(2010.5.5)
■
普天間問題:オバマ・鳩山vs米国戦争屋・悪徳ペンタゴンの代理戦争 「新ベンチャー革命」より
記事引用
● 鳩山首相が、普天間基地の国外または県外移設をぶちあげたのは、米国防総省のアジア太平洋米軍再編計画(注4)を知っていたからであると言われています。米国防総省内では、すでに普天間米軍基地はグアム移転すると計画されているのです。おそらくオバマ政権もそれに沿って動いていたのですが、戦争屋の妨害で、沖縄米軍基地再編問題をオバマ・鳩山ラインで進めることができなくなっています。
■
米の原油流出、環境や漁業に影響 「化学業界の話題」より
記事引用
● R&B Falconが設計、
Hyundai Heavy Industriesが建設した。R&B Falconを買収したTransocean (140の掘削リグを所有する世界最大の沖合掘削請負会社)が所有し、2013年9月までBPにリースしている。
コメント - monosepia
● これは本当だろうか?北朝鮮の人間魚雷による攻撃だというんだが・・・。いやはや世界は何が何だか・・・。
■
【苺畑より】中国への迎合は反日を煽るだけ【コピペ】
記事引用
● 相手がどう取ろうと、日の丸は日本の国旗だ。日本が日本であることを止めるというならともかく、その国旗を掲揚するのに他国に遠慮する必要がどこにある? はっきり言ってだ、日本が常に中国に対してへいこらした態度を取ることこそ、日本をより悪い立場に追い込むことになるのだ。
■
人為的な温暖化論に3万の科学者が反論 「ROCKWAY EXPRESS」より
記事引用
● 温暖化に対し、二酸化炭素の果たす役割は非常に小さいから、まして人為的な二酸化炭素の量は無視しうる範囲なのだから、大騒ぎすることの裏にはそれなりの意図があるとみるべきだろう。
■
賽の河原:食事も医者も我慢…困窮する男性非正社員 連合総研調査 「或る浪人の手記」より
記事引用
● (朝日新聞の記事を引用して)本来ならば、自己投資や娯楽、遊興などに最も金を使う層が、それどころか、最低限の生活を送る為の金銭すら持てないでいる。
● (精神科医の評論を引用して)精神病なのは、今の若者ではなく、この構図を作り上げた人間だろう。
■
米軍の日本からの段階的撤退が見えてきた 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
記事引用
● また、核装備はNPT脱退と等しく、それによる国際的孤立と貿易上の不利益を考えれば、打つ手は限られている(@w荒
それはマイクロウェーブシステムだろう(@w荒
332
(2010.5.4)
今日は、下記資料ページ作成のため、リンク記事アップ出来ませんでした。今から少しだけアップ予定ですが、出来ないかも・・・。(22:30)
■
日本人の成り立ち
265
(2010.5.3)
● 遊びに行っていたためリンク記事なし。
230
(2010.5.2)
■
何時間も並んで見れるのが便器 「ネットゲリラ」より
記事引用
● 上海万博でもっとも人気の食堂は「吉野家」だそうで、まぁ、吉野家は街中にもあるんだが、つうか、今の上海の繁栄そのものが、日本人が創りあげたようなものなんだが、してみると、表面上で反日デモ煽って、裏で日本企業に便宜計ってうまくやって来た江沢民はやっぱりタダモノじゃないね、
■
メキシコ湾石油流出事故はチェイニー副大統領のせい? 「アメリカ経済ニュースBlog」より
★
記事引用
● ノルウェーやブラジルなど石油産出国では「アコースティックスイッチ」という石油流出防止装置が設置が義務付けられているのですが、今回の事故を起こしたBPの海上油田では設置されていなかったのです。
■
官房機密費を暴露した野中広務の真意を測る 「永田町異聞」より
記事引用
● 野中氏が民主党政権に一矢を報いるには、官房機密費の暴露しかなかったのではないかと、筆者は勝手に以下のように想像するのである。
● 「自民党は野党対策や世論操作に官房機密費を使ってきたが、これは本来、好ましいことではない。民主党にはこれを無くしてもらい、正しい政治を進めていいってほしい」
● そう言えば麗しく聞こえるのを計算した上で、年間12億円という官邸の資金を封じ込める圧力をかけているのではないか。
■
イルミナティ入門 「さてはてメモ帳」より
コメント
● GWです。今日はこれだけ。更新緩慢となります。と思ったけど、早く帰宅できたので上に追加しました。 - monosepia
245
(2010.5.1)
■
言論操作ってこういうことですか? 「ロスト ワールド」より
記事引用
● こういう事見るとますます副島・船井・ベンジャミンってどうみてもCIAやMI6にしか見えないんだよな。
国民をアメリカか中国かの2択にしか目を向けさせず、あからさまな弁証法をしているだけです。
■
民主党は発足当時から2分する運命にあった 「ASKAZEERA」より
記事引用
● 「日本にアメリカ軍基地を置いてやっている」というのが本当の姿だ。アメリカは、沖縄や日本から「地上基地」は出て行けと言われるのを最も恐れている。
関連
■
乱鬼龍川柳 「詩人PIKKIのひとこと日記&詩」より
川柳引用
● 絶望の深さへ希望降りてゆく
● 貧乏人貧乏だけは世襲する
● 疲れてる朝と疲れきる夜と
■
ユーロ危機はギリシャでなくドイツの問題 「田中宇の国際ニュース解説」より
記事引用(有料記事のため、窓4枚分のうち、さわり程度の引用となります)
● 英国は、19世紀のパックス・ブリタニカの時代から、欧州諸国どうしを競わせて漁夫の利を得る均衡戦略として、欧州諸国のマスコミや暴徒の動きを扇動する諜報的なネットワークを持っていた。今回もそれが発動され、ギリシャでは反政府暴動が続き、ドイツでも「怠慢なギリシャ人を救う必要などない」という世論が掻き立てられ、もともと弱かった凡欧州主義は消え、代わりにドイツ民族主義が復活している。
● ドイツの政界とマスコミの大半は、英米にユーロ潰しの金融戦争を起こされていることに気づかない人々か、意識的・無意識的な英米のエージェントという人々のようだ。
● ドイツのこの状況は、日本と似ている。
■
機密費貰っていた評論家 「ネットゲリラ」より
記事引用
野中というのはもともと共産党ですね。転向組。おいらの経験では、転向するヤツというのは何度でも裏切るので、仲間にしちゃいかんですw
■
沖縄反米運動:在日米軍再編費3兆円を日本に負担させる口実か 「新ベンチャー革命」より
★
記事引用
● 鳩山政権も、オバマ政権も、沖縄・徳之島住民の猛反対運動が起こることを織り込み済みと思います、当然ながら。
● 集会参加者が黄色の衣服を着て、英語で“Close Futenma!”や“No Base!”と書かれた黄色のプラカードを持っていた点です。
● 沖縄集会を演出した勢力は、米国民の対日観を悪化させる効果を狙っていたということです。もちろん、小沢・鳩山民主党政権は、
その狙いを知っているはずです。
● そう言えば、2006年4月、当時の国防総省のリチャード・ローレス国防副次官が、3兆円をそっくり日本で負担してもらいたいと、
ウッカリ本音を公式発表したことがあります。
2010.4.26付け拾い記事↓
■
フォーブス 日本破綻を警鐘 「アメリカ経済ニュースBlog」より
記事引用
ビル・オーバーホルト氏いわく「日本は、すでに持続不可能な分岐点に急激に差し掛かっている。日本の評価は、過剰に他人行儀だ。ドバイやギリシャ問題は忘れなさい。次の世界のソブリン債危機は日本にありそうだ。」
関連
■
「日本不信」 「廣宮孝信の反「国家破産」論 ブログ 」より
記事引用
「ていうか、いいたいことは財政破綻する前に、政権崩壊するってことなんじゃないのかね、このリポートとやらは」
■
文明と自然環境の共存の限界 「地球の記録」より
記事引用
「人間の文明と自然の協調はそろそろ限界にきている」と。これは今の人間の行いが悪いとか、そういう単純で情緒的な問題ではなく(「だから、環境を守りましょうね」というような単純な話ではないということです)、これは、産業革命から発展していく中で、その方向性を一度も変えなかった現在の「搾取型の文明」の宿命だと思います
292
&link_trackback(text=このページのトラックバック表示,page=最近のお勧め記事) /
最近のお勧め記事:過去ログ
最終更新:2010年05月06日 22:49