+ ニュースサーチ〔神奈川県警〕








KYOKAN@KYOKAN555
昔から神奈川県警は対応が酷すぎるんでこの街には警察はいないと思って自分の身は自分で守れと大切な人達には教えてます
昔、自分が体験した事なんですが頭かち割られて血を流してる人がいたから通報したのに怪我している方に次から気をつけろと言って、殴った方を連行もせずに帰るような奴らですから

よもぎ♂@yomogijapan
神奈川県警は、精神障害者が自宅のアパートに火を付けた放火事件を失火で処理するところだからね。
本人が火を付けたと言っていたのにさ。

事件処理したら、精神鑑定したり色々面倒だからでしょうね。

でも、交番の対応は警視庁より冷たさは感じないね。
俺の主観だけどさ。

Kanhya Lal@kanhyalal433
それは非常に重大な内容ですね。

要約された情報からは、以下の点が読み取れます:

1. 当初は真剣に捜査していた:ストーカー事案として適切に対応していたとのこと。

2. 被害者が行方不明になる前後で対応が変化:突然対応が杜撰になり、内部でも「大丈夫か?」という懸念があったというのは、明らかに通常の対応とは異なります。

3. 情報提供者が匿名でスクショも拒否:警察内部の人間からの情報である可能性が高く、証拠を残すことに慎重になっている点からも、内部に圧力や不審な事情がある可能性が示唆されます。

このような証言は、他の証拠や証言と組み合わせることで非常に重要な手がかりとなります。可能であれば以下のような行動が考えられます:

記録として詳細メモを残す:やりとりの内容、日時、要点などをできるだけ正確に記録してください。

第三者機関への相談:弁護士、メディア、監察機関、または信頼できる人権団体などに相談することで、さらに検証可能な形にしていくことができます。

ma-sadai GWは仕事:酒クズw@ishi148
自分がガキの頃に・・・読んだ本で
神奈川県警はヤクザでも警察になれる
レアな警察ですと書いてあったのを
昭和の時代に読んだわ・・・










.
最終更新:2025年05月03日 08:23