ 看中国(中国ウォッチング)
★ Searchina(サーチナ)
★ Record China
★ チャイナ・ネット
★ 新華ニュース
★ XINHUA.JP/新華経済
台湾
★ 中央社フォーカス台湾
【その他】
★ IBTimes - 世界の最新ビジネスニュース
★ The New York Times 英語版
★ Newsweek
★ MSNBC 英語版
★ 日経CNBC
★ abc NEWS 英語版
★ CNN.co.jp
★ BBC NEWS 英語版
★ BBC NEWS JAPAN 日本語版
★ ロイター〔REUTERS〕
★ 国際ニュース:AFPBB News
★ Bloomberg.co.jp
★ ウォール・ストリート・ジャーナル日本版
★ じゃかるた新聞
★ バンクーバー新報
★ ニッケイ新聞 ブラジルのニュース
★ まにら新聞 フィリピンのニュース
★ swissinfo:スイスのニュースと情報
★ フランスニュースダイジェスト
★ Yahoo!news>フランス
★ ドイツニュースダイジェスト
★ Yahoo!news>フランス
★ JAMS - オーストラリアニュース
★ Yahoo!news>オーストラリア
★ Yahoo!ニュース - イタリア
★ 濃縮還元ニュース 日本&海外の新聞やニュースを幅広く収録した ニュースリンク集
世界の新聞・ニュース
+ 雑誌系その他 ★ BuzzFeed.News 家族や友人、大切な人とシェアする価値あるニュースやエンターテイメント情報を提供し、読者と深く繋がる。それが私たちの使命です。
★ Newsweek日本版
★ NewSphere(ニュースフィア) 日本に対する海外の反応を報道するニュースサイト
★ zassi net(雑誌でわかる今日の話題)
★ 東洋経済オンライン
★ 週プレNEWS
★ 日刊SPA!
★ 国連情報誌SUNブログ対応版 日本語では入手しにくい国連関連ニュース
+ monosepiaのコロナ観
※mono....コロナに関する情報を上下左右共々集めていますが、私的にはインフルと同程度の風邪という認識です。例年のごとく「酷い風邪に罹らないように気をつける」程度の注意はしています。自粛に反対します。本質的に信用ならないPCR検査、インフル・コロナ風邪・マイコプラズマなどでも陽性になるような検査に信頼性はない。普段から存在するかき集められた病状と死因。武漢の騒動は中国と中国を駒にする勢力によっておそらく仕組まれており、恐怖の煽りが上手く行ったので、欧米で死亡者数を膨大な数水増しパニックを起こしている。真実がどこにあるのかは私には分かりませんが、とにかくすべてを疑いつつ様々な情報を集め見極めようとする態度は変えません。(2021.4.6追記→)「新型コロナウイルスは存在しない。」だけでなくウイルス自体の存在させ欺瞞なのではないかと疑い初めています。よって存在しないウイルスに対するワクチンも限りなく怪しい代物だとの認識に至っています。最近はその立場から記事の収集をしています。コロナウイルスの存在を信じている方はもはやこのサイトを覗く意味はないでしょう。
世の中右左ごちゃまぜぇ~
・このサイトは左右・陰謀論・傍観論・懐疑論など気になった記事へのリンクを随時記録する私的電脳図書室です。
・当サイトは画像への直リンクは行っておりません。もしそのような画像があったとしたら、サイト主の手違いです。お知らせください。
+ 続き 私は東日本大震災を境にして、日本と日本人はどうあるべきなのかと考えるようになった。国の交戦権を保持するための改憲および現国際情勢にあっては日本国の核武装を支持しますが、地球から人為的な核兵器は根絶されなければならないものであり、粘り強い核廃絶への道を行くしかない。(※細菌は核兵器全廃は絵空事であると確信するようになった。世界から核兵器が全廃されると同時に核保有に走る国が必ず出てくる。なぜなら、核兵器を持つことで軍事的覇権を握ることが出来るから)そして、安全保障でいえば、先ずは国際連合規約から敵国条項を削除する必要があると思う。よって敵国条項が無くならない限り憲法改正による敵地先制攻撃の可能性を是としない。しかし、いま私は立ち止まっている。保守の中の偽装が見破れないのです。私自身は戦前の日本を賛美する気はなく、かといって戦後の左翼を肯定する気はサラサラない。江戸時代の日本の在り方にこそ、これからの日本の道があるのではないかと思っている。
消極的に自民党安倍政権を支持していましたが、移民は世界で4番目の受入国となり、入管法の改正で中国人にマルチビザを与える、などを思うとこれ以上は安倍政権を支持出来ない。安倍政権は国民を騙しながら米国にも中国にも国を売っている。
米国に従う振りをしながらも日本の国益を背後から推し進める政権なのではないかという淡い期待は崩れたのかも知れない。というより初めからそのように仕組まれていたのだと確信する。自民公明安倍政権を支持することは出来ないし、しない。
かといって、中韓の代理人のような民進党や共産党およびそれに類するリベラル党派は一切支持しない。
これからは、真に日本人のための日本人による国造りをしてくれる党派を支持する。
日本は本当に終わるのかも知れない。せいぜい今のうちに江戸以前の日本の歴史を勉強しようと思う今日このごろ。(東京在住者)
の貼り付け👇#ref(http://www25.atwiki.jp/monosepia?cmd=upload&act=open&pageid=4557&file=point10_1.gif,width=30)
256:Ā
257:ā
274:Ē
275:ē
298:Ī
299:ī
332:Ō
333:ō
362:Ū
363:ū
● 更新日記
● 年月日
● コメント
※トレーニング日記
● 当サイトの更新不具合関連
● WHAT REALLY MAKES YOU ILL?
● ※コロナ・ワクチン議論
● ワクチン疑惑系タグ
● ん??
● ※世界の理解が私とは違うひとたち
電卓 AC 7 8 9 ÷ 4 5 6 × 1 2 3 - 0 . + = 【ウイルスの存在】
+ 関連ページ 【マールブルグウイルス関連ページ一覧】
+ ...
【2022年~2023年】【COVID-19関連サイト内ページ一覧】
【現状と未来】
- 支配者セレブの欺瞞・虚偽・操作
- 憲法改正・敵国条項・緊急事態法と保健ファシズム
- 自由と保健ファシズム
- コロナ後に備えて
- 世間で起きていることの観察
- 旅館業法改正案
- ワクチンと人口削減・奴隷化計画
- WHAT REALLY MAKES YOU ILL?
- コロナ物語
- コロナ陽性者の死
- なぜ未だに多くの人がコロナ物語を信じているのか?
- 医療とコロナ・ワクチン
- コロナが終わらない日本
- 衰退するコロナ脳日本
- コロナ脳
- コロナ観の違い
- コロナ脳とマスク
- マスク
- マスクの危険性
- 全世界は一つの舞台に過ぎない
- 世界はもう二度と元には戻らないのか?
- 世界はもう二度と元には戻らない ※The Final Wakeup Callより機械翻訳ページ
- 世界を狂気で支配する ※コロナ関連の奇妙な現実
- ワクチン総括
- ワクチン行政
- ワクチン死認定と救済認定
- 財務省のコロナ・ワクチン政策への反撃
- 新型コロナウイルス感染症対策と行政
- 闘うコンボイ
- パンデミック帝国
- ワクチンと人口削減
- COVID-22
- 支配者セレブの欺瞞・虚偽
- 壊滅的なパンデミック
- ワクチンパンデミック
- COVID-19パンデミック
- COVID-19 プランデミックとワクチン
- コロナ・ワクチンと世界経済
- マスコミと新型コロナ・ワクチン騒動
- コロナ・ワクチン情報統制
- コロナ・ワクチン報道
- 煽動者の居直りと責任回避および保身
- 国際コビッドサミット ※Internatinal Covid Summit
- 新型コロナワクチンの違法性
- コロナ・ワクチン禍の分断と対立
- 新型コロナワクチン集団訴訟
- ワクチン接種禍の闘い
- ワクチン殺人事件
【ワクチン】ーーー
- ニュルンベルグ2.0
- グレートバリントン宣言
- ワクチンによる人類への犯罪
- ワクチン接種を勧めない医師など
- システムを外れる生き方
- ワクチンデマ
- ワクチンハラスメント
- ワクチン接種後の世界
- ワクチン接種中止を
- 遺伝子ワクチン接種に反対する
- COVID-19ワクチンへの疑問
- ワクチン・コロナ利権
- ワクチン接種をしないセレブたち
- ワクチン・マスクと支配者セレブと上級国民
- ワクチン打たない人はずるい
- 予防接種法および検疫法
- コロナワクチン特例承認
- 厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会
- ワクチン接種後副反応報告
- ワクチン接種状況
- ワクチン接種の資料
- 医療従事者ワクチン先行接種
- ワクチン非接種者
- 未接種者への注意喚起
- ワクチン打たない人はずるい
- ワクチン接種者の気持ち
- ワクチン接種はしたけれど
- 不本意なワクチン接種
- ワクチン接種したのかな?
- ワクチン接種後の後遺症を抱えて アカウントあり
- 非接種者は接種者を支えよう
- COVID-19ワクチンのブースター接種
- ワクチン接種の罠
- 反ワクチン派狩り
- COVID-19ワクチンの危険性
- ワクチンの中期・長期危険性
- 大量虐殺ワクチン接種からの目覚め
- COVID-19ワクチン接種後に体内で起きる事
- ワクチン接種後の白い凝血塊
- mRNAワクチンと薬害
- ワクチンとマイクロチップ
- ワクチン解毒?
- ワクチン接種後の医療ケア
- ワクチン接種と女性 ※乳児も
- ワクチン接種と出生(数)
- ワクチンと若年齢者
- ワクチンと高齢者
- ワクチン接種とアスリート
- ワクチンとパイロット
- ワクチンと老化
- COVID-19ワクチン接種拒否
- ワクチン未接種者への抑圧迫害
- コロナ規制と貧困
- ワクチン強制接種との闘い
- ワクチン接種強制
- ワクチンパスポート
- ワクチン接種義務化
- COVID-19ワクチンと発症あるいは検査陽性
- COVID-19ワクチン
- COVID-19ワクチンは治験中
- ワクチン
- mRNAワクチン
- アルカリス
- mRNAワクチンによる遺伝子書き換え
- mRNAワクチンと免疫
- 食物ワクチン
- jabinjuriesglobalday インスタグラム、ツイッターのハッシュタグ
- COVID-19ワクチン接種後の有害事象・死亡例
- ワクチン関連死
- ワクチンによる死亡情報
- ワクチン接種後の医療
- COVID-19ワクチンの副反応と副作用
- ワクチン接種後副反応救済措置
- ワクチン被害者駆け込み寺
- ワクチン接種者による暴露
- ワクチン接種と自己免疫疾患
- ワクチンと消化器疾患
- 抗体依存性感染増強※ADE
- 抗体依存性反応※ADR
- 抗体依存性細胞傷害※ADCC
- mRNAワクチンと血栓症・心筋炎・心不全などの循環器障害
- コロナワクチン性多発筋痛症
- ワクチン接種後の後遺症を抱えて
- ワクチン接種の後遺症
- ワクチンによる遅発性後遺症
- ワクチンの中期・長期危険性
- ワクチンと癌
- ワクチンと皮膚科疾患
- ワクチンと認知機能
- ワクチン接種後の神経障害
- 今、日本中で激増中この手の話
- ワクチン接種とコロナ感染症発症
- 異物混入ワクチン
- ワクチンとブルートゥース接続
- ワクチン接種と世界の動静
- コロナワクチン被害者の会
- 新型コロナワクチンの嘘と欺瞞と謀略
- COVID-19の嘘と欺瞞と謀略
- COVID-19
- ビル・ゲイツは自分の子供にワクチンを打たない
- COVID-19ワクチン進展問題調査
- COVID-19ワクチンと磁性体
- ワクチン【動画】
- 最も重要なCOVIDワクチンビデオ【字幕書き起こし】
- ワクチン接種と各国の状況
- ※反ワクチン
- ウイルス・ワクチン関連記事
- マスク
- つぶやく事をやめないで
- 症例検討
- ※ワクチン後遺症の私的症例検討 ※管理者のみ閲覧可
- ※COVID-19感染症状とワクチン接種後症状 ※管理者のみ閲覧可
ーーーー
【COVID-19関連】
- COVID-19対応の公的過ち
- COVID-19と風邪とPCR検査
- コロナと風邪
- COVID-19と風邪とPCR検査
- COVID-19
- 新型コロナ総括
- コロナ情報とGAFAM
- コロナ後の世界
- COVID-19と死
- コロナ騒動下の死
- コロナと健康
- 三密上等ノーマスク
- 新型コロナ感染症過剰恐怖 ※通称「コロナ脳」
- 学校とコロナ
- コロナ禍の子供たち
- コロナ禍の若者たち
- コロナ禍と女性
- COVID-19関連論文
- ホモ・サピエンス8番染色体
- 原因不明の肺炎
- PCR検査
- COVID-19 無症状PCR陽性者から感染するのか?
- 大橋眞 徳島大学名誉教授
- COVID-19の嘘と欺瞞と謀略
- COVID-19と人類奴隷化
- ニューノーマル
- 日本政府・自治体・マスコミ・医師会の欺瞞
- コロナ恐怖煽動との闘い
- コロナ恐怖扇動
- COVID-19騒動の経過
- コロナ禍の狂気
- 濃厚接触通知システム
- COVID-19 プランデミックとワクチン
- インフォデミック
- COVID-19 パンデミック
- パンデミック帝国
- 新型コロナパニック
- 新型コロナの経済・社会への影響
- コロナ後の日本の政治・経済・社会
- 【生活支援】新型コロナウイルス感染症
- 米中戦争
- 祈りと希望
- COVID-19と人々
- コロナ狩り
- COVID-19情報戦
- 抗体依存性感染増強
ーーーー
【ウイルス関連】
- SARS-CoV-2
- SARS-CoV-2の研究の疑念
- 新型コロナウイルスの存在証明
- 人工ウイルス
- コロナ変異種
- 2019年の新型コロナウイルス
- 日本におけるCOVID-19
- COVID-19に係る経済状況および経済政策
- 新型コロナウイルス第二波
- ニパウイルス
- コロナウイルス
- MARSコロナウイルス
- ウイルス
- 生物兵器
- 生物化学兵器
- 感染症
- アンソニー・ファウチ
- 5G
- 5Gと新型コロナウイルス感染症
ーーーー
【検査】
- 国立感染症研究所
- 2019年の新型コロナウイルス検査
- COVID-19肺炎
- ※ PCR法
- ※PCR検査資料
- ※PCR検査の疑問点
- PCR検査
- 抗原検査
- 抗体検査
- PCR検査と国籍
- COVID-19と風邪とPCR検査
- PCR検査と帝王切開
- PCR検査とプロパガンダ
- COVID19 PCR検査は科学的に無意味である
- PCR検査を断る方法
- CDC 2019-novel コロナウイルス(2019-nCoV)リアルタイムRT-PCR診断パネル
- ワクチン接種とPCR陽性
- コロナウイルスの新検査法
- 鼻咽頭スワブ検査
ーーーー
【病態】
- COVID-19の病態
- サイレント(無症候性)低酸素症
- SARS-CoV-2
- ※「 SARS CoV-2」は単離されたのか?
- ACE2
- 新型コロナウイルス感染症患者症例
- 間質性肺炎
- COVID-19と喫煙
- フリーラジカル
ーーーー
【感染】ーーーー
【予防・治療】
- BCGとCOVID-19
- コロナウイルスにかかったら飲んではいけない薬
- 新型コロナウイルスの感染予防・症状・治療・予後
- 新型コロナウイルスの感染予防と対策
- 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療 ※薬など
- 新型コロナ感染症治療薬
- CVID-19 関連図表
- 新型コロナの対応と対策
- 新型肺炎(新型コロナウイルス)出入国管理
- 特段の事情
- ピークカット
- 集団免疫
- コロナウイルスの消毒
- 医療崩壊
- 医療機材・機器
- 衛生材料・生活消費財など
- マスク
ーーーー
【感染対策】ーーーー
【関係法】ーーーー
【日本】
- 新型コロナ感染症時系列(日本)
- 日本政府の無能
- 二階俊博
- 河岡義裕
- 孫正義
- 山中伸弥
- 西浦博
- 渋谷健司
- 岡田晴恵
- 沖縄米軍基地
- 沖縄
- 2020年東京オリンピック
- 日本(人)および日本国政府の対応と経過(新型コロナウイルス)
- 緊急事態宣言
- 自粛
- コロナと健康
- 東京封鎖
- 船内感染
- ダイヤモンド・プリンセス
- コスタ・アトランチカ
- 岡本行夫
ーーーー
【その他】
- 新型コロナ関連言及記事
- COVID-19の騒動と背景
- アングロサクション・ミッション
- 2019年の新型コロナウイルス流行の奇妙さ
- 新型コロナウイルス雑感
- 淘汰
- 医師
- 学者・医師・専門家
- 研究者・専門家の暴走
- 学者・研究者の死
- COVID-19と作為報道
ーーーー
【中国】
- 中国
- 中国の感染症
- 中国の政情
- 中国のやり口
- 国防動員法
- 中国の対応と経過(2019年の新型コロナウイルス)
- 武漢P4実験室
- 武漢「火神山医院」
- 中国のインターネット
- 一帯一路
- 北京
- 武漢
- 重慶
- 深圳
- 新疆ウイグル自治区
- 香港
- 天津河北北京大火
- バッタ巨大群襲来
ーーーー
【世界】
- コロナ禍における自由・人権の制限と抑圧
- 世界各国の無能
- 世界保健機関
- 新型コロナウイルス 各国の入国制限に関する一覧(2020年3月18日09:00時点)
- 世界の対応と経過(2019年の新型コロナウイルス)
- ロックダウン
- アメリカの様子〔コロナ関連〕
- アメリカのCOVID-19
- ヨーロッパのCOVID-19
- イタリア
- ドイツ
- イギリス
🔺ーーーー
【その他】
- デジタル・コンタクト・トレーシング
- ニール・ファーガソン ※ 都市封鎖の理論的根拠の分析家
【※これより管理者のみ閲覧可能のページ】● なんだって!?
● 【 ページ一覧(更新順)はこちら 】下記【最近更新したページ 100件】より過去の更新ページが分ります。
【地震】緊急情報
↓サイト不具合時の緊急避難先
あちこち閲覧
【アットウィキ サポートセンター】
【※個人的なリンク保存】
【英語】 / 【英会話】
【日付】
【更新日記】
【MONOSEPIA【案内】】
【monosepia より重要なお知らせ】
【暫定リンク保管庫】
【Webの人:発信・発言・主張】
【Webの噂】
【話題】
【掲示板】
【BABYMETAL】
【音楽】
【音と治療】 【周波数】 【聴覚情報処理障害】
【musician】
【筋トレ】
【自重トレーニング】
【PW安全確認⇓】
Have I been pwned? Pwned Passwords
https://haveibeenpwned.com/Passwords
【日本】
【J-ALERT】
【全体主義】 / 【人種戦争】
人物 / 国・地域 / 海外安全情報
アメリカ / ヨーロッパ / 欧米 / アジア / アフリカ / 中近東 / 中南米 / 白人 / 黒人 / 黄人
ーーーーー
ウクライナ
中国
【日本の真の独立と再生】
【食】 / 【エネルギー】 / 【金融・経済】 / 【国際政治・外交】
【哲学】 / 【論理・ものの見方考え方】 / 【宗教・思想】 / 【科学・技術】
【事件・事故】 / 【自然・災害】 / 【環境・気候変動】
【社会・制度】 / 【マスコミ】 / 【陰謀論】 / 【歴史】 / 【話題】 / 【予言・予測】 / 【書籍・書評】
※
【日本を取り巻く情勢】
プロパガンダ
世界秩序 / 国際連合
大東亜戦争
中国包囲網 / 日本包囲網
朝鮮半島情勢
尖閣諸島問題 / 竹島紛争 / 北方領土 / 日韓EEZ / 朝鮮半島
靖国神社
日中戦争はあるか
【対外関係】
プロパガンダ
日中関係 / 中国の対日戦略 / 日韓関係 / 日中韓関係 / 日中朝韓関係 / 日本を取り巻く情勢〔中台韓朝露米〕 / 日台関係
日米関係 / 米中関係 / 日米中関係 / 日米韓関係
日露関係 米中露関係
【世界を動かす者たち・謀略・陰謀・陰謀論】
プロパガンダ
世界秩序 / 国際連合
シオニズム・イスラエル
統治権力
陰謀論
テロの脅威
ファシズム
世界の裏側で
イルミナティ
ロックフェラー vs ロスチャイルド
ユダヤ
黒龍会
【資料】
9.11同時多発テロ
ワクチン
ビルダーバーグ会議
国際金融資本(あるいは「巨大複合金融機関」)
影の銀行システム
タックスヘイブン
多国籍企業 / NFTC(全国貿易協議会) / グローバリゼーション
新世界秩序【NWO】 / 世界統一政府 / 世界統一通貨
白人種による有色人種支配
市場原理主義
The Anglo-Saxon Mission(アングロサクソン・ミッション)
アイアンマウンテン報告
世界の人口削減計画
食料・種子
マインドコントロール
若者運動連盟( Alliance of Youth Movement) 関連掲載:CANVASOPEDIA / OTPOR
原子力 原子力発電 / チェルノブイリ事故 / 福島原発事故
深部探査船「ちきゅう」
マイクロチップ
ブルービーム計画
Xデー
煽動 言動等により気持ちを煽り、ある行動を起こすようにしむけること。アジテーション。
プロパガンダ 特定の思想・世論・意識・行動へ誘導する宣伝行為。
言論の自由
スライブ
アセンション
ニューエイジ
ボーイング787
ダイアナ(プリンセス・オブ・ウェールズ)
エリア51
国境なき医師団
日本の分割統治計画 ※ 第二次世界大戦において、ドイツが降伏後米・英・ソ・仏4カ国に分割統治されたように、本土決戦後の日本も北海道・本州・九州・四国を連合国それぞれが統治しようとした計画。
▼ 【日本経済】
金融政策 / 円高 / 国債 / 財政再建 / 予算 / 特別会計 / 日本国債の格付け / 消費税 / 日本の財政破綻問題【国債・政府紙幣】 / デノミ / 税制 / 2010.9.15【政府・日銀、6年半ぶり為替介入】 / 株式 / 為替 / 貿易 / 経済格差
メモ
所得
税・税制 / 社会保障
公務員数・給与問題
国有財産の証券化
外資
▼ 【政権】
小泉政権 / 【鳩山総理大臣 辞職 (2010.6.2)】 / 第94代総理大臣誕生:菅直人(2010.6.) / 菅内閣の政策 / 菅直人周辺の動き(参議院選挙以降) / 第二次菅内閣 / 野田政権 / 第二次安倍政権
小沢一郎の再生はあるか
▼ 【日本の政党】
民主党 / 自由民主党 / 公明党 / 日本共産党 / 日本未来の党 / 国民の生活が第一 / 日本維新の会 / 大阪維新の会
民主党の政治 / 民主党内闘争 / 2010年9月・民主党代表選関連
橋下徹
▼ 【税・税制】
▼ 【社会保障】
- 日露戦争
- 大東亜戦争 / 15年戦争 / 太平洋戦争
- 従軍慰安婦問題 / バターン死の行進 / 南京大虐殺論争 / 通州事件 / 中国人強制連行 / 広島・長崎の原子爆弾投下 / 731部隊 / War Guilt Information Program〔WGIP〕 / 戦後引揚者 / 日本人引き揚げ者大量虐殺事件 / シベリア抑留 / バシー海峡の悲劇 / 戦後賠償処理 / 黄金のユリ作戦 / 終戦の日 / 神風特別攻撃隊
- 東京裁判 / 戦犯
【日本の防衛】
日本の安全保障
自衛隊
集団的自衛権
民間防衛 / 民兵
戦略・装備 / 兵器・兵站 / EMP爆弾 / いずも(護衛艦)
情報戦
軍事研究
日本の兵器・開発 / 救難飛行艇「US-2」
日本の防衛システム
日本の軍事産業 / 防衛産業
武器輸出三原則
領土問題
日本の核武装
徴兵制
文民統制
防空識別圏
日本の核武装
外患誘致
在日韓国朝鮮人
日本の安全保障および日本のカード
対中韓防衛
中韓有事国防動員法
ロシア軍
中国人民解放軍 / 戦わずにして中国に勝てる6つの方法
インドvs中国
タイvsカンボジア国境紛争
太平洋を巡る戦略
人口調節としての人間の共食い、および戦争
【戦争・テロ・紛争・軍事・兵器】
戦争 / 核戦争
宗教戦争
地政学
日本の防衛
軍隊
軍需産業
軍事情勢・予測・戦略
戦争経済
金融戦争
劣化ウラン弾
核兵器
兵器
ホロコースト
韓国哨戒艇「天安」沈没事件
中東情勢
アフガニスタン戦争
極東情勢
朝鮮半島情勢
防衛問題としてのUFO
カリフォルニア沖柱状噴出はミサイルか?
NATO
サイバー攻撃
民主主義戦争
ミサイル
テロの脅威
戦時国際法
戦争犯罪
文民統制
ゲリラ戦
外患誘致
韓国哨戒艇「天安」沈没事件
カチンの森
靖国神社
リムパック 米軍を中心とした太平洋における多国間軍事演習
マレーシア機撃墜
【マスコミ】
情報統制
言論の自由
電通
新聞業界
テレビ業界
ラジオ業界
NHK
読売新聞・日本テレビ
フジテレビ
朝日新聞
日本経済新聞
中日東京新聞
世界日報
毎日新聞
日刊ゲンダイ
韓国メディアの日本所在地
政治的立場
【IT・ネット技術】
パソコン / Windows
IT技術
インターネット・WEB / ネット言論
インターネット・セキュリティー
通信 / 通信会社 / 携帯電話 / スマートフォン / 携帯電話料金を劇的に安くする方法
ケータイホームシステム (※ 宅内制御装置・家電制御アダプタ)
短縮URL
サイバー攻撃 / サイバー犯罪
ネット・サーバー・クラウド障害および被害
ネット詐欺
電波
フェイスブック(Facebook)
LINE
iphone
「アップル / サムスン」訴訟合戦 / アップル / サムスン
ドコモ
au
ソフトバンク
ファーウェイ
PCデポ ※PC-DEPOT
【世界経済】
日本経済 / アメリカ経済 / 欧州経済 / ロシア経済 / 中東経済 / アジア経済 / 中南米経済 / オセアニア経済 / アフリカ経済
G20 / IMF / 共通通貨 / 金 (※ Gold) / 市場原理主義 / 経済格差
世界の未来 / 2013年
世界情勢 / 世界情勢と日本
中東情勢
多文化共生
2011.1 オーストラリア洪水
メキシコ湾海底油田爆発・原油漏れ / Operation Deep Sleep
アデン湾で起きていること
人体の不思議展(プラスティネーション人体)
ハーグ条約
食料危機
スエズ運河
グアム通り魔殺人事件
ボストン・マラソン爆破事件
売春・買春
トルコで邦人女性2人襲撃され死傷
マレーシア航空機墜落 2014.3.8
バルドー博物館襲撃事件 2015.3.18 チュニジア - チェニス
【日本の社会・事件】
■ 警視庁ホームページ:事件ファイル
※ 事件捜査にご協力を
注意・警告 ブログなどで発信された注意や警告を載せる
東日本大震災〔2011.3.11〕 / 東京電力
原子力発電
原発論争 / 原発反対 / 原発容認
尖閣ビデオ流出 - sengoku38
赤い羽根共同募金
日本盲導犬協会の決算報告書の不自然
警視庁外事3課 - 機密情報流出
口蹄疫
【オウム】地下鉄サリン事件
日航機123便墜落
英語社内公用語化
大相撲の野球賭博問題
日本の現在と将来
日本の過去と現在 / 昔はよかった....?
著名人の事故死・自殺・訃報
学者・研究者の死
築地市場移転問題
アグネス・チャンと日本ユニセフ
雇用問題 / ホワイトカラーエグゼンプション
原子力発電 / 冷温停止
オーランチオキトリウム 石油を採取できる藻
アイヌ問題
グルーポン(GROUPON)
日教組
ソフトバンク
カジノ解禁
パチンコ
反日
ハラスメント / セクハラ / パワハラ
いじめ
ーーーーー
【事件・事故】
川崎市中1男子殺害事件
大阪准看護師失踪事件
京都連続不審死事件
神戸酒鬼薔薇事件
生野通り魔事件
オリンパス事件
AIJ事件
高知白バイ衝突死事故
自動車社会 / 関越道バス事故 / 笹子トンネル崩落事故(中央自動車道)
吉祥寺女性強盗殺人事件
脱法ハーブ
自己責任論
マルハニチロ冷凍食品から農薬 2013.12.29
柏市連続通り魔殺人事件
「黒子のバスケ」脅迫事件
少年法
日本とパラオ
日本語
日本人 / 日本人の性愛史
日本人の成り立ち / 日本の過去と現在 / 昔はよかった....?
日本の進むべき道 / 日本の現在と将来 / 日本の将来
愛される資格
日本人のこころ根
日本の自然
話題>海外の反応 / 外国人カメラマンが見た戦前の日本
ゴルゴ60 ※ 架空のページ
ーーーーー
【健康・ワクチン・環境ホルモン・WHO】
禁煙と喫煙 / ワクチン / パレオフード / 乳癌 / 結核 / 精神医療 / 癌は真菌である / 再生医療 / 新型インフルエンザ / ビスフェノールA(BPA)
【科学・技術】
人口知能 ※=AI
日本の科学技術 / 先端技術 / 衰退する日本
新幹線 / リニア新幹線
常温核融合あるいは核融合問題
素材
はやぶさ帰還
Mad Science
電波
レーザー
土木技術
STAP細胞 / 小保方晴子
有機EL
【産業】
▼ 【労働】
労働者 / 労働法 / 労働組合 / 経済格差
▼
農林水産業〔第一次産業〕 / 製造建築加工電気ガス水道業〔第二次産業〕 / 情報通信金融運輸小売サービス業〔第三次産業〕 / 防衛産業
経済界 / 大企業 / 中小企業 / ブラック企業 / 枕営業
日本のもの作り
▼
TPPと軽乗用車
【企業】
外国系企業
トヨタ自動車 / 日産自動車 / ホンダ / 富士重工業(スバル) / スズキ自動車 / ダイハツ自動車 / 西武HD / サーベラス
ソニー / 富士ゼロックス / シャープ
ファストファッション / ユニクロ
イオン / イトーヨーカドー / いなげや / オーケー
コンビニエンスストアー / セブンイレブン / ファミリーマート / ローソン
東レ
京セラ
▼
航空
【スポーツ】
オリンピック / 2014年ソチ冬季オリンピック / 2020年東京オリンピック
サッカー / 野球 / 相撲 / フィギアスケート / 水泳 / スキージャンプ
サッカー・W杯【2010南アフリカ大会】
2011年 世界フィギアスケート選手権 ロシア大会
【芸能界】
【書籍・書評】
左枠より主なページ
生命 / 生と死 / 福祉・医療 / 医学 / 健康 / 食 / 生活 / 農業 / ドラッグ / 宇宙 / 暦 / 気象 / 地震 / 火山 / 洪水 / 災害 / 地学 / PC / 疑問 / サブカル / 評論 / 科学 / 技術 / 政治 / 権力 / 世界 / 歴史 / 神話 / 人権 / 哲学 / 心理 / 生き方 / 予言・予測 / 掲示板 / 音楽 / パフォーマンス / 映像 / 動画 / 映画 / 文学 / 色 / 絵画 / 陶芸 / 写真 / 書籍 / 武道 / 筋トレ / インターネットラジオ
枠内の枠上記枠の作り方↓
/* #html2(){<div class="block">枠内の枠</div>
アバタロー
2023/05/31
+ 文字起こし 0:00
はいどうも天太郎です本日はフランスの 人類学者 クロードレヴィストロースの
0:06
野生の思考を紹介いたしますどんな作品か といいますと西洋文明を絶対視する自分か
0:12
中心主義を批判し戦後死闘士に大転換を もたらした 革新的名著です特に知的好奇心が旺盛な方
0:21
完璧主義にとらわれ 失敗することを恐れている方新しい アイデアや
0:27
視点を模索している方自分の生活スタイル を見直したい方にぜひ手に取っていただき
0:33
たい一冊です構造主義の祖と呼ばれる レヴィストロースはジャック ラカンミシェル空港ロランバルトといった
0:40
名だたる哲学者に影響を与え現代思想史に 大きな 潮流を生み出しました今回はそんな彼の
0:48
代表作を紐解きながらよりよく生きるため のヒントを皆さんと一緒に探っていければ
0:53
と思っていますそれでは参りましょう レヴィストロース 野生の思考さあまずはこの動画の全体像
1:00
からを示しいたしますはじめに背景知識と してレビストロースの生い立ちと構造主義
1:06
について簡単に説明しその後本書の内容を すべての思考の基盤にあるもの神話を
1:13
生み出すクリエイティビティ新時代の 幕開けという3つのテーマに沿って進めて
1:19
まいります 野生の思考は表紙の美しい家とキャッチー なタイトルとは裏腹に実はヘビーな内容
1:26
でしてレビストロースの過去の著作構造 主義西洋思想史などある程度の知識がない
1:33
と正直 訳が分からないという手強い作品になり ますそのためいつもより背景知識の占める
1:39
割合が多くなっていますのでその点だけご 了承いただければと思いますさあという
1:44
わけでまずは著者の生い立ちから見ていき ましょう クロードレヴィストロース彼は1908年
1:50
ユダヤ系フランス人の両親が一時滞在して いた ベルギーのブリュッセルで誕生しました
1:57
幼いうちからピカソやワーグナー日本の 浮世絵に触れるなど感受性の豊かな少年
2:03
時代を過ごしたと言います 1927年パリ大学に進学し法学と文学の
2:09
学位を取得それと並行して哲学を学び 難関で知られる
2:14
哲学教授資格試験に合格同期には ジャンポール サルトルシモールドポーボワール
2:20
モーリスメルロポンティといったそうそう たる人物が名を連ねていましたしかし レヴィストロースは
2:27
抽象的な理屈ばかり並べている哲学に飽き てしまい新たな道を探し始めますそんな中
2:33
たまたまブラジルのサンパウロ大学から 社会学の教授のポストに空きがあるとの
2:39
連絡が入るとそれを快諾以前から興味を 持っていた 民族学のフィールドワークができることを
2:46
期待しブラジルへと渡りますそれから 講義の方は長期休暇を利用しては
2:51
パラグアイの国境地帯やアマゾン川の支流 で暮らしている部族に接触そこで彼は人類
2:59
文化の未の段階にあると思われていた先住 民たちの 驚くべき知性を目の当たりにしその体験
3:06
記録を 代表的著作 悲しき熱帯に記しました 1939年第二次世界大戦が勃発すると
3:15
母国フランスは総動員令を深くレビ ストロースはやむなく戦地に赴きます配属
3:22
されたのはフランスの国境付近にある対 ドイツ要塞まじの線
3:27
莫大な費用を当時 難攻不落を期待されましたがヒトラー 率いるドイツ軍は中立国ベルギーを介して
3:35
なんとこの要塞を迂回国境を越えて奇襲を かけてきました今日疲れたフランス軍は
3:41
なすすべもなく降伏してしまいます国は 敗れたものの
3:46
幸いにして戦闘を免れることができた レヴィストロース彼は塹壕で待機している
3:52
とき目の前で咲いていたたんぽぽの花を 観察しているうちにその幾何学的な模様
3:58
から構造主義のインスピレーションを得た と言いますそれから間もなくナチスの迫害
4:04
から逃れるためアメリカに亡命そこで彼は ある重要人物と出会います彼の名はロマン
4:11
ヤーコブソン構造言語学の発展に寄与した 20世紀を代表する言語学者の一人です
4:17
全くの畑違いでしたが2人は出会ってすぐ に意気投合し
4:22
互いの思想を交換レヴィストロースは ヤコブソンから直々に言語学の手ほどきを
4:28
受けそれをヒントに構造主義を着想する ことになりますご参考までに
4:34
ヤコブソンからどんなことを教わったのか 簡単に整理しておきたいと思いますまず一
4:39
つはスイス生まれの天才言語学者 フェルディナンドソシュールについてです ソシュールといえば近代言語学の父と呼ば
4:47
れ ヤコブソンやレビストロースを始め多くの 言語学者 哲学者に影響を与えた人物として知られて
4:54
います彼の業績の中でも特に重要なのは 言語学の研究対象を明確にしたことです
5:01
従来の言語学ではどの言語がどういった 順序で変化してきたのかといった
5:07
歴史的な変遷をたどることが中心でした そんな中ソシュールは言語の歴史をたどっ
5:13
たところで言語の本質は見えてこないある 特定の時点のある特定の範囲の人々が使っ
5:19
ている言語の体型や規則に注目しそこを 掘り下げて研究するべきだと考えたのです
5:25
こういった物事を体系的に捉えて本質を 見いだそうとする態度は構造主義の発展に
5:32
大きな影響を与えることになりますそして 2つ目が言語の申請について言語の申請と
5:39
いうのはソシュールの理論の基本概念の一 つで言葉とそれを表す対象には
5:46
必然的なつながりがないということを意味 しています少し分かりにくいと思いますの で
5:52
具体例を用いて説明します今画面に 兆とかという2つの言葉が表示されてい
5:57
ますおそらく皆さんは 言葉を見たとき 蝶とはこういうものだガトはこういうもの
6:04
だと両者を明確に区別してイメージできる かと思いますではなぜ私たちは
6:10
蝶と蛾という似たものをきちんと分けて 想像することができるのでしょうかその 秘密は名前をつけるという行為にあります
6:18
つまりどこかの誰かがこれは超と呼び ましょうこれは
6:23
蛾と呼びましょうとそれぞれに固有の名称 を与え両者を区別しただから私たちは
6:30
蝶とかという似たものに対し 異なるイメージを持つことができるわけ ですただ言語が変わるとそうはいきません
6:37
例えばフランスではショートが区別せず パピヨンという一つの言葉で表しますその
6:43
ためフランス語しか知らない人の頭の中に は先ほどの皆さんのように長徒はこういう
6:49
ものだ 蛾とはこういうものだというイメージが 浮かんでこないしはっきり言ってしまえば
6:55
蝶もがも存在しないのですこのように ソシュールは物と言葉の間には
7:01
完全に固定された絶対的な結びつきがある わけではないということを発見しそれを
7:06
言語の申請と呼びましたまた 虹は国によって6色だったり5色だったり
7:12
と 捉え方が異なると言いますが実はこれも 言語の申請が関わっています要するに国や
7:19
地域によって色に名前がついていたりい なかったりと色彩の名称区分がバラバラだ
7:25
から 認識の底が生まれるわけですレビ ストロースはこうした言語の不思議な からくりをヒントに構造主義を練り上げて
7:32
いくことになりますそして最後3つ目が 音韻論についてです音韻論とは言語学の一
7:39
分野で言語がどんな音から成り立っている のかを探究する学問のことを言いますソ
7:45
シュールの影響を受けて誕生した言語学の 一派に プラグ学派と呼ばれるグループがあります
7:51
彼らは主に音韻論で優れた功績を残して おり中でも最大の業績と言われているのが
7:57
音素の発見です音素とは学派によって定義 は異なるのですが簡単に言えば単語を
8:04
成り立たせている音の最小単位のことを 言います 科学で例えるなら 元素のようなものだとイメージして
8:10
ください人間の言語は 母音と子音を組み合わせて作られています が基本となる音素は
8:17
母音ではあうい死因では クプトそれぞれ3つあると言われています
8:25
プラグ学派の中心人物であった ヤーコブソンは音素は互いに対立関係に
8:30
あるとしそれを 母音三角形 支援三角形というモデルによって示しまし
8:35
たつまり音素を独立した実体と捉えるので はなく他の音素と対立し関係性を持ち構造
8:43
全体に組み込まれて 初めて意味を持つものだと考えたのです 少し分かりにくいですが
8:49
じゃんけんに置き換えると理解しやすく なります例えば じゃんけんのグーとは一体どういうものか
8:55
教えてくださいと言われたら皆さんでし たらどう答えるでしょうかおそらくグー
9:01
単体では説明しきれないのでグーと対立 関係にあるパートチョキを引き合いに出し
9:06
その上でグーとはこういうものだと説明さ れるのではないでしょうか言うまでもなく
9:11
グーという記号それ自体には何の意味も ありませんですがパートチョキという対立
9:18
関係にあるものを与えると じゃんけんというゲームの全体構造が出現 しグーという記号は初期に勝りパーに勝つ
9:27
という明確な意味を持ち始めます ヤーコブソンが提唱した理論もこれと同じ ような理屈ですどんな言語も限られた音素
9:35
の組み合わせ対立関係によって全体が構成 されていると考えたのですこのように言語
9:41
学の基本から音韻論の最新の分析手法まで 様々な知識を吸収していく中でレビ
9:48
ストロースはあることを思いつきますもし かしたらこの言語学の理論は人間社会の
9:54
すべての制度に当てはまるかもしれない 自分の専門分野である人類学に転用し
10:00
検証してみようそして彼はアマゾンの先住 民の調査をもとに 未開社会の
10:06
結婚制度の構造を調べ上げそれを著書親族 の基本構造で発表人類史における長年の謎
10:13
であったインセストタブーと呼ばれる問題 に新たな光を当て世界に衝撃を与えました
10:19
インセスとタブーとは自分の両親や 兄弟姉妹とは結婚してはならないという
10:24
取り決めいわゆる近親婚を禁じるものです これはごく少数の例外を除き人類社会で
10:31
共通に見られる 普遍的法則ですがなぜ存在しているのかと いう理由については実はよくわかってい
10:39
ませんでした近親婚は遺伝的に悪影響が あり社会が滅びる可能性があるいやいや
10:45
単純に心理的な問題だこのように 隣接とタブーには様々な解釈があったの
10:51
ですがそれらは説明として 十分なものではありませんでしたなぜなら インセストタブーを犯したことで
10:58
滅んだ社会があっだという事実を証明でき ないことや近親婚の範囲が社会によって
11:04
バラバラであることさらには心理的に嫌悪 感があったとしてもそれが社会的に禁じ
11:10
られる理由にはならないことなど 反論の余地が多く残されていたからです そこでレヴィストロースは言語学から得た
11:18
ヒントをもとにインセストタブーという謎 を構造的に解き明かそうとしました彼が
11:24
導き出した結論は次のようなものです近親 相姦の禁止とは言い換えれば人間社会に
11:31
おいて男は別の男からその娘またはその 姉妹を譲り受けるという形式でしか女を手
11:39
に入れることができないということである 要するに自分の一族が
11:44
存続し続けるためには他の一族から女性を 譲ってもらう以外に 選択肢がないと言っているわけです
11:50
当たり前のことを言っているようですが ここで重要なのはどうすればその当たり前
11:56
を実現できるのかという点ですどういう 行動を取れば他の一族から女性を譲って
12:02
もらえるのかどういう仕組みがあれば 各部族が女性の確保に困らないのか皆さん
12:09
だったらどう考えるでしょうか例えば誰か から温かい施しを受けたり大切なものを
12:15
もらったりした時大抵の人は自分も何かお 返しをしなければならないという気分に
12:21
なるものですこれは一般的に 返報性の原理と呼ばれ人間に共通する心理
12:27
として知られていますつまり別の部族から 大切な女性を譲ってもらうためには自分の
12:34
一族も同じように大切な女性を多部族に 送り出す必要がある別の言い方をすれば
12:40
女性を交換し合うという社会構造に 身を委ねるしかないのですそのことについ
12:46
て彼は次のように語っています 血統を存続させたいという
12:51
欲望のことを言っているのではない ほとんどの親族システムにおいてある世代
12:56
において女を譲渡した男と女を受け取った 男の間に生じた最初の不均衡は続く世代に
13:04
おいて果たされる 反対給付によってしか 均衡を回復されないという事実を言って
13:10
いるのであるつまりインセストタブーは 人間の本能や欲望の産物ではなく
13:16
互いに女性を譲り合うといういわゆる 贈与システムがインセスとタブーという 原理を生み出したと言っているわけです
13:23
また 反対給付という言葉がありましたがこれは 先ほどお話しした
13:29
返報性の原理で言うところのお返しのこと を意味しています自分の一族だけで女性を
13:36
囲い込んだりしてしまえば他の部族との 関わりが途絶え 閉鎖的で弱い集団になってしまいますそこ
13:42
で反対給付というお返しをして周囲との バランスを取りながら人類は社会を存続さ
13:48
せてきたのです ちなみにレヴィストロースは ヤコブソンの音韻論をヒントに女性には他
13:54
の集団に譲れる人と 譲ってはいけない人と2種類のタイプが ありそれらが恣意的な対立関係にあること
14:01
に気づきこうした発見に至ったと言われて います多くの人は自由に物事を考えたり
14:08
行動したりできると 信じ込んでいるものです仕事をすることも スマホで買い物をすることも
14:15
友人と食事に行くことも全て自分が主体的 に決めているですが
14:20
果たして本当にそうでしょうかもしかし たらインセストタブーの事例のように何ら
14:26
かの社会的 文化的な構造が私たち人間の活動すべてを 支配しているのかもしれませんこのように
14:33
人間の思考や行動を規定する構造に着目し そこから人間や社会の本質に迫ろうという
14:41
思想的な立場あるいは方法論のことを構造 主義と言いますそして今回紹介させて
14:48
いただく 野生の思考は構造主義を世界に知らしめた レビストロースの代表作になります知的
14:56
好奇心を満たしてくれるだけでなく仕事や 私生活に 役に立つヒントも出てきますのでぜひ最後
15:02
までお付き合いいただけたらと思います さあ 背景知識は以上になりますここまで
15:07
よろしいでしょうかそれではいよいよ本編 に入っていきたいと思います一つ目の テーマは全ての思考の基盤にあるものです
15:14
では行きましょうどの文明も自分たちの 思考こそ客観的で正しいと過大評価する
15:22
傾向がある例えば多くの人は 未開地域の住民たちを生理的
15:28
経済的欲求に支配された野蛮人だと考える だがこれは 誤った思い込みである彼らも同じような
15:36
批判を 我々に向けていることを忘れてはならない はい心留めます構造主義が登場する前
15:44
ヨーロッパでは進歩的な歴史観が主流でし たそのため当時多くの西洋人たちは
15:50
文字を持たないいわゆる 未開社会に住む人々に対し自制的に劣った 人種であるとか実用的なことにしか興味が
15:58
ない 野蛮であるといった様々な偏見を持ってい ましたそこでレヴィストロースはこうした
16:04
固定概念を自らのフィールドワークや他の 人類学者たちの研究結果をもとに構造主義
16:11
的な観点から打ち砕いていきますさあでは 続きを聞いてみましょうある生物学者が
16:16
フィリピンのピクミーの一部族について次 のように述べている彼らは動植物について
16:24
底知れないほど博識である 驚くほど多数の植物生類
16:29
哺乳類 昆虫の種類を識別しそれら一つ一つの修正 について
16:35
熟知していたまた彼らは 暮らしている環境に完全に溶け込んでおり 自分たちを取り巻くあらゆるものを研究し
16:43
ていた知らない植物を発見すればその身の 味を調べ
16:48
歯の匂いを嗅ぎ 茎を覆って観察し生えている場所を検討し たそしてそれらのデータを全て考慮した上
16:56
で自分の知っている植物だ 植物だと述べるのである私はそんな光景を
17:03
何度も目にしたまた南カリフォルニアの ある砂漠地帯にかつてはコアラビラ
17:09
インディアンが住んでいた彼らは何千と いう多数であったにもかかわらず天然資源
17:14
を取りつくすことはなかった実に豊かな 暮らしをしていたのである一見したところ
17:20
を自然の恵みが乏しいと思われる地域で あるが彼らが知っていた食用植物は60種
17:27
ありさらに麻酔性 刺激性 薬用の植物は28種を下らなかったまた
17:34
テア語では 鳥類及び哺乳類のほとんどすべての部分に 対してそれぞれ
17:40
異なった名称が使われている 樹木や草の葉の形態を表現する単語が40
17:46
トウモロコシの苗の処分に対応する 異なった単語は15もある彼らが作り上げ
17:52
た体系的な知識が実用性のためではない ことは明白である例えばシベリアのある
17:58
部族 転換の治療として土壌やザリガニを生きた まま飲み込むまた歯が痛む時は
18:06
傷つきのくちばしに触れるといった風習が あるそんなことをしても何の効果もないと
18:11
思うだろうおっしゃる通りであるだが彼ら が体系化した知識の目的は実用性のためで
18:19
もなく物的な欲求を満足させるためでも ない彼ら自身の知的欲求に応えるという
18:26
ものなのであるはいここ改めますこれまで 未開社会の人々は知識や思考力において
18:32
文明人よりはるかに劣った存在だと考え られていましたしかし彼らは
18:38
驚くほど知的好奇心が高く動植物や自然 現象などを細かく分類し
18:43
膨大な地のデータベースを築き上げてい ましたただそれは何かに役に立つといった
18:49
実用的な意図ではなくこの世界を理解し たいという 純粋な知的欲求によって作られたものだっ
18:55
たのですこうした彼らの態度は 抽象的なを用いて自然法則を解明しようと
19:02
する 科学的態度と何ら変わりはなく両者は同じ 構造を持っていると言えますそこでレヴィ
19:09
ストロースは 身の回りの自然物や自然現象などを具体的 な事物をもとに世界を知的に認識しようと
19:16
する先住民の思考を 野生の思考と名付けましたその上で彼は 多くの人から理解されにくい先住民たちの
19:25
呪術や儀礼について次のような考えを示し ました 呪術を
19:30
科学の発達の一段階という思い込みを捨て なければ先住民たちの呪術的思考を真に
19:37
理解することはできない 呪術的思考はそれ自体でまとまった体系を 持っており
19:44
科学の体系とは 独立しているのだ 従って事実と科学を対立させるのではなく
19:50
この両者を 認識の二様式として平地する方が良い
19:55
だろう確かに有効性や成績という観点から いれば両者は同等ではないしかしながら
20:02
両者が前提としている知的捜査の種類に 関しては相違がないのだ知的捜査の性質
20:10
自体が異なるのではなくそれが 適用される現象のタイプが異なるのである
20:15
はいここ改めます 呪術や科学も世界を認識するための
20:20
異なる道具であってそこに優劣はなく両者 は 適用される現象のタイプが異なるのだと
20:27
いうお話でした確かに科学は世界を理解 する上で最も強力な手段の一つですしかし
20:35
宇宙や生命の起源人間の意識超常現象など いまだに自然科学の知見では説明しきれ
20:42
ない謎が多く残されていますこれに対し 事実は不確実なものに対する
20:48
恐怖心や 疑念などを払拭するための手段として有効 に機能しますしたがって
20:54
緻密な体型を持った技術を 未熟な科学と断定するのではなく一種の 知的フレームワークとして認識する必要が
21:02
あるというわけですまた先住民たちが操る 野生の思考は新石器時代の思考をほぼその
21:10
まま引き継いだものであり人類のあらゆる 思考の基盤になっていると言われています
21:15
そこで次のパートでは現代人のDNAにも 刻まれている
21:20
野生の思考をどのように人生に活かして いけばよいのかという具体的なお話をして
21:25
いきたいと思いますさあというわけで2つ 目のテーマ神話を生み出す クリエイティビティに進んでまいりますで
21:33
はいきましょう 原始的科学というより第一の科学と名付け たいこの種の知識が思考の面でどのような
21:40
ものであったかをよく理解させてくれる 活動形態が現在の我々にも残っているそれ
21:47
はフランス語で普通 ブリコラージュと呼ばれる仕事である プリコレという動詞は
21:53
古くは 球技 玉突き 終了 馬術に用いられボールが跳とか
22:00
犬が迷うと言った 偶発的な運動を指したまた今日においても
22:05
ブリコルールとは有り合わせの道具や材料 を使い自分の手で物を作る人を意味して
22:11
いる神話的思考の本性は限られた材料を 用いて自分の考えを表現することである何
22:19
をする場合であっても神話的思考はこの 材料を使わなければならない手元には他に
22:26
何もないのだから 従って神話的思考とは一種の知的な
22:31
ブリコラージュなのであるはいこれ止め ますレビストロースは人類が古くから持っ
22:37
ていた思考様式を ブリコラージュという言葉によって表現し ました
22:42
ブリコラ味とは有り合わせの道具や材料を 使って自分の手で物を作ることを意味して
22:47
おり日本語では 起業仕事や日曜大工と訳されます先住民
22:52
たちは 身の回りの自然物や限られた材料などを 巧みに使いながら生活し世界を意識してい
22:59
ました 具体的には目に映るもの手で触れられる ものなど具体的な人物を記号とみなしそれ
23:06
らをまるでレゴブロックのように自由に 組み合わせながら 独自の世界を築き上げるのです
23:12
科学的かどうかという一つの尺度で見れば 先住民の呪術や儀礼も今日に伝わる神話も
23:19
すべて無意味なものに思われるかもしれ ませんしかしそれらは世界を分類し
23:25
秩序を与える 厳密な論理性を備えた知的ブリコラージュ なのですレビストロースはこのように
23:32
身の回りの具体的事物をもとに 緻密な思考をする人のことをグリコルール と呼び
23:38
設計図やマニュアルなどをもとに 計画的に物事を進めるいわゆる近代的な
23:43
思考の持ち主をエンジニアと表現しました 目指すべきゴールを明確にしその上で必要
23:50
なリソースを集めあとはそれらを手順通り 正確に組み立てていく今日の文明を支えて
23:56
いるのはまさしくこういったシニア的な 思考様式ですしかし有り合わせの材料を
24:02
使って何とかするという発想自体がすでに 時代遅れで役に立たないかといえば
24:08
もちろんそうではありません例えば冷蔵庫 に残っている 余り物だけで
24:13
美味しい料理を作ってみたいとか 壊れてしまった家具をDIYでおしゃれに
24:19
リメイクしたいとか今の環境今あるお金の 範囲内で最大限楽しめる方法はないかとか
24:25
皆さんも色々と考えを巡らせたことがある のではないでしょうか ブリコラージュ的な発想が有効なのは
24:32
まさにこういった場面ですつまり決められ た設計図もない正解もない
24:38
経験したこともないそんな 未知の領域に踏み込んだ時こそ 野生の思考を働かせる
24:45
絶好のタイミングなのです特に今日の社会 は先行きが見えず不安要素も決して少なく
24:51
ありませんが ネットを通じて多様な情報にアクセスでき さらにAI技術のオープンソース化も進む
24:58
など多く チャンスが広がっていますそのため 身の回りの資源を
25:03
緻密に観察しいかにブリコラージュするか という 野性的な思考やセンスが今まさに問われて
25:09
いると言えますまたブリコラージュは 身の回りの事物をその都度組み合わせて
25:14
構造を作るというプロセスを踏むため 完成形というものがありませんつまり
25:19
シェフが余った食材を使ってまかない料理 を作るように自分の感覚を頼りにここだと
25:27
いう落としどころを見つける必要があるの ですそれは今あるものを融合させ新しい
25:32
ものを生み出す自由で開放的な思考 スタイルであり 必ずしも全てが
25:38
完璧に予測できたりコントロールできたり するわけではありませんそのため思いも よらないほど素晴らしい結果になることも
25:45
あれば逆にその反対の結果に終わることも 十分ありえますですが初めから完璧な設計
25:53
図もないので 仮に期待通りに行かなくてもその結果を次 に生かそうという前向きで
25:59
循環的な発想が生まれるのですこうした しなやかな思考は 計画や目標といった
26:05
抽象概念に束縛され 失敗を過度に恐れる現代人の心を癒し数々
26:11
の重圧から解放してくれる鍵になるかも しれませんさて次のパートではこの野生の
26:16
思考が世界的に認知されるきっかけとなっ た本作の最終章について簡単に触れたいと
26:23
思いますここでレヴィストロースはその 当時西洋哲学を牽引していた
26:29
ジャンポールサルトルに対し痛烈な批判を 行いフランス思想は最大の転換機を迎え
26:34
ますさあというわけで最後3つ目のテーマ 新時代の幕開けに進んでいきたいと思い
26:40
ますでは行きましょう私はあえて ジャンポールサルトルの擁護のいくつかを
26:47
借用してこの本を書いてきたそれには下心 があるこれによってある一つの問題を
26:54
読者が自分で考えてくださることを 期待したのであるそこその問題の
27:00
検討をもって本書の結論への導入としよう はい心留めます
27:05
歴史と弁償法と題された最終章でレヴィ ストロースはサルトルが1960年に発表
27:12
した著作 弁償法的理性批判に対し真っ向から論争を 仕掛けますここで主に批判の対象となって
27:19
いるのはサルトルの歴史に対する視点です それはいわゆるマルクス主義的な歴史観で
27:25
あり平たく言えば人間の社会は 原始的なものから段階的に進化しやがて
27:31
洗練された文明社会へと移り変わっていく という考え方になりますただこれだけです
27:37
と話が単純になりすぎてしまうので そもそもマルクスの歴史観とはどういう
27:42
ものなのか少し 触れておきたいと思いますマルクスは社会 は株構造と上部構造という2つの層によっ
27:50
て形成されていると考えました下部構造と は 農作物や商品などを物質的なものを
27:56
生み出す経済活動のこと一方上部構造とは 法律を制定する
28:03
政治を行うまたは芸術や学問をするといっ た 精神的 文化的活動を指していますその上で彼は
28:10
下部構造が上部構造を規定すると唱えまし たつまり新しい技術が生まれ人間の生産力
28:17
が増大していけばやがて雇用者と 労働者のパワーバランスが崩れて
28:23
階級闘争が発生し 株構造が新たなステージへと飛躍するそう なるとこれまでのルールや観光では社会が
28:31
成り立たないので上部構造である 政治や文化が見直されることになるそう やって下部構造の変化に応じて上部構造が
28:39
アップデートされることで人類社会はより 良い形に進化していくと考えたわけです
28:46
具体的には 奴隷制 封建制資本主義社会主義というステップを
28:51
踏み最終的には共産主義の時代へと移行し ていくそれが彼の思い描いていた発展の
28:58
イメージでしこのように人間の生産力の 増大が 歴史や時代を動かす
29:04
基盤となっているといった考え方のことを 唯物史観と言いますただこうした壮大な
29:10
理論はマルクスがゼロから構築したのでは なくドイツの哲学者ヘーゲルの弁償法が
29:15
大きなヒントになっています 弁償法というのはヘーゲルが心理探究の
29:20
ために用いた手法の一つで 矛盾したり対立したりする事柄をどちらも
29:26
切り捨てることなく 統一総合することによってより高い次元の
29:31
結論に導く思考法のことを言います例えば あれは長方形だいやいやあれは丸に決まっ
29:38
ているという2つの対立意見があったとし ます両者は自分の意見こそが真理だと言っ
29:44
て譲りませんしかし 互いに意見を交わしているうちにハッと気 がつきますこれはまるでも長方形でもなく
29:52
よく見たら 円柱であったこのようにある主張とそれを
29:57
否定する立場が 統一総合されることでより高い次元の知識 を生み出していくわけですこの思考法は
30:04
ただの折衷案や妥協案ではなく 異なる立場から 互いに意見をぶつけ合うことで新たな視点
30:12
を見いだすという発展性に大きな特徴が ありますそしてヘーゲルは連勝法を
30:18
繰り返すことで人類は絶対的な真理に到達 しやがて各個人が自由を手にした
30:25
理想社会が実現されると提唱そしてその ゴールが達成されるまでの道のりのことを
30:31
歴史と呼びましたつまり歴史とは出来事が ただ積み重なったものではなく
30:37
究極の目標に向かって進んでいる家庭だと 考えたのですマルクスの唯物史観はこうし
30:43
たヘーゲルの思考をヒントに打ち立てられ ましたそしてサルトルはこの歴史観を前提
30:49
とした上で一人一人が 積極的に社会参加し 歴史を意味づける自由な主体として生きる
30:55
べきだと考えましたもっと分かりやすく 言うと誰かが現実を変えてくれると待って
31:01
いるのではなくあなた自身が歴史の舞台に 踏み出し現実を変えるんだと訴えたわけ
31:07
ですまた彼は社会参加のことを アンガージュマンと呼び 各地の民族解放運動や学生運動を支持する
31:14
など自らそれを実行しましたこのように 自分が生きている意味を運命に任せるので
31:20
はなく世界との関係の中で自ら発見しよう とする思想のことを実存主義と言います
31:27
この生き生きとした哲学思想は社会への 不満を抱いていた当時の若者たちに強く
31:33
共感され日本の全教と運動やアメリカの ベトナム反戦運動など世界各地の社会運動
31:40
に大きな影響を与えましたこのような流れ を経て第二次大戦後実存主義ブームが到来
31:47
しサルトルは時代の寵児となりますしかし そこへ立ちはだかったのが
31:53
窮地の中であったレヴィストロース彼は 野生の思考の最終章でサルトルが支持して
31:58
いたマルクス主義的な歴史観に異を唱え ました具体的には人類には目指すべき理想
32:04
社会があってそこに向かって進んでいると いった 歴史概念自体西洋人の偏見に過ぎないと
32:11
指摘 未開社会は 歴史的に遅れているのではなくそもそも
32:17
歴史という記録を所持していないという 新たな視点を提供しましたつまり彼らは 直線的な進歩型の社会ではなく
32:24
絶えず反復する 循環型の社会を生きているため 歴史という物差しを当てる対象ではないと
32:31
いうわけです何かを維持 存続させることは何かを進歩させることと
32:36
同様に優れた知性が求められます先住民 たちが ブリコラージュによって築き上げた様々な
32:43
地の体系は自分たちの世界を安定的に維持 するための知恵の一つだったのですまた彼
32:50
らの自然に対する敬意は深刻な環境問題を 抱えている今日の文明社会に大切な教訓を
32:57
与えてくれますこうした観点からレビ ストロースは西欧の歴史観やそこから
33:03
生まれる自分か中心主義を厳しく批判し 実存主義を 根底から揺さぶりましたこれにサルトルも
33:10
敏感に反応し 激しい論争へと発展しかしあらゆる論戦に 勝ち続けてきた全盛期のサルトルでもレビ
33:18
ストロースの主張を打ち破ることはでき ませんでしたそれ以来彼の哲学は
33:23
急速に影響力が失われていき時代の中心は 実存主義から構造主義へと移り変わって
33:30
いきます西洋思想史に 革命的な転換をもたらした名著
33:35
野生の思考そこには 混沌とした現代社会をたくましく生き抜く ためのヒントが多く記されています今回の
33:43
動画で 興味が湧いたという方は早速手に取ってみ てはいかがでしょうかはいというわけで
33:49
野生の思考以上でございますいかがでした でしょうか今回は構造主義という難しい
33:55
テーマを扱いました言語学人類学哲学と 話題も多岐にわたり構成も内容も複雑でし
34:02
たのでまた時間を空けて何回か聞いてみて いただけたらと思います
34:07
概要欄に 野生の思考と構造主義に関する本のリンク をいくつか貼っておきます
34:12
是非そちらも合わせてチェックしてみて くださいこの動画が面白かった 参考になったという方は高評価コメント
34:18
などいただけますと嬉しいですまた チャンネル登録もよろしくお願い致します ではまた次の動画でお会いしましょう
34:24
ありがとうございました
突然ですが、あなたに一つ、質問があります。もし、あなたの脳が、ただ物事を考えたり記憶したりするだけの臓器ではなく、宇宙に存在するすべての情報、すべての叡智にアクセスできる「究極の受信機」だとしたら…あなたはこの話を、どう思いますか?
「そんなのSF映画の話でしょ?」と感じるかもしれません。しかし、その可能性を示唆する実験に成功し、内容を発表する直前に忽然と姿を消した天才科学者がいました。彼の名は、ヤコボ・グリンバーグ。彼は神経生理学者として、人間の意識が物理的な脳を超えて繋がる可能性を示す、衝撃的な実験結果を手にしたと言われています。
この動画では、彼の物議を醸す理論を「非常に興味深い仮説」として扱い、「もし、私たちの脳に"受信機"としての能力が眠っているとしたら、どうすればその可能性に光を当てることができるのか?」という壮大な思考実験を、皆さんと一緒に探求していきます。
宇宙は情報の海、脳は究極の受信機
まず、グリンバーグが提唱した宇宙観「リアリティ・ラティス(現実の格子)」についてお話しします。これは、宇宙とは空っぽの空間などではなく、過去・現在・未来のすべての情報がエネルギーとしてぎっしりと織り込まれた「情報の海」である、という考え方です。そして、この考え方を裏付けるかのように、現代物理学では「量子もつれ」という、宇宙の果てと果てに引き離された粒子でさえも情報が瞬時に伝わる現象が確認されています。これは、宇宙のすべてが目に見えないレベルで繋がっていることを示唆しているのです。
この壮大な宇宙観を前提に、グリンバーグは「脳は思考を生み出すだけでなく、宇宙という情報の海から情報を受信する機能も持っている」という核心的な仮説を立てました。あなたの「ひらめき」は、ゼロから生まれたのではなく、宇宙の情報の海に漂うアイデアの周波数に、あなたの脳のチャンネルが合った瞬間なのかもしれない、と。
彼はこの仮説を検証するため、衝撃的な「遠隔脳波同期実験」を行いました。完全に隔離された二人の被験者の一方に光の刺激を与えると、何も刺激を受けていないはずのもう一方の脳からも、遅延ゼロで全く同じ脳波が検出された、と彼は報告しています。この報告は、二人の脳が物理的な制約を超え、「リアリティ・ラティス」を通じて繋がっていた可能性を示唆し、科学界に大きな論争を巻き起こしました。
なぜ私たちは宇宙からの情報を受信できないのか?
では、なぜ私たちは普段、その受信能力を実感できないのでしょうか。グリンバーグの理論から推測すると、私たちの受信能力は3つの「ノイズ」によって阻害されています。
まず一つ目が、SNSなどの情報汚染による外部ノイズです。恐怖を煽るような情報に常に晒されていると、脳は戦闘モードになり、微細な宇宙の信号を受信できなくなってしまいます。二つ目は、「私には価値がない」といったネガティブな信念が生み出す内部ノイズです。これは宇宙の調和した意識フィールドに対して不協和音を発信し続けるようなものです。そして三つ目が、抑圧された怒りや悲しみといった感情ノイズ。これはエネルギーの流れを物理的に滞らせる「回路の遮断器」となり、高次の意識状態へ移行するのを妨げます。これらのノイズを取り払い、あなたの脳をクリアな状態にすることが、宇宙と接続するための第一歩なのです。
【実践編】脳を宇宙に接続するための具体的なステップ
では、どうすれば宇宙と繋がることができるのか。グリンバーグの理論から導き出される、具体的なステップを紹介します。
最初のステップは、感覚を遮断し、意識を内側へと向け、創造の源である**「静寂」に到達することです。すべての創造はこの静寂から始まります。次に意識を向けるのは、個人的な欲望を超えた「高次の意図」の設定**です。「全体の調和のため」といった、より大きな目的と自分の願いを統合することで、宇宙の意識全体と共鳴しやすくなります。
第三のステップは、**「感情エネルギーの放射」です。「願いが叶った時の感情」を、今ここでリアルに感じることで、あなたの全存在が、その感情の周波数そのものになります。そして最後のステップが、宇宙からの応答である「シンクロニシティの解読」**です。意味のある偶然の一致に気づき、その意味を謎解きのように探求することで、宇宙との対話を始めるのです。
「接続後」に訪れる世界の変化
これらの実践を始めると、あなたの世界の見え方は劇的に変わっていきます。不思議な偶然の一致が頻発し、世界があなたに応答してくれているように感じ始めます。失業や別れといった一見ネガティブな出来事も、新しい自分が入るための「スペース確保」だと捉えられるようになり、「なんとなく」という直感の精度が上がって、人生の選択に迷いがなくなります。
あなたは世界の片隅にいるちっぽけな存在ではありません。あなたの意識の中に宇宙のすべてが反映されている「小宇宙」であり、「歩く宇宙」なのです。今日お伝えした中から、ピンと来たものを一つでも試してみてください。知識は、実践されて初めて、あなたの人生を変える本当の叡智となるのですから
ゆる言語学ラジオ
2024/04/20 ゆる言語学ラジオ全部(順番通り)
人間に心は存在するのか?今回は「言語化できないことに興奮する」「五感だけでなく思考すらも辻褄合わせ」「人文書は取りこぼした価値観を知れる」など、人文書から得られる価値について話しました。
【目次】
0:00 「言葉は不思議」と感じるのはなぜ?
10:01 言語化ハラスメントが横行している
16:27 人に心はあるのか
32:01 認識は辻褄合わせのポンコツ?
47:20 言語化は不幸な営み?
53:21 IKEAに見るビジュアルシンカー
1:01:03 人には人の情報取得法
1:04:41 人文書は取りこぼした価値観を知れる
◯心はこうして創られる
https://www.valuebooks.jp/bp/VS0084184940
◯The invisible gorilla
• selective attention test
◯アンナ・カレーニナ
https://amzn.to/3JlWEDs
◯タイタス・グローン
https://amzn.to/44bcZEU
◯プロジェクション・サイエンス 心と身体を世界につなぐ第三世代の認知科学
https://amzn.to/4aCMH0p
◯裁判百年史ものがたり
https://amzn.to/3xCZzFf