2010.12.30(Thu.)
■ 寒くても暑くても地球温暖化のせいだって? いい加減にしろ! 「苺畑より」から
 ・今日のニュースで米国のアトランタでは1882年以来初めてクリスマスに雪が降ったという見出しが目についた。ヨーロッパ各地の空港で航空便が欠航し、クリスマスを空港で過ごした旅行客も多かった。ニューヨークでは地下鉄が7時間も立ち往生したとか、ニュージャージーでは50センチ以上雪がつもっているとか、フロリダでも記録的寒さだとか、とにかく寒い寒いというニュースばっかり。
そんななかで、ニューヨークタイムスは冗談抜きでこの寒波は地球温暖化が原因だと真顔で主張している
 ・そしてコービン博士によると、地球はディケンズがクリスマスカロルを書いた1450年から1850年の頃のように、小氷河期にはいっているという。

無論、コービン博士の説が正しいかどうかはまだ不明だ。これからもきちんとした研究が必要とされる。だが、地球温暖化対策といって、世界各国の経済を破壊するような政策変更をする前に、地球冷却化にも温暖化と同じように注意が払われるべきだと、インベスターズは結論づけている。
 ・コービン博士は、今年の欧州の冬は100年ぶり来最高の寒さになることや、アメリカの北東部が豪雪に見舞われることなども予測していた
■ 二兎を追うものは一兎をも得ず 「国際情勢の分析と予測」より
 ・尖閣問題でも一見、日中両国は激しく対立している様に見える。私も最近までそう考えていた。しかし、日中両国は世界二位・三位の経済大国であり、更に経済的には互恵関係にある。日中が領土問題を解決してしまえば、両国の関係は更に深まり、世界覇権は西洋から東洋へと一挙に移動することだろう。それは欧米諸国、特にアメリカが最も警戒していることである。一位にとって、二位・三位連合ほど恐ろしいものは存在しない。私は、尖閣紛争は欧米諸国を安心させる為に日中両国が行った演出ではないかと考え始めている。
コメントから引用↓
 Unknown (もんたろう)    2010-12-29 11:34:31

色々考えすぎな気もしますが、日本にとって一番困ることは韓国が過去の日本との関係を全て正常に認識して、何の問題も無かったとすることだと思います。
今の状況は日露戦争時と似ています。ロシアと中国を置き換えた場合ですね。もう直ぐ当時とそっくりに韓国が破綻しますが、そして日本に再併合を申し出たりしたらどうでしょうか?それは一番日本が嫌なことですよね?今の日本はそれをさせないためにワザと韓国を反日に煽っている様に思えます。管談話や資料返還ですね。侵略をしたのだ侵略をしたのだと言わせてまた併合してくれとは口が裂けても言えなくさせているのだと思います。
■ インド中央部にある村が UFO からレーザー攻撃を受けて警察隊が応戦。現在24時間体制で監視中という報道 「In Deep」より
 ・その報告書によると、インド政府が地球外生命、あるいは未確認飛行物体(UFO)との一種のコンタクトを計ったかもしれないということについても示唆されている。
■ 中米両国の企業が米国で高速列車を共同生産し、協定合意は、中国高速鉄道の米国市場への正式進出を意味する。 「株式日記と経済展望」より
 ・親米派は盛んに日米に亀裂が走ったから尖閣問題や露大統領の北方領土訪問が起きたと言いますが、日本が従属国である限りアメリカの了解なしに何もできないと中国やロシアは見ているのだ。もし日本が自主防衛体制を固めればアメリカも中国もロシアも震え上がるだろう。
190

2010.12.29(Wed.)
■ 河村市長が職務放棄してまで西東京市で民主党を応援も、凄惨な大惨敗。河村たかしと民主党は完全に破滅へ 「マスゴミ最大のタブー 東京地裁は犯罪集団。」より
 ・菅首相の地元、西東京市議選で民主惨敗 過半数が落選、政局に影響 河村たかし名古屋市長の民主党への応援が完全に逆効果。 河村たかしの巨大中国総領事館建設計画が西東京市民に完全に見抜かれて悪影響か
 ・得票率では
 民主党 9,442(14.86%
 自民党 14,162(22.29% 公認候補のみ。推薦除く)
 ・今、各地方選挙で民主党議員に対して、牙をむいて選挙民が襲いかかっているのは、この1年少しの民主党政権に深い恨みがあるからだろう。景気は悪化し、外交は破綻し、さらに、党内はガタガタ。雇用も重視すると言うが現実、菅直人内閣は無策過ぎる。
■ セブン&アイ・ホールディングスが「食品販売からの撤退」を表明? 「科学ニュースあらかると」より
 ・トランス脂肪酸含む商品を店に置かない
という方針を「セブン&アイ・ホールディングス」が発表したそうです。
(別記事では「トランス脂肪酸を含む商品の取り扱いを将来的にやめる」)
通常の「食品スーパー」なら、有りえない発言です。
なぜなら、この方針を実行すると「食品売り場の多くの販売品が無くなる」のですから。
----------
■ セブン&アイ・ホールディングスのトランス脂肪酸への取り組みについて 「食の安全情報blog」より
 ・このことはいわゆるフードファディズムを助長する取り組みになることが懸念されます。今回は、この取り組みの問題点について考えてみます。
 ・保存料を排除できたのは製造・流通の技術の進歩と努力のたまものであり、称賛されることかもしれませんが、一方で保存料は危険なものという誤解を消費者に与えることになってしまったという負の部分もあるとおもいます。保存料をなくすことは食の安全に寄与するわけではありません。むしろ、安全マージンを削っているといえるかもしれません。こうした誤解を解くためにメーカー側でもいろいろな努力を続けていますが、一度広まってしまった誤解を解くことは容易ではありません。
 ・今回のセブン&アイ・ホールディングスによるトランス脂肪酸への取り組みは、保存料と合成着色料において広がった食への誤解を再び繰り返すような事にならないでしょうか?
■ 【クズの三乗】「東京、中京、大阪でタッグを」 橋下知事が都知事選応援で:(2010年12月27日 産経新聞) 「或る浪人の手記」より
 ・このアホってさあ、自分の言っている事に矛盾を感じたりとかしないのかねえ?
 「地方分権で地方に活力を」なんて言いながら、他方では、「市が好き勝手やって府が大胆な政策を執れないから、大阪都にして市を廃止して、痴痔に権力を集中させろ」とのたまう。
 ・それって結局、権力を分散させるよりも、一つに集中させる、つまりは中央集権制の方がずっと効率が良いと言っているようなものだろう
 ・じゃあ、何で中央政府には、地方分権を求めるのかね
■ 見せかけばかりの政治主導倒し 「フリーライター宮島理のプチ論壇」より
 ・「ブッシュ氏は小泉純一郎元首相を称賛しているが、ブレア氏の回顧録にはもっと傑作な場面がある。
 イラクをめぐる米英と仏独の対立が高まっていた2005年夏、シラク仏大統領が『料理がまずい国の人間は信用できない』と英国を非難する放言(本人は否定)騒ぎが起きた。この数日後、ブレア氏が議長を務めた主要国首脳会議(G8)の晩餐会で、小泉氏は『ヘイ、ジャック(シラク氏)、英国料理はうまいだろ、どうだい』と、大声でシラク氏をからかったというのだ。
 満座の爆笑の中で、しかも英女王の面前で挑発されたシラク氏は顔色を失った。小泉氏は新たな料理が運ばれるたびに発言を続け、ブレア氏によれば、シラク氏は『最後は護衛官の銃をつかんで小泉氏を射殺しかねない』様子だったという。相手が誰だろうと物怖じしない小泉氏の剛胆ぶりが目に浮かぶようだ
■ 今後芸能界と地下勢力における中国派と朝鮮半島派の争いは激化するだろう 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
 ・違法薬物の地下市場に関して中国勢力(別に中国人だけとは限らない)は大きな市場占有率を占め始めた。また芸能界にもその勢力を浸透させはじめ、大きく見れば朝鮮半島勢力は駆逐されていく趨勢と言えるだろう
■ グレシャムの法則が貫徹する韓国社会 「初老のトクさん」より
 ・李明博政権登場後2年後には特権層10%が国家の富みの74%を飽食し、若い売春婦が125万人に達しています。日本やアメリカなど海外に出て売春で生きている女性は10万人を超えます。絶対貧困青少年(18歳未満)が100万人を超え、夏、冬、春の休校期には昼ご飯を飢えなければならない小学生が62万人に達します。性犯罪発生率は世界で第2位、失業率22%(OECD計算方式で)、非正規職労働者700万人、青少年(15~24歳)失業者450万人、家を持たない家口数が54%、毎日35人以上の自殺者、これが今の韓国の実態です。
■ ヴィーナス・プロジェクトと「最後の一厘」 「tamekiyo.com」より
 ・このところカレイドスコープのハリマオ氏が、面白いテーマを取り上げておられる。少し複雑な内容なので、私の知能では完全に理解できないのであるが、「新世界秩序」あるいは「イルミナティ」は、本来、善のサイドなのではないかという仮説を検証しておられるのだと思う。邪悪な勢力は、現在の「旧世界秩序」を維持したいのであって、本当は「新世界秩序」を阻止したいのではないかと。
----------
■ ツァイトガイストとビーナス・プロジェクトの描くユートピア 「カレイドスコープ」より
----------
■ ツァイトガイストとバーバリアン・イルミナティ 「カレイドスコープ」より
----------
■ 可能性を捨てたとき選民思想へと帰結する 「虚空と君のあいだに」より
 ・俺の心情をZeitgeist Addendum(続編)は代弁しそうなとこは多々ある。
でも、こいつらの裏側、脳みそがプリン化したような老人どもに、「問題解決の可能性を目算=選民論への帰結」なんてされたくないわな。

ツァイトガイスト ザイトガイスト アデンダム 日本語字幕google-video(2時間3分6秒)

214

2010.12.28(Tue.)
■ 中国のジニ係数が上がっている様である 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
 ・先進国では0.3までとなっている。アメリカが突出して0.37と成っているが、0.4が危険水域で暴動やクーデターや革命が起きる可能性が濃くなってくる
 ・日本は現在0.28だが、最近少し急速に上がっている様だ
 ・現在では中国社会科学院のデータでは中国のジニ係数は0.485から0.5らしい
 ・歴史的に云えば、明を滅亡させる切欠となった李自成が指導した農民蜂起時におけるジニ係数は0.62、清末の太平天国の乱の際には0.58だった様だ
■ オバマが来月中にUFOを発表する 「メモ・独り言・戯言」より
 ・普通に考えたらこんな話はまず誤報なんですけどね。ブラックオペのDARPAがOKしたと言うのならもしかしたらホントかも?

おまけ
    ブチ切れるオバマ

■ 2025年アメリカ没落 マッコイ教授が指摘 「初老のトクさん」より
 ・アメリカのウィスコンシンーメディスン大の歴史学者アルフレッド・マッコイ教授はトム・エンゲルハートが運営する進歩的ウェブサイト「トムディスパッチ」に寄稿したコラム「アメリカ帝国の衰退と没落」で、経済的衰退、軍事的冒険、オイルショック、第3次世界大戦などの4つのシナリオを挙げながら、アメリカが現在のような軍事的冒険を強行しながら経済的衰退を放置すれば、今後15年後には超強大国の地位を失い、帝国として没落する以外にないといっています。2025年までの命だと言うのです。(http://www.tomdispatch.com/post/175327/tomgram%3A_alfred_mccoy%2C_taking_down_america
238

2010.12.27(Mon.)
★ 首相と小沢氏が再会談 連合会長が同席 仙谷長官は招かれず 「msn.産経ニュース」より
 ・この日の再会談でも、小沢氏は政倫審への出席を拒否したとみられる。さらに、挙党一致を求める連合の後押しを得て、仙谷氏らの更迭を含む大幅な内閣改造の必要性を訴えた可能性もある。

■ 菅首相は完全な「うつ病状態」 「杉並からの情報発信です」より
 ・私が驚いたのは添付されているホテルに向かう車中の菅首相の写真です。
一点を見つめた険しい表情は完全な「うつ病状態」を表しある種の「狂気」さえも漂わせています。
菅氏が首相の座にしがみつき延命のために小沢氏排除に突き進んでいる醜い姿はこの写真が如実に示しています。
もはや国民は彼の暴走を許さなくなってきています。彼の暴走は彼自身の「狂気」によって間もなく終止符を打つと私は思います
----------
■ 連合仲介の会合も平行線&権力争いムードが激化する中、今日、党の役員会が。 「日本がアブナイ!」より
 ・さらに、会合が終わったあとのこと。
『1時間余の会談は首相と小沢氏が直接言葉を交わしたり、握手
したりするシーンもないまま終了した。会談直後、輿石氏は鳩山氏
の携帯電話を鳴らした。「前首相と元幹事長が来ているのに、
首相も幹事長も(2人に)あいさつもしねえ。無礼だ!」<産経
新聞25日>』
★ 民主、菅首相の地元・西東京市議選で大惨敗 現職4人落選し、当選わずか3人 政局に影響必至 「msn.産経ニュース」より
 ・衆院選の中選挙区制の時代には西東京市のエリアは菅首相の選挙区に含まれ、告示日の19日には伸子夫人も応援演説に立った。23日には蓮舫行政刷新担当相が「民主党のためではなく、市民のための政治を」と街頭で訴えたが、有権者の民主離れは変わらなかった。

■ 何しろ原油価格は世界共通ですから 「新世紀のビッグブラザーへ blog」より
 ・34人が立候補した中、民主党の最上位である石塚氏でさえ22位なのです。しかも、現職四人が落選ですから、要するに「現状の民主党にNO!」が突き付けられたも同然ということになります。
 ワースト5位のうち、4名が民主党なわけですから、もはや政権与党の見る影もありません
■ 民主党政権が「派遣村」を開村しないことに対する真摯なツイート 「低気温のエクスタシーbyはなゆー」より
 ・小山大将
http://twitter.com/#!/kongasound/status/19146593441677312
年末年始の公設派遣村はなしか・・・ こういうものが必要ない状態になったのならそれもいいが、全くそういう状態ではないのだから、代わりの手段が何も講じられてない以上、責任放棄だな。とにかくなんとか凌いで欲しいとしか僕には言えない。
 ・936 名前:無党派さん[・・]
投稿日:2010/12/27(月) 09:40:41 ID:5AO6Z/PW [3/3]
あれほど民主党を応援した自分が
菅総理大臣のポスターを見かけると
「バーカ 嘘吐き」
とつい言ってしまう自分が情けない。

■ 殺伐とした頭狂都にホンモノの痴痔登場 「或る浪人の手記」より
  あ…ありのまま 今起こった事を話すぜ!
 『宮崎をどげんかせんといかんとか言っていた奴が、どげんもこげんも無い状態のまま宮崎をほっぽって辞めたかと思ったら、舌の根の乾かぬうちに東京都知事に立候補しようとしていた』

 な…何を言ってるのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった…

 頭がどうにかなりそうだった…

 催眠術だとか超スピードだとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ !

 もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

■ 財政難でオフィスを締め出されたイリノイ州議員 「アメリカ経済ニュースBlog」より
 ・州政府が賃貸を支払わないので、イリノイ州議員はオフィスを締め出された。
イリノイ州警察官は、州のクレジットカードを拒否されたので、ガソリンすら補給ができない。
■ 前途多難なスペイン年金構造改革・懸念されるユーロ相場の波乱 「AIFENCE」より
 ・そして、 「 スペイン年金構造改革 」 を巡る混乱と紛糾に巻き込まれる形で、(2011年・第1四半期から)ユーロ相場は大荒れになると見ておきくべきだろう。
田中龍作ジャーナル」より
■ 記者クラブ幹事社から事情聴取された ~前編~
 ・「記者クラブ制度」とは、ひとことで言うと土佐藩の身分制度である「上士」と「下士」のようなものである。省庁での取材活動においては、上士にあたる記者クラブが下士であるフリー記者やネット記者の“生殺与奪”を握っているからだ。

■ 記者クラブ幹事社から事情聴取された ~中編~
 ・「掲示板の(A4用紙)発表事項を撮影したら記者クラブの受付嬢(広報課スタッフ)から『画像を削除して下さい』と言われた。それ(発表)は機密事項なのか?」
 ・まだ内戦が続いていたスリランカの高度警戒区域で写真を撮っていた時のことだった。同区域は軍が指定したもので「写真撮影禁止」の看板が数十メートルおきに立っている。
 案の定、軍の警備隊に見つかった。シンハラ語で怒鳴りあげられパスポートを取られた。それでも「映像を削除しろ」などとは言われなかった。ワンカットたりとも失うことなく無事日本に持ち帰ることができたのである。
 記者クラブは、世界の人権団体が糾弾するスリランカ軍事政権にもまさる弾圧機関と言えよう。

■ 記者クラブ幹事社から事情聴取された ~後編~
 ・最近、筆者は思うようになった――
「記者クラブ総会」とは国権の最高機関である。憲法改正だって可能かもしれない

■ 菅直人が日本人CIA情報提供者(船橋洋一)をTPP担当相起用する可能性 「ライジング・サン(甦る日本)」より
 ・先だって朝日新聞社を退社した”船橋洋一”を、内閣改造で環太平洋パートナーシップ協定(TPP)担当相起用するのではないかと見ていることだ。  確定しているわけではないのでこの先どうなるかは分からないが、この船橋洋一が前触れもなくあっさり退社したこと自体何かあると考えるべきだ
 ・もう一度CIA情報提供者のリストのリンクを貼っておく。 → ザ・クローリー・ファイルズ(CIA Sources)

■ Cryptome
  ▲ CIA Sources(CIA関係筋) 日本人の名前もある。(例:Funabashi, Yoichi :Chino, Yoshitoki)
■ 「独自開発」高速鉄道の不思議、マニュアルはなぜか英語だった―英紙 「ジンボルト」より
 ・イギリスもわかってないな。支那独自の「高速鉄道のマニュアル」を中国語で書くことは、高速道路の独自技術を開発するより難しいのだよ。だからこそ、マニュアルは英語しかない。中国語って難しいんだな。漢字だらけだしな。
 ・実は中国は、中国語を捨てた国なんだ。たぶん。もう、中国人エンジニアは英語ができればいいんじゃないか。
286

2010.12.26(Sun.)
 ・2010年12月23日、岩上安身の小沢一郎衆議院議員への単独インタビュー。当日は3つのカメラを使い、3チャンネルでUstream中継を行いました。
■ 天皇陛下に褒められたさかなクン「ギョギョッとうれしい」と園遊会にかぶりもの出席か? 「憂国世界」より 
 ・ところが、陛下とさかなクンとは既知の間柄だった。
天皇陛下が「さかなクン」とご懇談 なお、さかなクンは懇談中も上の本体を外さなかった。
http://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/091017/imp0910170701001-n3.htm 
ということで、陛下の前でさかなクンはかぶりものを外さなかったのである。
■ 方法としての『一九八四年』 - 全体主義国家のメタファーと心象風景 「世に倦む日日」より 
 ・政治学者ならば、日本の今の現実についてオーウェルの比喩で説明し、人々に恐怖の覚醒を促さなくてはいけない。オーウェルの『一九八四年』を2010年の日本の姿を予言した書として紹介し、オーウェルの世界がわれわれの日常である真実を浮き上がらせ、それを説得することを日本の知識人はしなくてはならない。
 ・(今夜中に読まれたし。明日には有料記事となります。- monosepia
■ 今年最後のチラ裏となる予定ニダ♪ 「チラ裏の倉庫」より
 ・このサイトの隠語?の多くを理解出来ない私には、ぼんやりとしか全体が掴めない。隠語の分かる方はどうぞ。なかなか面白そうな情報に溢れている・・・ような感じ、です(汗;)とは言いながらもいくつか引用↓ - monosepia
  ・七面鳥での原発の受注に関して、半島では相当な衝撃となって受け止められているらすいニダ。
  ・この「日本は日本人だけの国だから、外国人は一切出て行け!」的な排外主義的国粋主義の主張を仕掛けている中には、極左系の似非保守が少なくない数で紛れているニダ。参考ページ
  ・敷島の闇が敷島に戻ってきた、という意味を本当の意味で思い知るのはこれからニダ。
  ・南の中に居たトンイルの傀儡やら傀儡やらが摘出されているので、やっとすっきり動けるようになってきた、という胡散臭い電報が半島某所から飛び込んできたニダ。
 そして敷島でも煎餅が3つにパリンと割れちゃった♪というぁゃιぃ噂話を聞いてしまったニダ。
  ・メタボの入浴では、あろうことかミッドタウンからダウンタウンに掛けての一ブロックが丸ごと店舗が閉鎖して、
空きビルの『テナント募集中』のチラシだけが寂しく窓に貼られている、もしくは債権者達の差押えの通知が貼りつけられているような光景を見てしまったニダ。
  ・お縄は今の時点で完全に近いほど『詰み』の状態ニダ。w
 そしてその資金源は完全に焼け落ちて、新党も作れない有様ニダ。
 引くも地獄、進むのも地獄の状態であの銭ゲバは何を考えているのかねぇ?
■ ウィキリークスはイスラエルの利益のためにメディアが運用した 「ROCKWAY EXPRESS」より
 ・これからは本当の暴露専門サイトの出現を期待するしかない。ウィキリークスは既にリークの名に値しない存在と化した。
----------
■ ウィキリークス事件の裏 「田中宇の国際ニュース解説」より
 ・「前代未聞の情報リーク」「300万件もの文書が流出した!」と空騒ぎする米英マスコミも、米政府が意図的にウィキリークスに流したプロパガンダを宣伝拡大する役目を果たしている可能性がある。米サロン誌の分析者は、ウィキリークスが実際には1300件しか暴露していないのに、米タイム誌は「数千件もの外交機密文書が暴露された」と書き「数千件じゃなくて1300件だろ」と指摘されても、歪曲を追加するような訂正しか出さなかったと書いている。

★ 「ウィキリークスの取材源はアメリカとイスラエル」 「イランラジオ日本語(2010年 11月 30日(火曜日)」より

■ ペイリンのアラスカが理解出来ないカナダde日本語教師さん! アメリカの大統領はアメリカ人が選びます! 「苺畑より」から
 ・15年もカナダに住んでいながら、そのことを全く学んでいないカナダの日本人女性教師。どこにすんでいても左翼のアカデミーインテリに囲まれているとこうなってしまうという典型的な例だろう。
----------
■ 『サラ・ペイリンのアラスカ』というリアリティー・ショーのおそまつさ 「カナダde日本語」より
243






.
最終更新:2010年12月31日 21:52