(※ 2024年9月21日から23日にかけて石川県能登半島で発生した豪雨災害)
能登半島 / 石川県 / 富山県 / 2024年元旦能登半島地震

+ ニュースサーチ〔令和6年9月能登半島豪雨〕





Grace.M@MoonKaguyahime
能登でもこれくらいやっていいと思います

ネコ科@jaexiter
能登でも選挙前に来た議員に対しては石を投げれば良かったのに。
何のために能登の人たちは税金を納めていたんだ?
何のために俺たちは税金を納めているんだ?
自民党の奴らを超え太らせたり、自民党が不正に使うお金を増やすためじゃないんだよ。

ゴルゴ12@YK64822765
なかなかの衝撃映像

4日……!能登はほぼ1年近い。
日本人はスペインの方々に学ばねばならない。

我慢は美徳ではないとハッキリ分かった。
沈黙は、傲慢で残酷な為政者に彼らの好きにさせると言うことだ。

被災地を訪れた政府関係者に頭を下げているようではダメだ。

思いは訴えるべきだ






【公式】テレビ金沢
2024/10/04 #能登半島地震 #奥能登豪雨 #藤井貴彦
【2024.10.4 OA】
newsZEROの藤井貴彦キャスターが月に一度テレ金ちゃんで能登の今を伝えます。地震と豪雨の二重災害に襲われた輪島市からの生中継です。7月に再開したばかりの居酒屋は豪雨で店内が浸水し、冷蔵庫も水没。店内に入り込んだ土砂をかき出す日々が続いていました。6月に中継した南志見地区にも足を運んだ藤井キャスター。名舟町で目にしたのはおびただしい流木が堆積し、水害の恐ろしさを見せつける光景でした。





FNNプライムオンライン
2024/09/22
記録的な大雨となった石川県能登地方では、これまでに1人が死亡、少なくとも8人の行方がわからなくなっています。

大雨特別警報は警戒に切り替わりましたが、川の氾濫や土砂災害などに引き続き警戒が必要です。

近くの川が氾濫し、複数の住宅が流された輪島市久手川町は、22日も台風から変わった温帯低気圧の影響で、強い雨が降りました。

中学3年の少女など4人の行方がわかっていないということです。

近くの住民は「小さい子どもがいた。奥の家はなくなった」と話しました。

輪島市では、48時間の降水量が観測史上最大となる498.5mmを観測しました。

作業員ら4人の行方がわからなくなっている輪島市の中屋トンネル。
トンネルの内部には大量の土砂が流れ込んでいます。

トンネルの周辺でも土砂崩れが起きていて、近くには重機が残されていました。

そうした中、FNNのヘリコプターが手を振る人たちの姿を捉えました。

横転したトラックの近くでは、消防などによる捜索が行われています。

地震の被災者が入居している輪島市内の仮設住宅も水につかりました。
車のタイヤはほとんど見えなくなっています。

仮設住宅の住民:
5月に入居して、またこれみたいな。2000年に一回の地震と50年に一回の大雨が1年に来るのはなかなかないこと。運が悪いとしかいいようがない。

知人を訪ねてきた女性:
ここは低いもん。ここにこういうもの建てるのがおかしい。川の脇にこんなもん建てたらこうなるわ。

午後になり水は引きましたが、部屋の中は水浸しになっていて、住民が後片付けに追われていました。

珠洲市若山町では、川沿いに建っていた住宅の土台部分が崩れ、建物が大きく傾きました。
まだ、建ててから7年しかたっていないそうです。

住人:
住んでましたよ、きのうの昼まで。どうしたらいいかわからないから、家が流れないように見ているだけで、まだ中のものを取り出していない。ダメですね、行くところがないです。

同じ珠洲市若山町では、70代とみられる男性が亡くなりました。
倒壊した住宅に住んでいた男性の親族が取材に応じてくれました。

男性の親族:
家が傾いているって言うから心配になって、見に行ったらあんな状態だった。なんでもまめに動く人だったから寂しい。

記録的な大雨となった石川県能登地方。
これまでに1人が死亡、少なくとも8人の行方がわからなくなっています。











.
最終更新:2024年11月04日 13:17