★ 米国がエジプト政権移行で政府支持、エルバラダイ氏「デモ凶暴化も」 「ロイター」より
 ・政権移行プロセスをめぐり米政府がムバラク大統領やスレイマン副大統領を支持すれば、市民らの抗議活動がさらに凶暴化するだろうと警告した。
----------
★ エジプト野党足並みに乱れ、ムスリム同胞団も政権側と協議へ 「ロイター」より
 ・穏健派イスラム原理主義組織「ムスリム同胞団」は同日、これまでの政府側の提案には反対するものの、副大統領との協議には参加すると表明。
 ・ムスリム同胞団の幹部は、ロイターに対し「これまでのところ、各党派が1つの案で合意できていない」とコメント。

■ 【重要】地政学コンサルタント、ストラトフォアのジョージ・フリードマンがエジプト情勢について『バロンズ』のインタビューに応える 「Market Hack」より 
 ・いまのエジプトの革命をイスラム革命だと思ってはいけないもしイスラム革命なら軍隊は群衆を支持しないし、デモの参加者の中に自由民主的なリーダー達が混じっているのもおかしいからである。ムスリム同胞団は現在のエジプトを支えている三脚の足の中でいちばん脆弱な存在だ。
 ・エジプト軍の装備は100%アメリカ製だ。だから自前でアメリカに頼らない装備にやりかえることは今となっては不可能だ。若しエジプト軍がシナイ半島で何かやらかしたら、イスラエルとアメリカは黙っていないだろう。
■ ホリエモンに感動した 「天木直人のブログ」より
-----------
■ 堀江もんを見直したよ(^^)今朝の朝生!!! 「YAMACHANの@飛騨民主MAVERICK新聞」より
 ・小沢命の僕が小沢嫌いの金美齢をあれほどヒステリックに血管が切れる程に論破?してくれたのでスカッとした。(^^)
--------------------
■ ホリエモンの朝生発言 「璧を完うす(へきをまっとうす)」より
 ・しっかし議論できない態度はまあおくとしても、常識を疑うポジションで世間を古いとなで斬りにするには、御自身が常識に足を捕らわれてるね。
まず、全ての国が国際世論を気にするとは限らない
それはいわゆる民主国家に身を置いている人間の発想。
全然気にしない国はないにしても、そういうものの相対的価値が低い国は厳然と存在する。
そして、そういう国に日本は囲まれている

■☆ 朝まで生テレビの討論についての補足 「堀江貴文アフィシャルブログ」より
 ・仮に尖閣諸島を中国に実効支配されたところで本当にあの沖合の海底資源や漁業資源がどれほどの価値を持つのだろうか?なぜこれまで海底資源は開発されてこなかったのだろうか?そんな議論もすべきだと思う。経済的には資源は輸入するという選択肢もあるだろう。そこまで日本政府がこだわる必要があるのかどうか。むしろ、それを政局のネタにされて政権が不安定になるほうが私は困ると思っている。
-----------

★ 択捉、国後両島の駐留部隊の装備近代化 露国防相が北方領土訪問 「msn.産経ニュース」より
 ・11日にモスクワで予定される日露外相会談を前に、領土返還交渉を事実上拒否する態度を鮮明にした形だ。国防相は択捉、国後両島の駐留部隊の装備を近代化する意向を表明、軍事面でも日露間の確執が生じる可能性
----------
★ 日本の反応に「失望」 北方領土問題で露外務省 「msn.産経ニュース」より
 ・領土問題に固執する立場をやめることが、静かで建設的な日露の対話を可能にすると指摘、日本側の対応を批判した。
----------
★ 北方領土開発、韓国企業が参加か ロシア閣僚示唆 「asahi.com」より

■ 空港爆破テロに関してプーチンとメドヴェージェフの間に見解の相違 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
 ・メドヴェージェフは魯国元首として始めて日本の北方領土の土を踏んだ。ヲレの意見としてはこれは日本の旅券法違反及び入国管理法違反である。その後ロシア国防省の高官も同様に北方領土に入ったが、彼らに就いても同様であるとヲレは考えている。いずれにせよメドヴェージェフは親日家のプーチンとの違いを浮き立たせるためにあの様な愚行を行ったと見ている。
----------
■ 日本 うんこを食らう 「この国は少し変だ!よーめんのブログ」より

&link_trackback(text=トラックバック表示,page=http://www25.atwiki.jp/monosepia/pages/3715.html)
.
最終更新:2011年02月06日 19:42