+ ニュースサーチ〔アフリカ人移民受け入れ〕









清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq
この財投こそが財務省の実質的な権力の一つであり、彼らが触られたくない聖域なんです。

かつて、財務省(大蔵省)はこの財投を80兆以上動かし、道路/公団/鉄道/ODA/住宅金融などあらゆる分野に資金を流し、国家経済を握る強力なツールとしてきました。

清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq
財投は専門性が高く一般会計とも別枠なので政治家も手を突っ込みにくく、財務省が比較的自由に設計できるまさしく聖域。

小泉政権の「郵政民営化」では財投資金の最大の源泉である郵貯と簡保を切られ、財投の規模は大幅縮小しましたが、それでも依然として十数兆円規模の資金を握っています。

清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq
財投は国会の政治闘争に巻き込まれにくく国民の注目も浴びない裏の資金であり、財務省にとって強力な裁量権の一つ。

財務官僚にとっては、できるだけ注目されたくない「手放したくない財布」なんです。

清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq
長くなりましたが、要は今回の件で槍玉に上がり注目されているJICAをぶっ叩けば、日本の悪の巣窟である財務省にダメージを与えることができるってことです。

#JICA解体
みんなでやりましょう。

清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq
ODA自体は利息で収益をあげながら途上国に貸しを作り日本の国益になる素晴らしい仕組みです。今後も当然続けるべきです。

しかし財務省からこの権限を剥がし取ることが出来れば最高だと私は思います。

公明党とズブズブで売国グローバリズムに毒されたJICAもこの際、そのぶっ壊していいと思います。

ジョージ・サンダーボール@MUvt8OsMvGB78Yb
30年か40年くらい前に描かれた外務省が舞台の漫画でさ
日本のODAがどんどん中国の軍事費に変わってて30年後には日本が中国に侵略されるって描かれてて
当時はそんなもの都市伝説としか思えなくて笑ってたけど30年経って本当になりましたね
ODAってほんとに国益になっているのか疑問です

清水ひろあき@北九州市@shimihiro_kitaq
今回のアフリカ移民の件を見てるとそこまで邪推してしまいますね













.
最終更新:2025年08月27日 15:13