最近のお勧め記事 / 最近のお勧め記事:過去ログ

(2010.6.30)
■ W杯PK戦で日本敗退~「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」 「ジンボルト」より
 ● PK戦は残酷だ。誰かがゴールを外し、勝負を決定しなければならない。それが自国の選手でないことを願うしかない。今回はたまたま駒野にその“役割”が与えられてしまった。過去のW杯でもPK戦は多くのドラマを生んでいる。
陰謀説
■ メキシコ湾の原油流出事故は仕組まれていたのか? 「テルテルヘヴン」より
 ● 4月20日に発生したメキシコ湾の原油流出事故は、陰謀論の見地で考え始めるとキリがないし、そんなの関係なく発生した可能性もあるので触れたくありませんでした。しかし、興味深い記事があったので紹介させて下さい。

■ FOXニュース メキシコ石油流出事故の「陰謀論」 「アメリカ経済ニュースBlog」より
 ● Foxニュースは、BPやハリバートンの責任追及の前に、環境団体やテロリストの工作、オバマ政権の対応遅れ、その意図を疑おうじゃないか言っている。
■ メキシコ湾岸の都市を襲う火災は原子爆弾並みになる 「tamekiyo.com」より
 ● ハリケーンは、ニューオリンズに上陸するとしよう。数十万ガロンもの「揮発性燃料」をニューオリンズ市に吹き付ける。最初の内は、ヌルヌルと湿った有害液体で、木や草に損害を与えるだけである。だが、嵐が終わり、陽が照って乾燥したらどうなるか
■ 沖縄へのアメリカの「感謝決議」に怒りを感じます。 「村野瀬玲奈の秘書課広報室」より
 ● 実質を伴わない言葉の「感謝」ほど当事者を怒らせるものはないと思うのですけど、菅直人首相・民主党政権とアメリカ政府にはそれを理解できるのでしょうか。
■ 消費税増税参院選の意味を伝える輪を広げよう 「植草一秀の『知られざる真実』」より
 ● 菅首相はマニフェスト発表会見で10%消費税を明言したのだから、是非、この10%消費税を堂々と掲げて参院選を戦うべきである。
主権者国民が賢明であるなら、その結果として、菅政権は短命に終わることになるだろう。
信なくば立たず」である。
■ 人の名誉は侮辱するが自分の名誉はダメ? 「この国は少し変だ!よーめんのブログ」より
 ● 左翼が推進している日本人侮辱反日隠し撮り映画「ザ・コーヴ」を表現の自由とかで”命を懸”けて上映を強行すると言われる横浜ニューテアトルの長谷川善行支配人さんですが。何と自分の動画は削除しまくっておられるようです。
■ W杯パラグアイ戦 PK戦で駒野が外して日本敗退! 「憂国世界」より
 ● 勝敗とは無関係の第三者から観れば、変化に乏しいつまらない試合に映るのも当然である。サッカーはゴールに入れてなんぼの世界だから、魅せる試合をするためには実力の底上げをするしかない。
上記の批判記事も当たり前のことを言っているだけだ。



■ W杯日本対パラグアイ、海外のメディアの反応。 「E-NEWS」より
 ● 実況中継した英民放ITVは29日、「日本にもっと野心があれば、別の結果になっただろう」と解説、より攻撃的なプレーがあれば勝てたと総括した。

■ シオニスト政権:20年で消滅 「ROCKWAY EXPRESS」より
 ● アメリカのCIAの研究では、シオニスト政権が今後20年を超えて存在することに疑問を示している。
■ 漢字の造語能力 「Bloga enneagramica」より
 ● 世界中ができれば、約2000字、せめて1000字前後の漢字を習得して、今後の情報爆発時代を乗り切る準備をするべきだと思う。
■ 「悪く」「ない」 - 書評 - プラス思考をやめれば人生はうまくいく マイナス思考法講座 「404 Blog Not Found」より
 ● マイナス思考とは、すなわち反諦観のこと。「諦め」「ない」で、読んでほしい。幸福は、手に入らないのだから。我々に出来るのは、不幸を手放すことだけなのだから。
■ やはりこの夏になにかあるのか?11 「ヤスの備忘録 歴史と予言のあいだ」より
 小見出し
 ● イランによるガザへの船団派遣
 ● メキシコ湾原油流出事故の最新情報
 ● 止めることが不可能な原油流出
 ● 2-ブトキシエタノール
 ● 健康リスクの初期評価
 ● 応急処置

(2010.6.29)
■ 差し迫った国家非常事態-酸性雨がアラバマに降りかかる 「ロストワールド Season2.3」より
 ● しかし、石油災害の短期~長期間の影響に対処している連邦当局は、メタンガスとCorexit中毒雨の組合せによってつくられる『デッドゾーン』が、石油火山の半径200マイルの範囲内で住民の避難と都市と町の長期間の遺棄を強制すると報告します。
計画は、ニューオリンズ、バトンルージュ、マンデビル、ハモンド、ホーマ、ベルチェイス、シャルメット、スライデル、ビロクシ、ガルフポート、ペンサコラ、ハッティーズバーグ、モービル、ベイミネット、フォートウォルトンビーチ、パナマシティ、クレストビュー、パスカグーラの強制的避難により実施されます。
■ 経済学について 「黄金の金玉を知らないか?」より
 ● 経済学などという学問は本来存在しないものです。後付け説明。言い訳説明。嘘っこ学問。
 ● 例えばです。ウンコ学という学問が存在したとしましょう。ウンコなんて普通に肛門から排せつして便器に流し込むだけですよね。単純明快。絶対にそれだけです。
 ● 仮にです。肛門の位置や確度がどうとか。。。りきみ方、腹筋と大臀筋、直腸との連鎖球菌。腸内細菌とデオキシリボ核酸。肛門の照射角度、数式を使って便器からの跳ね返りの量をガウス曲線、正規分布で表現する。
そんな感じの学問が発達していたとしましょう。
シカゴ学派とか、ヴァージニア学派とかいろいろ派閥があって論争を繰り広げています。
アフタリオンの肛門心理学カッセルの購買力直腸説、永遠と討論しています。
意味が分かりません。
■ 来日直後の中国人 生活保護を受給 「およよと驚く毎日」より
 ● たった2人が入国したせいで、芋づる式に48人もついて来るんだぞ!!
さっさと追い返せ!!
 ● 市によると、姉妹2人は平成20年7月、中国・福建省から来日、11月に日本国籍を取得した。今年5~6月、姉妹の介護名目で同省から親族48人を呼び寄せ、大阪入国管理局が審査した結果、48人は1年以上の定住資格を得たという。
■ 最終FX候補からF15SEが外れる。FXはユーロファイター・タイフーンか? 「Ddogのプログレッシブな日々」より
 ● 個人的にはFXにはF-22がダメなら、F15SEサイレントイーグルがもっともふさわしいと考えていましたが、報道が正しければ残念です。
■ サミットと選挙情勢 - 原油流出とユーロ危機はなぜ議題に上らない 「世に倦む日日」より   .
 ● 欧州の首脳は、ユーロ問題をサミットの議題から意図的に外している。そして、日本だけが注目を浴びて恥と責めを被る「財政再建」問題に議題をスリカエた。だが、これは欧州と米国が、自分たちの痛い問題(原油流出・ユーロ危機)を表舞台の討議から隠蔽するためだけの動機で決まったのではないだろう。日本の官僚が積極的に絡んでいる。


■ マクリスタル司令官辞任、後任はペトレイアス中央軍司令官 「極東ブログ」より
 ● 意地悪く見れば、負け戦に乗じて未来の強力なライバルを上手に潰すということでもあるのだが、米国民は共和党も民主党もそういう邪推はしてないようだ。

■ マクリスタル司令官が辞任 後任にペトレイアス司令官 「真日本貴行」より
 ● このマクリスタル、米軍の中で「カリスマ」として崇められている、軍人だということだ。
ウィキペディアで見ると、軍人一家、敬虔なキリスト教徒、自身は「runs seven to eight miles a day, eats one meal per day, and sleeps for four hours a night.」。つまり、毎日7, 8マイル走り、一日一食、睡眠4時間。

■ アフガニスタン戦争の厳しい現状 「現下の国際問題(Biglb版)」より
 ● 日本等の大規模なアフガン復興・民生支援にもかかわらず、タリバンとの戦い・交渉にはかばかしい成果がみられないというのはいかにも残念である。

■ アフガニスタン戦争の現状 「国際情報センター」より
 ● 率直に言って、アフガン戦争は泥沼化している。欧米の世論が展望のない戦いをいつまで、許容するか、見通しは暗い。
■ ロシア大統領の帰国直後にスパイ10人を逮捕 米司法省 「産経ニュース」より  同記事保護
 ● メドベージェフ大統領は先週訪米し、オバマ大統領とワシントン郊外のハンバーガー・レストランでランチをとり、親密ぶりを演出したばかり。逮捕された容疑者のうち3人はまさにレストラン近くの住人だっただけに、逮捕のタイミングをめぐって憶測が憶測を呼んでいる。
■ 密使 若泉敬 沖縄返還の代償 「ふじふじのフィルター」より
 ● 私たちは、本当に平和を享受しながら、沖縄へ目を向けようとしない「愚者の楽園」に住んでいる。
  「愚者の楽園」の民主党政権は、負担軽減をと口先では言っているが、していることは、負担の拡大である。しかも、アメリカと組んで強権的にすら見える。
■ 【動画】東エルサレムで衝突 パレスチナ人住宅撤去に反発 「47NEWS」より
 ● 東エルサレムのパレスチナ人住宅撤去計画に反発する住民がイスラエル部隊と衝突した。
■ 担税力のある人や企業がたくさん税を納めることによって所得再分配は機能するのに、それがなされていないのが問題なのです 「株式日記と経済展望」より
 ● 所得税の累進税率と法人税の税率を91年の水準に戻せば税収は理論的に考えてもGDPが変わらないなら60兆円の水準に戻るはずだ。

(2010.6.28)
■ 相撲協会も「元検事」の支配下に…。 「『毒蛇山荘日記』」より
 ● 本当の黒幕は、検察あがりの理事と裁判官上がりの理事、つまり二人の「官僚」だろう。「官僚クーデター」は、ここにも・・・。
■ 「メキシコ湾の危機 = 人類史上最悪の環境災害発生の恐れ」 「晴耕雨読」より
 ● グスタス・マイリンク(Gustav Meyrink) と言って、1903年に 『石油・石油 ある予言('Petroleum Petroleum, a Prophecy')』という小説を書いた人です。この短い小説では、メキシコ湾での膨大な石油流出によりメキシコ湾が汚染され、それが人類に対するテロ行為として書かれているのです。数か月後には全ての大洋が石油の膜で覆われてしまい... 雨が全く降らなくなる、というのです。 
■ 消えゆく中国包囲網 「太った中年」より
 ● 日本政府は、台湾と国交がないことも口実にしつつ、台湾政府の拒絶を無視し、6月24日に与那国島西側の防空識別圏の拡大を正式決定した。
■ G8・菅直人・中国・アジア通貨 「ブログで社会は変わるのか?」より
 ● 日本にとって統一通貨のメリットって何よっていう(苦笑
問題なのは、これって中国が勝手に言っているのではなく、韓国でも日本でもそういう主張をしている人が
以前からいて本気でやろうとしている事、今日本は以前からそれを主張している政党が与党だという事。
■ アメリカの債務問題は通貨危機へ発展する 「アメリカ経済ニュースBlog」より
 ● Delta Global Advisersのペント氏は、アメリカの債務問題から、通貨危機へと発展すると警告しています。
■ Tax Evasion(脱税) 「Tokyonotes 東京義塾」より
 ● 大手銀行は軒並み法人税を払っていないが、大手マスコミは報道しない。
 ● 住友信託は、07年7月に法人の納税を再開したが、三菱UFJ、三井住友、みずほのメガバンク、りそな、中央三井二至っては、95年から、15年連続して法人税を払っていない
 ● 郵政の財産を転売したり、悪事の限りを尽くした三井住友銀行が、法人税をびた一文支払っていないことは、驚き
■ 民主党の豹変:極東戦争を防ぎ、国民の命を守るためだった? 「新ベンチャー革命」より
 ● 今回、かろうじて極東戦争が回避されたのは、鳩山首相が戦争屋にひれ伏して無条件降伏したからでしょうか、残念ながら違います。それより中露の努力に拠るところが大きいのは確かです。とは言え、中露といえども。米戦争屋の暴発を完全に抑えることはできません。何と言っても、戦争屋自身が極東戦争を勃発させることに失敗したことが、戦争回避の最大の理由です。
■ イランのガザへの支援船派遣頓挫には裏があったようだ 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
 ● イランはCIAによると現在2発の原爆を製造するのに十分な低濃縮ウランを保有している様であるが、実際に核を持っていない現在、200発の核弾頭を持つイスラエルと直接対決は望んでいない様だな
■ 菅首相はドイツのメルケル首相に「ドイツと決勝で会いたい」 「freemusic.jp」より
 ・コメント - monosepia
決勝戦??・・・
373

(2010.6.27)
■ [まとめ]なぜ日本人は民主主義よりも資本主義に順応したのか 「pikarrrのブログ」より
● 1)日本人の慣習とリベラリズム
2)日本人の習慣の破れに対する強迫性
3)日本人と理性
4)日本人の国家依存
5)日本人の成功法則
6)日本人の「和」と「他者回避」
7)日本人と平等

上記記事関連
■ 日本人は辺境島国に棲み言語思想の習慣を持たない。だから海外から伝わる言語思想が入ってきても、対立する言説がなく寛容です。 「株式日記と経済展望」より
 ● このような不平等なこのような社会が出来てしまった事に対して民主党は天下りの禁止や公務員の給与二割カットを公約して政権をとったのに反故にしてしまっている。ならば民主党は自由党に名前を変えるべきなのだ。 
★ 演劇【私的興味】
■ 藤原竜也主演 「ムサシ」ロンドン公演 「ノルウェー暮らし・イン・London」より
 ● 段々と盛り上がっていき、激しさが頂点に達したところでフィナーレ・・・というのに慣れているに違いない外人さんには、ちょっと面食らうような、静かな結末。
■ シオニストの狐たちがアメリカの鶏小屋を見張っている:保護恐喝 By Henry Makow PhD 「さてはてメモ帳」より
 ● 非シオニストのユダヤ人たちは、シオニストの指導者にとって生きるよりも死ぬに値した。後者は、ショーンフェルトが言うには、彼らの「生け贄」から道徳と金融資本を刈り取った。
■ 「国会を一院制に」って… 「璧を完うす(へきをまっとうす)」より
● >みんなの党は将来、一院制にします。

地方議会と国会は全然違うだろ。
地方の首長は直接選挙で選ばれるだろ。
だから議会と首長で権力の分散ができてる。
国は衆議院の多数を握った政党が内閣を組織するから、基本的に首相と与党は同一、地方と国じゃ違うの。わかった?
■ ザ・コーヴは言語道断、一刀両断に! 「新・極右評論」より

■ 京都シネマでの『ザ・コーヴ』上映を支持します 「レイバーネット日本」より
 ■ 阿修羅での同記事紹介スレッド
 
★ 阿修羅記事のコメントから
  • 02. 2010年6月21日 15:10:05: zEV2EBayco
  • ネット配信してなかったっけ?ザ・コーヴに関してのマスコミ対応は”少し”変だと感じる。町の小さな映画館でわざわざ問題が起こる内容の映画を上映させて営業妨害なんてマッチポンプそのもの。そんなに擁護したけりゃ民放で流せばいいじゃん。映画館は営業の為になるような映画を流すべきでしょ。何でわざわざ営業妨害されるような内容の映画を上映して経営をきびしくするかなぁ?問題のすり替えにしか思えん。思うに上映中止を求める連中は上映阻止が目的と言うより、上映中止のパフォーマンスを内外に対してアピールする事が目的のように思うのだが、現に、戦争とはこういう物 さんの指す暴力っ何?
  • 言葉の暴力、恫喝だと言うなら映画の内容も又然り。イルカ漁を生計とする人や、昔からイルカを食してきた日本のマイノリティに対する表現の暴力、恫喝ですよね?飛躍した考えですが今後の反捕鯨、反マグロ漁に対する足がかりにもなりかねない。挙句にマグロは外国の安い養殖マグロを買わされるかもね?そりゃみんな飛びつくよね、安くて脂が乗った美味しいマグロ。そして気付けば資産が海外に流失。挙句に円を積んでも資源を売ってもらえない。それこそそんなホルモン漬けの食品は、どんなに安くてもゴメンだ。
  • 話は逸れたが、抗議の電話を以って暴力的だとするならば、マスコミ各社、新聞TV等に対しての抗議の電話も同類じゃないの?新聞TVの歪んでいるかもしれない番組の表現の自由も容認なの?結果として、結論は出ない筈だと思う。
  • どちらも表現の自由の範囲内なんじゃないのかな?映画館も電話対応が大変なら上映終了までの数週間音声案内なりにすればいいだけだし業務連絡は臨時に携帯を使っても良い。番号は守秘義務を課して関係者のみに流せば良い筈だ。こうすれば電話対応をしなくても済む。むしろコストも安上がり。映画の告知はネット、マスコミを動員すれば問題ないでしょ。
  • 本気で上映賛成(表現の自由)ならば、マスコミは多いに取り上げるでしょ?これで広告宣伝費も大幅にカットできる。観客もわざわざ見に行くくらいだから、多少の不便は承知でしょ。安楽なのが良いならネット配信なり、衛星放送のペイ・パー・ヴューにすりゃ上映権の支払いも可能でしょ?今後全ての問題作をそうした方が良いと言うつもりはない。そこまでこの作品に肩入れするなら、マスコミはそれなりの行動をして、今後は問題作も普通に上映した上で賛否をしようね。と世論に思ってもらう努力はした方が良い。
  • 今のやり方は弱者ずらした既得権益団体そのものでしょ?それが証拠に随分とすばらしい肩書きを書き連ねた大先生方の名前が支援の会に並んでらっしゃる。私にはそれで十分過ぎる位、違和感を感じるんですがね。じゃあ本当の弱者(マイノリティ)たるイルカ漁師とイルカ食グループの方はどうか?地位と名誉(と金だろうね)は結局メジャーな側にある。今の社会構造そのものでしょ。
  • 村上春樹紙の名言を借りれば、高く堅固な壁と卵があって、卵は壁にぶつかり割れる。いかに壁が正しく卵が間違っていたとしても、私は卵の側に立つのです。
■ 日本人になれたことを誇りに思います。 「そよ風」より
 ● 今回の本当の功労者として田中マルクス闘莉王をあげたい。
試合直後のインタビューで「日本人になれた事を誇りに思う」と言ったのを聞いて思わず涙がでそうでした。
■ 核融合による錬金術 「およよと驚く毎日」より
 ● 核融合の技術は、原子力利権(ロス茶)や石油利権(ろくフェ)が絡み、封印されてきたと言われている。
金(GOLD)が製造できるなら、それはもはやロス茶の権力構造の根幹を揺るがしかねない事態となる。
■ グリースパンからの警告 「およよと驚く毎日」より
 ● 12ヶ月以内に破綻する国家が生じるだろう

■ 今後の世界情勢予測 -まとめ(その2)- 「およよと驚く毎日」より (注:ChemBlog-ケムログさんの記事の全文引用記事だが、失礼ながらこちらの方が見やすい画面なので、「およよ」さんの方にリンクしました。)
 ● 米国政府で働く匿名の経済評論家(GLP)
ここ2年で我々が経験した事は、今年我々が経験しようとしている事とは比較にならない。現在就業中であっても、3~6ヶ月以内にそうではなくなる可能性がある(2010年8月までに)。株式市場は低迷する=世界大恐慌の始まり。外国人投資家は債権融資を中止する=崩壊。620万人の失業手当が失効しようとしている。

■ 危機にある中央銀行:20ほどの国家が破産状態 「ROCKWAY EXPRESS」より
 ● 何にもまして重要なことは、仕事であり、それを生み出す者たちが簡単には金を借りれなくなっているということだ。同時に、自由貿易、グローバリゼーション、オフショアリング、アウトソーシングなどで我々の仕事は無くなり、免税のオフショアの利益を得ている多国籍コングロマリットの金庫は金で一杯になっている。これが起きている時、我々の議会は自らのポケットを自分達を所有している者たちからのキャッシュで膨らませているのだ。

増税は消費税であるべきか?

■ 消費税は本当に逆進的かpdf【大竹文雄:小原美紀】 
 ● 実は、日本の個人所得税負担は低下してきている。一九八六年には個人所得税の対GDP比は八・九%だった。それが、二〇〇四年には、六・一%にまで低下しているのだ
  ・OSIPP 大阪大学大学院国際公共政策研究科 / ・Miki Kohara

■ 消費税の逆進性とその緩和策pdf【橋本恭之】会計検査に関する研究 | 活動内容 | 会計検査院」より
 ● ,複数税率化した場合の逆進性緩和効果はきわめて小さい。第分位の負担率
は4.7% から4.5% へ低下するのにとどまる。一方,給付付き消費税額控除を導入した場合の逆進性緩和
効果は,非常に大きなものとなっている。とりわけ第分位の負担率は4.7% から2.0% にまで低下させ
ることが可能となっている。

365

(2010.6.26)
■ 日本企業がゆとり世代の新卒者を敬遠して、能力が高くやる気のある留学生を採用し始めた 「株式日記と経済展望」より
 ● コメント欄に毎日のように外国人排斥的なコメントを書いている人が居るが、日本の学生が馬鹿ばかりになって使いものにならないから企業も外国人を採用せざるを得ないところまで来ているのだろう。勉強したくなければ勉強しなくても卒業は出来るからいいのでしょうが、就職もこれからは出来なくなるという事でしょう。
「ねずきちの ひとりごと」より
■ 蓮舫陣営・公職選挙法違反の疑い
■ 新宿駅での民主党の暴挙
■ 米国発の英語情報源しか持ってない者には分からないだろうが、今ヨーロッパでは看過すべからざる事が起きつつある - ドイツとロシアの急接近 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
 ● ドイツが自らの国益を優先してEUを割る日はそう遠くあるまい
■ アメリカ市民たちの間で広がるメキシコ湾沿岸からの緊急避難の噂 「In Deep」より
 ● 退職したカンザス・ハイウェイのパトロール官、グレッグ・エヴェンソンは、3000万人から4000万人が、メキシコ湾の海岸線(内陸の少なくとも200マイル=約320キロ以内)から遠くに避難する必要があると見積もっている。
 ● はっきり言えば、避難民たちが不特定の期間に渡って収容所に入れられてしまうというシナリオもなくはない。
330

(2010.6.25)
■ ファシズム化:菅直人政権には国家社会主義的傾向がある【佐藤優の眼光紙背】 「太った中年」より
 ● 菅政権下、日本は国家社会主義に向けて舵を切ろうとしている。国家社会主義には、北欧型の福祉国家からイタリア型ファシズムまでの幅がある。
■ 改めて「子ども手当」と扶養控除 「酔っ払いのうわごと」より
 ● まあ、配偶者控除の廃止は将来の話です。しかし、扶養控除の廃止は、もう定められています。この事を知らない人は多いのではないのでしょうか。知らなくて扶養控除を受けている人は、来年の1月になると驚く事になるはずです。
■ 財政再建めぐって米欧火花、「米国の間違った欧州への忠告」は日本にもグサリ 「園田義明めも。」より
 ● 今秋に中間選挙を控えている米国は何よりも景気回復を優先にさせたい。そのために欧州の財政再建路線をけん制。これに対して、リスボン・カウンシル専務理事のアン・メトラーが堂々と反論。
■ 所得税論議 最高税率引き上げは問題多い(6月24日付・読売社説) 「或る浪人の手記」より
 ● 何で、コイツらゴミクズカスゴミどもは、一般庶民には痛みに耐えろだの、ある程度の負担は我慢すべきだのと上から目線で偉そうに説教垂れる癖に、金持ち相手には平気で真逆の事を言えるのかね。
■ 1年間の生活費が2.17億円なんて、一体、どういうライフスタイル? 「Market Hack(外国株ひろば Version 2.0)」より
 反論↓↓
■ 世の中を切り拓く者、それを揶揄するだけの者 「堀江貴文オフィシャルブログ」より
 反論↓↓
■ 他人のカネは俺のカネ(OPM症候群) 「Market Hack(外国株ひろば Version 2.0)」より
 反論↓↓
■ また例のアナリストが反論してきてるから今日は時間あるので反論してやろう。 「堀江貴文オフィシャルブログ」より
■ 私が民主党を支持できなくなった理由 「Nothing Ventured, Nothing Gained.」より
 ● 菅政権が発足以後、様子を見てきましたが、現在までのところ私は菅・民主党政権を支持できないという結論に達しつつあります。
   ・3.鳩山政権の総括を国民に対しておらず、沖縄問題に対する、沖縄県民への裏切りに対する反省を一切していない。
   ・4.増税の前に、国会議員の無駄をなくす努力が一切ない。
   ・8.公務員の早期退職推奨を禁止すると言っていたにもかかわらず、何の説明もなく、直ぐにマニフェスト等で訴えてきた内容を変更しており、有権者を裏切っている。
■ 「中国人民元改革」にちょっと待った!~切り上げは世界経済にとって良いことなし 「大前研一「ニュースの視点」Blog」より
 ● 人民元は、中国国内の人件費やコストとの兼ね合いを見ながら、徐々に適正な価格へと導くようにコントロールするべきです。
374


.
最終更新:2010年07月01日 08:25