+ | ニュースサーチ〔子宮頸がんワクチン推奨〕 |
高校生~27歳のHPVワクチンは9月中に接種開始した方がよいのですが、
— 稲葉可奈子🐾産婦人科医『シン・働き方』5/30発刊 (@kana_in_a_bar) September 25, 2024
親が反対していてうてない、
親にバレないように自腹でうった、
というお声を聞きますが、
保険診療ではないので、接種券使っても親にはバレません
16歳以上なら親の同意は不要です
未来のあなたを守れるのは今のあなたです
稲葉可奈子🐾産婦人科医『シン・働き方』5/30発刊@kana_in_a_bar
念のための補足ですが、
親に内緒で接種しましょう、とすすめているわけではなく、
自分は接種したいけど、親に反対されて接種できない、
説明しても理解してもらえない、
病院に一緒に行こうと言っても聞く耳を持ってもらえない、
という場合に、
自腹で接種するしかないわけではないですよ、という話です。
予防接種に限らず、親の方針のために適切な医療を受けられない、ということは実際にあることで、
予防接種については、16歳以上は親の同意は不要、という制度になっている、という情報で救われる方がおられるかもしれないので。
午後5:15 · 2024年9月26日
ーーー普通に読めば、親に内緒で打てるんだから打ちなさいってことじゃないですか?
— アホな世の中ですね (@Ahonayononakade) September 26, 2024
普通に読めばね
後からあれこれ言い訳が必要なくらいならこんなこと最初から発信すべきではない
それから、打って何かあっても医者は知らんぷりで責任取らないですけどね https://t.co/c1fVtvVy2f
慌てて火消しに躍起だけど時すでに遅し。 https://t.co/kkPrm8Nr80 pic.twitter.com/LWCFfJOIUd
— 木彫リ。 (@kibori_2nd) September 26, 2024
さすがにこれは見苦しいのでは https://t.co/g4jWbIicCR pic.twitter.com/JvlUyYXfcm
— マンポジ*@ハードなクソしてしなやかだ (@dann_swano) September 26, 2024
みんパピ!代表の稲葉可奈子👿が
— 自由奈々 (@hyperrnana) September 26, 2024
HPVワクチンを
「親に内緒で打ちたいから接種券再発行して、と役所に相談するのはありかな?!」ポストを引用して、親に内緒でうちたいことを言わずに 「接種券なくしたので再発行お願いします」と嘘を付くよう指南💢💢💢 https://t.co/w9UzRcUaz6 pic.twitter.com/gCaBJkn2ZE
HPVワクチンは、政府が薬害デマに屈して推奨を取り下げたため、諸外国に10年遅れました。
— takua フリザード (@takua_scientist) May 10, 2024
この10年間、ワクチンを接種すべき時期を逃してしまった人のなかで、5000人程度※の死者が出ると予想されています。
(※今後の接種率で死者数は変化します)https://t.co/qsEeSbmjMp
危険なワクチンを推奨する斎藤昭彦教授
— ルパン小僧🍑💍kuu222 (@kuu331108) November 14, 2023
2023年10月6日
すべての小児に新型コロナワクチンの接種を推奨する斎藤昭彦教授
2016年、HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)の副反応は心因性だと斎藤昭彦教授は主張
この顔、名前覚えておきましょう💴💴💴🔥#斎藤昭彦#子宮頸がんワクチン利権… pic.twitter.com/adHUnUWHyf
あ、どうも。私はHPVワクチンに関しては副反応はゼロとは言えないがこの様に低いと説明した上で、日本人のエビデンス、外国のエビデンス、ちゃんと数字で説明した上で推奨すべきと言う立場です。今、推進する団体、反対する団体は数字で議論する態度がありません。パターナリズムでは上手くいきません https://t.co/Or6OlMRsIP
— カンパはプロフ欄Daisuke医師🏥宝塚の宮澤 (@blanc0981) September 13, 2023
私はHPVワクチンを推奨すべきだと考えて居ますが、副作用リスクは0%である、100%濡れ衣であるから、つべこべ言わず打ちなさいと言うパターナリズムでは上手く行かないと考えています。
— カンパはプロフ欄Daisuke医師🏥宝塚の宮澤 (@blanc0981) September 13, 2023
東京慈恵会医科大学神経内科「HPVワクチン接種後に生じる副反応の科学的解明」https://t.co/5mSEOi3roA https://t.co/Mq2XHoureC
シルガードは9価ワクチン
— くるっぴー (@CRPy_pharm) August 24, 2023
定期接種対象で、キャッチアップ接種に対応。
ハイリスクHPVの90%くらいをカバーできるようになる。(前がん病変)
子宮頚がんでの死亡は交通事故の死亡よりも多い。
減らせるものを減らしたい。
大きくなったら娘にも推奨します。 pic.twitter.com/rskK239epO
娘を病院に連れて行ってHPVワクチンを摂取なう🏥 HPV(ヒトパピローマウイルス)で年間2900名死亡している内容の啓蒙活動ポスターも院内に貼ってあったりします🏥 女性は20代30代で罹患するので僕も接種推奨派です。 pic.twitter.com/FrL5W8Y2WP
— ハリケーンたか(宇宙に行きます🚀) (@karate_fighter_) August 9, 2023
子宮頸がんは予防出来るがんです。
— 知花ちひろ (@oki_13_love) May 17, 2022
ジェンダー問わずヒトパピローマウイルスは罹患します。
HPVワクチン接種をジェンダー問わず推奨します。
接種出来る年代以外の方は子宮頸がん検診を推奨します。#HPVワクチン #正しい情報で生きる#HPVワクチンの推奨 pic.twitter.com/8Utd8eh5Yp
さすが高須幹弥先生
— たぬきち (@Tanuk_Ichi) March 2, 2024
"私はHPVワクチンの接種を推奨します。他の国では男女共にHPVワクチンを接種する事で子宮頸がんの撲滅が見えていますが、日本では接種者が非常に少なく、子宮頸がんを発症する方が多数います"https://t.co/AenbJvpnzL
【定期】HPVワクチンは『定期接種』であり、推奨年齢であれば、公費で接種が受けられます。
— ほむほむ@アレルギー専門医 (@ped_allergy) September 2, 2021
17歳以前にワクチンを接種した女性では、子宮頸がんに罹るリスクが88%低下し、17~30歳でワクチンを接種した女性の場合は53%低下します。https://t.co/vstCaxxuid
2022年にHPVワクチン積極的推奨が再開。
— 南條ななみ🍬⋈📕⋈🐧 (@nnanjoh) July 5, 2024
東京都も情報発信しています。https://t.co/E5lxriYDaD
遠藤ちひろさんはHPVワクチン接種推進議連の事務局長。
ワクチン事業の大切さを知るのは #遠藤ちひろ
多摩市・稲城市の皆さま、都議補選は「遠藤ちひろ」と書いて投票お願いします
投票日は7月7日🎋 https://t.co/jHtKDEssZp pic.twitter.com/XAR19iHT0O
数字、言えますよ。
— 知念実希人 物語り (@MIKITO_777) July 3, 2022
毎年3000人が、HPVワクチン接種の積極的推奨を取りやめたせいで亡くなると統計的に分かっています。
その数倍の方が、円錐切除や子宮摘出などの処置を必要とします。
あと、私はワクチンを打っても1円たりとも収入は増えません。
私の収入の95%は小説家としての印税です。 https://t.co/hmfROI2NS8
接種を推奨する側は打て打てとは言ってなく是非接種をおすすめしますって感じだと思うけどな。勿論接種してほしい気持ちは強いけど。HPVというウイルスの感染予防に一番効果あるのはHPVワクチンなんすわ。例えば性交渉時にコンドームをきちんと使用することも大切だがそれでも完全には防げないのよ☺️ https://t.co/LazWi5phB5
— えどすけ (@5MGGT8) March 1, 2022
昨今ワクチンへの社会全体の意識がかつてないほど高まっており、HPVワクチンについても接種対象となる思春期児童が正確な知識を持ち、また社会や医療が副反応と呼ばれる事象について最大限の注意を払うことが可能になってきていると考えます。
— kamekura(リベラルきのこ派) (@kamekurasan1) August 27, 2021
「HPVワクチンの積極的接種推奨の再開」を支持します。 https://t.co/Th9tzHLeMc
私は医師としてHPVワクチンを推奨します。
— na-gon (@zumo40297795) August 31, 2020
私自身も打っていますし、接種年齢になれば息子にも接種させます。
正しい知識を!
医療関係者でも知らない人も居てます。まず知ることから初めて下さい。
防げるガンがあるのです。救える命があるのです。 https://t.co/A61zqLAmpy
男性もHPVワクチンが接種できるように!
— TENGAドクター福元 (@fukumenshealth) November 20, 2020
コンジローマで苦しむ男性を多く診てる ので予防できればいいこと。
そして中咽頭がんや陰茎がんも予防
僕は男女ともにHPVワクチンの接種を推奨します! https://t.co/0PMtPX5Rmd
1月は子宮頸がん月間だそうで、#CervicalHealthMonth のタグがたくさんツイートされていますので、いくつかかい摘んでご紹介します。
— 木下喬弘 / メディキューCEO / エピタップ代表 (@mph_for_doctors) January 9, 2020
"HPVワクチンは感染予防に役立ちます。10代前半に接種することで強い免疫力が得られるため、CDCは11-12歳の全ての男女にHPVワクチンを推奨しています。"(一部意訳) https://t.co/yuBZdYOMc3
三原じゅん子さんは、ご自身が子宮がんを患われて、HPVワクチンの定期接種化を目指し政治家になられた方です。HPVワクチンは2013年4月1日に定期接種化されましたが、わずか2ヶ月半後の6月14日に「積極的な接種推奨差し控え」となっています。
— Y (@y_psychologist) October 28, 2019
ご活動を支持します。9価ワクチンが認められますように。 https://t.co/RlN34QVMA7
HPVワクチンは非常に誤情報が流れまくってます❗️
— マルス王子様@くすりし💊道東一走る薬剤師🏃♂️ (@marth07pharma) August 17, 2019
しっかり接種しましょう‼️
もちろん自分の娘に接種を推奨します‼️ https://t.co/cLLPCjeJgK
HPVワクチン(いわゆる子宮頸がんワクチン)について高校生インターン(女子)に聞くと「知らない」と。
— 鈴木けんぽう(渋谷区議会議員) (@kenpo_shibuya) July 25, 2019
知らないうちに定期接種期間を逃してしまった人は不安よな。
けんぽう、動きます。
HPVワクチンについて。ワクチンの存在すら知らない子が多く、厚労省の『積極的推奨の中止』でハガキが送られてこないため、接種できることを知らない親がほとんど。#NHK#おはよう日本 pic.twitter.com/8EI7R4AZyX
— io302 (@io302) June 24, 2019