最近のお勧め記事 / 最近のお勧め記事:過去ログ

(2010.4.15)


■ 核安全保障サミットで日米同盟決裂へ 「憂国世界」より
☆ 記事引用
  • 今回のドタバタの背景は、単なるアメリカの権力者間の利権争いである可能性が考えられる。

サイト紹介
■ LEGACY OF ASHES
黄金の金玉を知らないか?さんが紹介していたサイトを 東海アマさんが紹介していた(^^;)
☆ 引用
  • ここのブログは正常な人は見ないでね。管理人は一時英国のMI6のエージェントだから気をつけろ,なんて噂が立ちましたが、敬愛する金玉先生流に申し上げれば(精神病院の)受け入れ先のない単なる『大物に超がつくキチガイ』にすぎません。それを重々ご承知の上でお読みください。難解で理解できない?のは当然です。スーパーキチガイ・モーリス・ジョリのDialogue Aux Enfers Entre Machiavel Et Montesquieu (モンテスキューとマキャベリ「地獄での対話」)みたいなもんですから。:「LEGACY OF ASHES」より

■ 狩猟肉は日本人の主食では無いよ 「科学ニュースあらかると」より
☆ 記事引用
  • 常識的に判断できる部分でいえば「品質が一定しない・まれな狩猟による野獣肉である鯨肉」が日本人にふんだんに食べられていた肉だったという嘘が存在する
  • ああ…。国民が知らぬ間に、日米同盟は致命的に崩壊へ向けて、歩み始めている。これは明らかに。鳩山一人による、日本国民全体を巻き込んだ「人災」だ。


■ 左旋回からの出口うかがう英国総選挙、労働党マニフェストに微笑む中国共産党 「園田義明めも。」より
☆ 記事引用
  • 労働党のマニフェストの表紙に注目しよう。それがまるで中国共産党のポスターのようだと皮肉る英国誌も登場。
  • 経済危機下の左旋回からいち早く抜け出すのは英国となるのか。日本まだまだ先か。少なくとも11月の米中間選挙を読み解く鍵になるだろう。

■ 空雑巾:トヨタ、4―9月期納入部品の1.5%値下げを各社に要請 「或る浪人の手記」より
☆ 記事引用
  • トヨタの何が狂っているって、実にこういうところ。下請けで働く人達の事なんか、人間だと思ってもいないんだろう。

■ 犯罪常習者「大塚万吉」逮捕で、子分のブラックライター山岡俊介が「INAX」絡みの中傷記事を削除、これは自らの関与を「自白」したようなもの 「東京アウトローズWEB速報版」より
☆ 記事引用

■ 踊るドーキンスと焦れるバチカン 「全面的徹底改造計画その壱」より
☆ 記事引用

■ 天皇の金塊と財務省裏金(1/3) / 天皇の金塊と財務省裏金(2/3) / 天皇の金塊と財務省裏金(3/3) 「心に青雲」より
☆ 記事引用
  • 冒頭に紹介したように、高橋五郎氏は、日本の戦後経済復興と躍進の原資は、日本軍がアジア各地で、天皇の名のもとに略奪してきた金塊や財宝(いわゆる「金の百合」)であると断定している。
  • サイト内ページ:天皇の金塊
352

(2010.4.14)

■ 『韓国企業はなぜ中国から夜逃げするのか』 大原浩 (講談社) 《前編》 / 《後編》 「書いとかないと忘れちゃうから「読書記録」 」より
☆ 記事引用
  •  こういった企業に対して、日本政府は助けてくれるどころか、氷水を浴びせる。
  • いいたいことがあっても、中国政府にはいえないし、助けてくれるはずの日本政府は、中国政府の非合理なシステムのために高いコストを払ったあと、ようやく撤退した企業を狙い撃ちして、さらに税金を払わせます。(p.198)

■ 沖縄海兵隊のほとんどすべてを2014年までにグアム島に移転する計画を米軍がすでに実施していることがわかった。 「株式日記と経済展望」より
☆ 記事引用
  • 沖縄の普天間基地問題が日米関係全体にまで影響しつつあります。沖縄の海兵隊がグアムへ移転するには戦略的に意味があります。中国軍が中距離ミサイルを大量に配備しており、沖縄が中国のミサイル攻撃に耐えられないと判断したからですが、グアムなら距離も離れているので中国をミサイルを迎撃できる可能性があります。

■ 中国艦隊10隻が沖縄近海通過!日本政府問題視せず!? 「行雲流水の如し」より
☆ 記事引用
  • 北沢俊美防衛相は13日午前の記者会見で「公海だが、今までになかった事態だ。詳細な分析をして、わが国に対する意図があるのかないのかを含めて調査したい」と語った。」

■ 従者の復讐 「内田樹の研究室」より
☆ 記事引用
  • もちろんアメリカが没落するとき、日本もその余波で無事ではいられない。主人の館が焼け落ちれば、従者もまた寝る場所を失うのである。けれども、自国の没落を代償に差し出しても、アメリカの滅亡を達成することは日本人の歴史的悲願なのである。

■ イラクでの米軍による虐殺暴露を受け、ニューヨーク・タイムズ、WikiLeaksを指弾 「マスコミに載らない海外記事」より
☆ 記事引用・動画
  • 現在、アメリカの体制派全員が、インターネット上の反対派の意見を鎮圧できるような手段を検討しているが、それこそが、現在の社会秩序に対する本当の“脅威”だ。

■ 米・イスラエルがイランを攻撃することは受け入れがたい 「ROCKWAY EXPRESS 」より
☆ 記事引用
  • ロシアのマカロフ参謀総長は、アメリカにせよ、イスラエルにせよ、イランを攻撃することは受け入れがたいと発言、あくまで外交的手段で押し通すべきだと述べて、欧米の動きを牽制した。
286

(2010.4.13)

■ Google マップから北朝鮮が消滅? 「飄(つむじ風)」より
☆ 記事引用
  • なお北朝鮮だけでなく、グルジアや中国の一部地域なども、じつはGoogleマップで地図が表示されない状態だ。

■ 末期のうつ病キャンペーンから日本人を守れ 「精神科医の犯罪を問う」より 
☆ 記事引用
  • もはや抗うつ薬の虚構は世界中で暴かれ、抗うつ薬市場に影響が出てきています。
  • まだ売り込みのチャンスが残っているのが、無知な市民とかかりつけ医が集まる日本なのです
  • 無知な医師は、製薬会社と繋がりのある一部の精神科医とMRの言いなりになってしまい、機械的に抗うつ薬を投与するようになっています。
  • 心して聞いて下さい。なんと、自殺者の69%が精神科受診をしていたのです。

■ ジェシー・ヴェンチュラの登場で新段階を迎えた陰謀論 「Beyond 5 Senses」より
☆ 記事引用
  • 米国の陰謀論の分野で、ジェシー・ヴェンチュラ(Jesse Ventura)という人物が急速に脚光を浴びている。2009年12月からTruTVという米国のケーブルテレビ・ネットワークで、”Conspiracy Theory with Jesse Ventura”という陰謀解明の番組を始めている他、CNNなど大手のメディアのトーク番組にも露出し、現在、彼の陰謀解明の本”American Conspiracies”が、ニューヨークタイムズのノンフィクション部門でベストセラー上位10位に入っている。

■ 【友愛】鳩山首相が障がい者は平仮名の「がい」に意味があると言ったので、障害者団体が求めていた「碍」の常用漢字採用拒絶される 「Birth of Blues」より
☆ 記事引用
  • 【佐藤委員】「障碍」がよいと思う。「碍」の本字は「礙」であり、この意味は「旅人が道をふさいでいる大きな石の前で立ち止まってどうしたらよいか考え込んでいる姿」と香港の大学教員から説明を受けた。
  • 【中西委員】「障碍」の碍は、電柱などの電線をささえ、絶縁するために使う陶磁器などで作った碍子の碍であり「さまたげ」という意味を持つ。そうなると「差し障りがあり、さまたげのある人」が障害者ということにもなり、「害」ではないにしても大差ないと考える。

■ IMF、緊急融資プログラム拡大!【コピペ】イーグルヒット・クラブG-1」より
☆ 記事引用
  • すなわち、更なる金融危機が生じるということであり、脆弱な財政基盤にある先進国が追い込まれていくということを暗に示唆しているのである。
283

(2010.4.12)

■ 大井の料金所は開放される? 「誠天調書」より
☆ 記事引用
  • 現行では料金圏をまたぐと、料金が加算されていた。例えば、普通車や二輪車で新宿(東京圏)から みなとみらい(神奈川圏)までを首都高速で利用すると、東京圏(700円)と神奈川圏(600円)をまたぐので、今までは1300円が必要になっているが、新料金制の下では900円となる。

■ 【爺様の長いつぶやき】狡猾な小沢一郎の出自隠しか 「nikaidou.com」より
☆ 記事引用
  • 普天間はじめ民主党には問題山積、しかも参院選挙を控えて小沢は超多忙なはずである。何を血迷って今さら両親の供養を急ぐのであろうか。今のところ理由らしきものは何一つ見当たらない。述べたとおりこれは小沢の得意とする目くらまし作戦なのだろう。

■ カルザイとオバマ 「田中宇の国際ニュース解説」より
☆ 記事引用
  • ▼孤高な戦いに破れるオバマ
  • オバマはブッシュより聡明らしいので、自分のところに上がってくる情報が歪曲されていると勘づいているだろう。だからこそ「カブールなんか行く必要はありません。ホルブルックに任せておけば良いんです」という側近の提案を無視し、超多忙な日程の合間をぬって無理矢理カブールまで行ってカルザイと会い、アフガン戦略を立て直そうとした。

■ 小沢訪米ドタキャン報道にみるマスコミ対米観の病的卑屈性 「新ベンチャー革命」より
☆ 記事引用
  • 日本とならぶ対米債権国・中国も公表200兆円規模のドル債権を保有していますが、中国は米国にとって重要な市場となる上、日本と違って属国扱いされてはいません。そこで4月8日、ガイトナー米財務長官が急遽、訪中するそうです。中国に対しては、米中間にて何らかの密約が交わされる可能性が高いでしょう。

■ 中国の水源地である西南部5省で去年7月から旱魃が続く 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
☆ 関連

■ 太陽系は星間雲の衝撃の洗礼を受けるのかもしれない 「地球の記録」より
☆ 記事引用
  • 太陽系内すべてが強い磁場の衝撃を受け、環境の大異変などがあり、また、地球の磁気の圧縮によって、人体に有害な宇宙線などが地表に降り注ぐ
255

(2010.4.11)

■ ウナギの完全養殖の技術、仕分け対象に 「チラ裏の倉庫」より
☆ 私の感想
  • どうなんでしょう?ほんとに仕分けの対象なのでしょうか?まさか、と私は思っていますが、考えが甘いでしょうかね…


■ ポーランド大統領夫妻も死亡した航空機事故 「Deep Impact! ver.3」より
☆ 記事引用
221



.
最終更新:2010年04月17日 14:31