最近のお勧め記事 / 最近のお勧め記事:過去ログ

(2010.6.9)
■ イランのパレスチナ支援船派遣が今後の中東情勢と世界経済において最大の関心事 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
記事引用
 ● イランがガザに支援船を2隻派遣するという記事を前に書いた
 ● その護衛に軍艦を付けるという話だったが、これは何と常々問題となっている「革命防衛隊」の軍艦である
■ 新聞読む」91.3%―そのカラクリは? 「酔っ払いのうわごと」より
記事引用
 ● 原文に当たれば話は簡単でした。新聞協会が数字が高くなるように調査対象を選別しているだけだったのですから。
 ● それは同居率です。二世代同居が 53.9%、三世代以上の同居が23%にもなっています。お解りでしょうか。50歳代、60歳代が新聞を購読すれば、その息子世代や孫世代も新聞を目にする機会が増える事になります。若い世代の読んでいる率が高くなるのも当然でしょう。色々と調査に歪みを与えた、その結果が『「新聞読む」91.3%』なのです。
■ ロシアは軍隊に米国との戦いに備えるよう命令します 「ロストワールド Season2.3」より
記事引用
 ● 今日クレムリンを循環しているレポートでは、プーチン首相がロシア軍隊にセルゲイ・イワノフ副首相が『国際的な平和と安全に対する最も大きな脅威』であると警告するアフガニスタンのアメリカ軍隊と、米国によって支持される、アフガニスタンで繁栄する麻薬取引と米国をバックアップするNATOと対決する準備をするよう命令したとしています。
■ 民主党の仕分けか?タレント中心の高給デリヘル摘発される 「憂国世界」より
記事引用
 ● 女癖が悪い菅首相のスキャンダルを封じ込めるための先制攻撃かもしれない。
「菅のネタをバラしたら、おまえ達もただじゃすまねえぞ」
と言う意味かな?
■ 財政赤字の原因を官僚から国民の責任にスリカエた菅直人の詭弁 「世に倦む日日」より ★★★
記事引用
 ● 菅直人は、財政赤字の原因説明を切り換えた。以前の説明は間違いだったとも釈明せず、マスコミの増税論の空気に便乗し、迎合して、巧妙に従来の財政認識を転換させている。この転換は意味が大きい。これまで官僚にあるとされてきた財政赤字の責任が、一夜にして国民にあるという構図に逆転したのである。財政赤字を生み出した主犯は、官僚ではなく国民になった。  
■ 中国華南の賃上げストライキ続発の背景 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より
記事引用
 ● 労働者が声を上げ、賃上げを要求してストライキをやると、経営側はアキレス腱を衝かれたかたちで次々と賃上げをのまざるを得ないのも、華南一帯がきわめて深刻な労働不足に陥っているためである。
 ● また中国政府がストライキ収拾に消極的な理由は、労働者の不満をガス抜きする目的があり、
■ 〔六ケ所村〕核燃料再処理工場の試運転担当者「も」転落死 「低気温のエクスタシーbyはなゆー」より
記事引用
 ● 高田欽一氏(ジャーナリスト)は、次のように記述しています。
1995年に高速増殖炉もんじゅが冷却用ナトリウム漏れという大事故を起こした。この騒動の最中、運営側の動燃の説明員が「自殺」。いきすぎた報道が死をもたらしたと非難され、以後、事故の報道は下火になっていった。このできすぎた死は、本当に自殺だったのか

■ 与謝野氏、蓮舫氏を「非人間的」と激しく批判 「園田義明めも。」より
記事コメントから
 ● 与謝野氏も言っているように蓮舫氏が猪口氏のお子さんについて詳細を知らなかったみたいですが、仮に知っていたとしても、この質問が猪口氏を侮辱する内容には必ずしも結びつかないかと。どこの部分が問題になるのでしょうか?
■ The Fool:【ブログ】増税で公共部門に雇用を創出せよ=菅首相の経済アドバイザー 「或る浪人の手記」より
記事引用
 ● 何で、その方法が既存の労働者への課税強化による、公共セクターでの雇用の創出なんだよ・・・
 ● 課税強化を行うなら、普通に累進課税の強化をし、中曽根以前に戻せばいいだけ
■ 愛国心はならず者の最後の砦 「ネットゲリラ」より
記事引用
 ● 右だ、左だと言ってる限り、政権与党にはなれません。
 ● 民主党でも、オザワンは分かってる人なんだが、他のメンバーはどうだか。

(2010.6.8)
■ 菅民主党新政権に感じること 「THE JOURNAL」より ★★
記事引用
 ● 情報通によれば、この頃、幹事長周辺に、6月1日の「鳩山--菅会談」の内容が伝わり、挙党一致体制が崩れたとのこと。ここら辺が事実に近いのではないか。
 ● 党の代表として政権交代に自己を犠牲にして貢献した小沢一郎という政治家に「日本のためにも静かにしていろ」との暴言は見逃せない。
 ● 率直にいって、菅氏の性格は他人を利用して自分の地位や利益向上に利用するというきわめて自己本位で人間としての礼や信や道に欠ける態度であった。「脱小沢」の選挙劇場を演ずる役者としては適当かもしれないが、日本の社会や国民の生活を一新させることは無理である。
■ あきんどが次期中国大使? 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」より
記事引用
 ● あきんどが中国大使?
 いくらなんでもひどい話ですね。外務省のチャイナスクールだってひっくり返って驚き、裏面で妨害工作をはじめたという噂も聞こえて来ます。

関連
■ 丹羽氏は小泉政権に重用されていた人物である。 「国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」」より
記事引用
 ● 丹羽宇一郎氏は、小泉政権時代に、重用された人物。もっとも記憶に残っているのは、残業代ゼロ法案を推進していた点である。
「従業員は、たとえ残業代をもらえなくても、仕事が覚えられるだけで満足するものなんだ。
だから
残業代ゼロ法案を推進すべしだ」という趣旨の発言を、主張していたことを
昨日のことのように覚えている。
■ 田中康夫と亀井静香と鈴木宗男と加藤紘一と小沢一郎の新党の試論 「世に倦む日日」より
記事引用
 ● ラディカルに「格差をなくす」でもいいかもしれない。「国民の生活が第一」の政策の正統な後継者であることを宣言し、民主党が捨てたそのキャッチコピーを掲げる。
 ● マスコミの報道や解説の論調は、完全に東京と大都会の住民の利害にシフトしたもので、外資系企業や金融機関の論理で凝り固まっている。
 ● 今、日本の社会から格差を是正する政策が求められているはずだ。そして、格差の是正こそが、本来の内需を生み出し、奪われ失われフリーズさせられていた消費を立ち起こし、地域経済と国内経済を活発化させ、日本経済を回復軌道に乗せるのだと、私はそう確信している。
■ アヌビス神について 「黄金の金玉を知らないか?」より
コメント - monosepia
 ●アヌビス神について、とか言いながら実はお台場のガンダムの話だったりして(笑) 
■ 嫌な予感 「メモ・独り言・戯言」より
記事引用
 ● 一触即発必死!  大惨事になる可能性大か?

■ 66,7%・・・これが衆愚政治でなくて何であろうか? 「政府紙幣を考えるブログ」より
記事引用
 ● 民主主義の政治システムは現実に存在し、僕たちはそのシステムの中で生きていかなければならない。
■ 小沢一郎の参議院選後の展望、日本改造の夜叉となれ! 「世相を斬る あいば達也」より / 同記事への反応を見たい方はこちら【阿修羅♪投稿版】
記事引用
 ● それでは小沢シンパは他に何が出来るか?先ずは不愉快でも菅政権に参議院選で勝利して貰うのが一番である。結果的に小沢一郎を党務に張りつけにすることなく、民主党代表選に勝利し、総理総裁となって日本改造を推進して貰うのが唯一「日本の真の独立」を手に出来るチャンスなのだと思う。
 ● 様々な憶測が飛び交い、小沢は本当に失脚したのではないかと不安に思われる小沢シンパも多いようだが、大丈夫ですよ。小沢は肉体が滅びるまで剛腕の権力掌握に最も力を発揮する政治家です。心配無用です。
■ 【動画】韓国クルー強奪被害記念 ヨハネスブルグの警察24時 「Birth of Blues」より
記事引用
 ● ディレクターはドキュメンタリー番組の取材で南ア入り。取材はほぼ終えており、この日は案内役の現地在住韓国人と一緒に現場建物内のファストフード店で食事を注文、1人でトイレに入ったところで被害にあった。
■ 小沢・鳩山を裏切ったのは“聴く耳もたない”国民だった 「新ベンチャー革命」より
記事引用
 ● 世論調査国民は民主党そのものではなく、小沢氏だけを嫌っていた
 ● 小沢・鳩山コンビを裏切った世論調査国民:今度は民主に踊らされる番だ!
■ 原油流出で三井物産“まっ青”賠償1000億円規模? 「ZAKZAK」より 記事保護
記事引用
 ● 実は、三井物産が子会社を通じてこの油田の権益を10%保有。市場関係者はかなりの打撃を受けるのではと不安を抱き、物産株が暴落する事態になっている。

■ 国際世論の正体 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
記事引用
 ● 国際世論というものが胡散臭く背景に明確な狂信があるということを弁えておかないと「自由」とか「民主主義」というビッグワードに絡め取られて騙されるだけだろうね(@wぷ
■ 菅新首相との電話会談「大統領は満足」=共同声明で評価改善-米高官 「1jiji.com」より
記事引用
 ● ベーダー氏は共同声明の内容について「民主党政権が安全保障の重要性を理解し、成熟したことを反映している」との認識を表明。
☆ コメント - monosepia
  • 成熟ねぇ・・・。やっとご主人様の言うことが聞けるようになったのかい、よしよし?
【ブログ】菅さん、日本の政治で1年は非常に長い 「Japan Real Time(日本リアルタイム)【The Wall Street Journal】」より
記事引用
 ● 菅政権の命運を探るため、アイルランドのブックメーカー、パディ・パワー(日本ではこのような賭け屋は違法のため存在しない)に当たってみた。
 ● この倍率は、黒人俳優のウィル・スミスが映画「007」シリーズの新ジェームズ・ボンド役になるとか、クリントン米国務長官が2012年の大統領選で民主党候補の指名を獲得するかの賭けの倍率と同じという。
■ メキシコ湾北方の米国テネシー州で広がる農作物全滅への脅威 「In Deep」より
記事引用
 ● 我々が話をした農民たちは、「空中の何か」がこの被害と関係あることを確信していた。

(2010.6.7)
■ これが周知、認知されなければ日本はいつまでも失われた国家だ 「破壊屋」より
記事引用
 ● 長期金利が急騰すると大変だ。公務員制度改革もできていないし、ギリシャ危機と同じ構図である。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/14453e54c99cb77f385bac4fd996ec09
より私のコメントを抜粋したものです。数字は不備があったので修正をし、省略した部分はまだ明確な回答ができていないので記載しません。
■ まだ首相-鳩山由紀夫首相の東京工業大学で講演- 「飄(つむじ風)」より
記事引用
 ● この時期、時宜を得た講演であろう。
   且つ、面白い!
   掲載全文転載したい。
■ 「クリーン」で「国民主権」は守れない 「田中良紹の「国会探検」」より
記事引用
 ● 総理の辞任を「政治とカネ」に絡められても世界は恐らく理解できない。外国のニュースが伝える通り辞任の本質はあくまでも普天間問題にある。ところが日本では「政治とカネ」が前面に出て問題の本質が隠れてしまう。そこに日本政治の未熟さ、「病理」と言っても良い特殊性がある。国民は早くこのズレに気付かなければならない。
■ ハンガリー不用意発言 世界市場に衝撃広げる 「msn-産経ニュース」より
記事引用
 ● ハンガリーの政府与党幹部の「わが国の財政にもギリシャ同様の粉飾があった」との不用意な発言が世界市場を激しく揺さぶっている。
■ ●「鳩山首相の無血クーデター/親指の意味」 「Electronic Journal」より
記事引用
 ● 「オバマを取るか小沢をとるか」──結局首相として何かを残したい鳩山氏は、オバマを取り、小沢幹事長を道連れにして自爆テロを行なったのです。オバマに褒めてもらいたかったのです
■ 日本は世界5位の農業大国 「酔っ払いのうわごと」より
記事引用
 ● それにしても、この本を読むと農林水産省に火を着けたくなります。農林水産省の役人が如何に無駄な仕事を作り、税金を食い物にしているかを知ってしまうからです。
■ マスゴミの暴挙 菅首相で民主の支持率を急上昇に捏造 自民とWスコアに 「憂国世界」より
記事引用
 ● バカウヨ丸出しの見出しをつけたが、一応本ブログは民主党を支持している。本当は投票したい政党など一つもなく棄権してしまいたいのだが、それでは意思表示ができず、国民としての義務を果たせない。他の政党があまりにもひどいので断腸の思いで民主党に投じているのである。
■ 小泉劇場を模倣・再現する菅直人 - 衆参ダブル選挙で小沢派を抹殺 「世に倦む日日」より (注:全文を読めるのは今日中?) 
記事引用
 ● 早速、参院選の2人区の立候補者の再調整が宣告された。小沢一郎が設計した選挙戦略は白紙化される。
 ● 党への政党交付金を仕切っていた小沢派の金庫に査察を入れ、資金を押さえ、小沢一郎の権力の源泉であるヒト・モノ・カネを干上がらせ、軍団を無力化と武装解除に追い込むだろう。3か月あれば十分できる。
 ● 今度の参院選は、菅新政権にとって自民党との戦いではなく、小沢一郎との戦いであり、民主党から小沢一郎の影響力を消し、小沢派を解体して壊滅させるための選挙戦だ。    .

■ 「東京の窓から」: アメリカがみごとに仕組んだ「鳩山退陣」 「ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報」より
記事引用
 ● 鳩山首相辞任がこのタイミングで起きるということをアメリカは事前に計画していたのではないかという疑問が出てくる。・・・・・・・なんということだ。

■ 8人に1人のアメリカ人がフードスタンプで生きている 「ROCKWAY EXPRESS 」より
記事引用
 ● 10月からの新年度から平均4050万人の人間がフードスタンプを受け取ることになるだろうとホワイトハウスでは予測している。これはアメリカ人口の8分の1となる。
■ 天安沈没で韓国、安保理書簡送るも制裁求めず 「逝きし世の面影」より
記事引用
 ● ところが6月2日大事な選挙が、期待していた『天安沈没報道の北風』が予想に反して逆風になり大敗北で終わってしまったので、振り上げた拳のやり場に困っている。

■ 米国でフロリダからの退避に国連軍と FEMA 出動の噂 「In Deep」より
記事引用
 ● (訳者注)上のソースの通り、単なる「噂」で、公式な報道ではありません。
 ● 軍の車隊は、 FEMA のキャンプに人々を引導するために西の砂漠地帯から近づいている。内陸に人が集められて、何が起きるのか?

関連
■ とてつもなく気になっていること 「風の通る道・・・」より
■ アメリカから逃げてについてその2 「黄金の金玉を知らないか?」より

関連
■ 政府のIT戦略で、2013年までに『国民ID制度』の導入を目指す!納税者番号含め国民総背番号制の議論が再び過熱か! 「Artistic Info Design」より
記事引用
 ● にこんなに短期間で、1億2千万人以上の国民の個人情報を安定的に管理運営できる情報管理システムを構築できるのかという不安もありますが、大きな方向性として自民党でも民主党でも、国民全員に固有のナンバーを付与する『国民番号制度』を導入しようという動きは強いものだと言えます。

■ 内閣官房 新たな情報通信技術戦略 (国民ID制度など) 「まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記」より
記事引用
 ● それが良い政策かどうか多少気になる点がないわけではないですが、国民、政府等が納得できる形で実行できるかどうかです。

■ 国民ID制度ってなに? 「てんめい尽語」より
記事引用
 ● 今回の国民ID制度は、郵便局やコンビニでも住民票や戸籍謄本などを入手できるようにすることを目指すとしています。住基カードはどうなってしまうのでしょう。 
■ 地球の今後 「地球の記録」より
記事引用
 ● ブログをやめるわけではないですが、今後、記事の更新自体減るとも思いますので、途中のまとめ的な感じで、この一年ほどで感じた懸念のようなものを書いておきたいと思います。
 ● 直近としては次のような懸念があると思っています。
大きくわけると、
1. 太陽系の異常が地球へもたらす影響
2. 生態系の崩壊
3. 食糧の枯渇

関連
■ 組閣前の菅内閣支持率ってふざけ過ぎてないか 「satolog」より
記事引用
 ● この世論調査、完全にフライング。まだ正式に組閣していない菅直人内閣の支持率って一体何なんだ。流れている組閣人事も新聞辞令、テレビ辞令のマスコミ辞令。まだ国民にじっくり考える暇も与えず、これで世論を聞くのだから、ANNは完全に国民をなめきっている

■ 菅内閣、支持V字回復 「クルトンパパのいろいろ日記」より
記事引用
 ● 国民は何度でも騙される(笑)

■ 政権支持率:菅内閣発足、62.4% NNN緊急調査 「ニュースで楽しむ掲示板『街ノ灯』」より
記事引用
 ● 回答率51.69%で支持が62.4%ってことだよね。
   どうも数字的トリックの気がするんだけど
   表現を変えるとこうなるんじゃね?
   支持 32.25%
   不支持19.43%
   無回答48.31%

■ 菅内閣への支持率?:まだ発足していない内閣への支持調査を行ったというニュース 「RADIO HAAFUU~愛と礼儀!涙と感謝!」より
記事引用
 ● 清廉建白な政治家なんて幻想であります。それが「選ぶ」メインではないはず。まさに政策、10年後の日本をどうしていくのか、もっと言えば、50年後くらいまでをイメージしているのかどうか、そんな「未来」について議論をし、現実について議論をし、「完璧な政策」なんて幻想を追いかけず、しかしせめて「それでいこう!」とは思わせて欲しい。

■ 菅直人新首相、今度こそ大丈夫? 「blogram通信」より
記事引用
 ● 新しい菅内閣、民主党の身内からも“選挙管理内閣”などと言われてしまっている。選挙のための内閣ではなく、今度こそ本当に“日本”と“国民”の未来を示せる内閣であって欲しいものだ。

■ 民主党と菅内閣の詐術 「草莽崛起ーPRIDE OF JAPAN」より
記事引用
 ● 今の菅氏をはじめとする民主党執行部は、鳩山内閣を小沢の傀儡内閣と位置づけている。その通りならば、未だ鳩山内閣の副総理兼閣僚である菅氏自身も、小沢の傀儡だということになる。では、小沢傀儡からの脱却を唱える菅氏にとって脱却すべき対象は自分ではないか。

(2010.6.6)
■ 早稲田大学で「属国・日本」に失望し、上智大学で50年後の日米関係を考えた。 「ジャパン・ハンドラーズと国際金融情報」より
記事引用
 ●  はっきり言って小沢一郎の系統である「一新会」系は今回は「7奉行」たちに先手を取られっぱなしでした。苦し紛れで擁立した元「7奉行」の1人の樽床伸二は、意外に健闘し129票を取った。これは単なる「当て馬」であっても小沢グループは100票以上は集められるのだという「力の誇示」です。
■ 豚インフルの嘘が公に 「メモ・独り言・戯言」より
記事引用
 ● WHOのアドバイザーが H1N1ワクチン製造業者からリベートを受け取りました。
 ● 豚インフルで右往左往したみなさん、ま、真相はこんなもんですよね!
■ 自民化する民主党や最近の事 「虚空と君のあいだに」より
記事引用
 ● 今後、民主党というか、現政権は、ますます自民党化していく。その中心ともなるのが、亀井だと俺は思っている。
 ● 「外債」、つまりは外国債で運用するためのロンダリング、それを秘匿する中心人物、それは小沢の東京地検特捜部の追及の裏で、「米国債を買った【20100401】」という実績のある人物、それは亀井以外にいるわけがなかろうと。
 ● 「民主党に対するしつけ」のためにも、何かあるかもしれないと考えておくべきでしょう。
■ 医療と健康管理 関係記事の ご紹介 「我が郷は足日木の垂水のほとり」より
副題・記事引用
 ● 種痘やワクチンの投与には、人体実験の ウラがある
 ● 特別レポート HPV(子宮頸癌)ワクチンの大インチキを暴く
 ● 厚労省は製薬業者などには、事故の場合には免責を与えています。つまりたとえば異物(最悪の場合は強毒の生ウイルス)が混入されていても、責任を問わないと、厚労省は言っているのです。是がどれだけ危険きわまりないことか、予防接種を受ける人は覚悟を決めてからなさるべきでしょう。
■ 郵政強行採決で不信任→小沢派退席→不信任成立→めちゃくちゃ(笑) 「nikaidou.com」より
コメント - monosepia
 ● うーん、これは二階堂さんの・・・××ぽいが、魑魅魍魎を見つけ出すのは難しい!
「誠天調書」より
■ そういえば来年は統一地方選ですね?
記事引用
 ● 民主vs非民主 は戦う前に決着が付くお粗末さなので、菅vs小沢 とマスコミ新聞テレビ大手メディアは煽りまくり、小沢が悪で菅を引き立て、いずれ菅をも貶めては両方とも悪という嘘デマ扇動へ繋げるシナリオはあまりにもミエミエなので、軽蔑する労力すら惜しく感じる。

■ 菅政権は2年以上もってほしい
記事引用
 ● (アートコーポレーション会長を書類送検=16歳少女にわいせつ行為―警視庁 ):警察庁が こういうネタを出すとマスコミ新聞テレビ大手メディアは猛烈に食いつきますが、警視庁がこういうネタを出してもマスコミ新聞テレビ大手メディアは何故か食いつきが悪い、
不思議だなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ 菅新政権の組閣人事~仙谷官房長官は大丈夫なのか? 「ゲンダイ的考察日記」より
記事引用
 ● 政治ジャーナリストの角谷浩一氏が言う。
「実はきのう、枝野事務所の秘書たちが会議を開いています。幹事長の打診があるが、大丈夫だろうかと検討したようです。幹事長ポストは党のコア(核)のような存在で、選挙や党の金を一手に扱う重要な役職です。その仕事は閣僚よりも難しいと言われている。まして政策畑の枝野氏には全く経験がない。いきなり幹事長をやって、選挙に勝てる保証はないのに、負けたら責任を取らされる。リスクが高すぎると枝野サイドは難色を示しているらしいのです」
■ 政治漫画家は機密費をもらえない!?~橋本勝の政治漫画再生計画第211回 「情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)」より
■ 霞が関との闘いの正念場 に登場する菅直人に期待する 「誰も通らない裏道」より
記事引用
 ● 私としては小沢総理で霞が関壊滅→菅総理で日本再生という順番でいって欲しかった。が、ことここにいたっては菅直人で霞が関壊滅&日本再生をやってもらわなければならない。

■ 新幹事長、某東京都知事、朝日の編集委員、みんな嫌いだ! 「世に噛む日日」より
記事引用
 ● 【枝野幸男クン自身の「クリーンな政治」を問う】ともあれ、「反小沢急先鋒」ということになっている枝野クンが幹事長ということは、菅が完全に小沢を切ったということで、マスコミにとっては大歓迎というところだ。
 ● 枝野クンがどんな団体から献金を受けようと、少しも非難するつもりはない。ただ、受け取っていながら、経団連からの献金を「受け取るべきではない」などという欺瞞、偽善が、どうにも我慢ならないのだ。
■ 普天間基地問題に関する一考察:米国は世界の「ジャイアン」 「Life is beautiful」より
記事引用
 ● 世界の情勢が見えている政治家は、自民党でも民主党でも皆、「自国のことが自分で守れない国は世界での発言権がなくて、米国の言うことを聞くしかない」ことは十分に理解していると思う。でも「だから軍を持とう!」とは言えない。マスコミにたたかれるから言えない。「右翼だ、軍国主義だ」と批判されて票を失うから言えない。


.
最終更新:2010年06月09日 22:51