「武田邦彦 (中部大学)」より 引用文だけでなく、全文を読んだ方が良いです
■ 原発 緊急情報(28) 被曝を少なくする方法(その1)
 ・国際的には放射線に被爆することによって、「1000人に1人」ぐらい死亡者が増える状態を「危ない状態」とすることになっています。
 ・だから1万人に1人ぐらいの死亡者になる放射線なら認められています。
 ・しかし、「100人に1人」となると相当なものですから、これは「我慢ができないほど危険」と考えられています。
 ・被曝量をはかり、健康診断を受ける事ができるような職業的な被曝の場合には、一年に20ミリシーベルトが限度で、被曝量もはかれず健康診断も受けない一般人の場合、 1年に1ミリシーベルトです
-----------
■ 被曝を少なくする方法(その2)
 ・1) 簡単な計算方法(基礎)
   政府の発表する「場所と放射線の量」の数値を4倍すると、自分の被曝量が判る。
 ・これまでホウレンソウの放射線を測るとき、実際には出荷するホウレンソウをそのまま測定していました。ところがこの事件が起こってから、「ホウレンソウを流水でよく洗ってから測ること」という通達が政府からでて、小さめのデータがでるはずです。

■ 被爆の2名のうち1名死亡(2011.3.25 ) 「nikaidou.com」より
 ・mono注 - 22:11現在、サイトへの接続が困難です。スクリーンショットで保存しました⇒ここです

【日本再建】
■ 日本の悲劇(2011.3.25) 「ステージ風発」より
 ・アメリカでは日本への懸念や関心がさらに高まっています。
  官民から寄せられる支援はものすごい勢いです。
  日米両国間のきずなの強さを改めえて感じさせられます。
  ワシントンでは日本の大被災の意味について考察する試みも多々、始まっています。
----------
■ 「 国難の克服を日本再生につなげよ 」(2011.3.24) 「櫻井よしこ」より
 ・形容する言葉もない凄まじい災害を、どう受けとめればよいのか。考えられる限りの全面戦争でさえもこれほどの被害をもたらすことはないだろう。
 ・阪神淡路大震災を雄々しく乗り越えた日本人に再び突きつけられたこの苦難を、私たちは、日本人本来の気概と、決して諦めることのない忍耐と努力とによって、必ず、乗り越えていくだろう。
 ・オバマ大統領は「米国は深刻な試練に直面する日本国民を支援する用意ができている」と語り、ゲーツ国防長官は、「日本の全ての要望に応えよ」との指示を出し、空母「ロナルド・レーガン」を13日までに仙台市沖に派遣した。海上自衛隊と米海軍は共同で被災地への援助物資の補給を開始した。米海軍はまた、駆逐艦5隻と巡洋艦1隻を青森県から福島県沖に展開し、捜索、救難活動に当たっている。米国が動員した兵は少なくとも5,000人に上るとみられる
----------
■ 政府は早く震災特例債10兆円発行し、自治体に交付しつつ、超法規的措置強権発動しろ() 「マスゴミ最大のタブー 東京地裁と最高裁は八百長。」より
 ・現状はすでに原爆が数十個日本に炸裂したかのような被害で、ほとんど戦争状態である。
 今の日本は戦時下と同じ。よってこの戦争を勝ち抜くために震災特例債10兆円を臨時発行(戦費調達)し、自治体に広く交付する必要がある。ボランティアやわずかな予算では数量的に話にならない
----------
■ できることから始めるのではなく、正しいことから始めるのです。 「中道右派なBlog」より
 ・不確定な情報を盲目的に信じるのではなく、「何が正しい」かをしっかり考え、
  その上で自分が正しいと考える行動を取っていきたいです。
  決してそれを人に押し付けることなく。押し付けられることなく。

【民主党政府は何をしたのか?】
■ 震災すら利用する民主党(2011.3.23) 「必ずや名を正さんか」より
 ・そして最後に、亀井が良い事言ってます。
  【亀井氏「バカ足すバカはやっぱりバカ」 民主の閣僚3増案に苦言】〔msn産経ニュース〕
  記事タイトルが全てを物語っています。
----------
■ 民主党【被災者救済の障壁に】聞いて呆れる政治主導w 国民生活が第一w(2011.3.25) 「豪の気ままな日記」より
 ・「日本からはこれまでにいろいろな支援を受けてきたので、その恩返しをしたい。受け入れ側の事情もよく理解しており、不必要なものを送るつもりもない。それでも日本政府の対応は首をかしげる」(東南アジア筋)という声は小さくない。断るにせよ、礼を尽くすべきだろう
-----------
■ 国家の危機管理がプロらしくない 花岡信昭(2011.3.25) 「杜父魚文庫ブログ」より
 ・東京以西の企業に全面協力させ、被災現地にガソリンなど必要物資を送るといった策が取れなかったのか。大量の医療チームを送り込むぐらいのことができないのか。その経費がいくらかかってもかまわない。
  そういうことを可能にするのが政治というものの力である。




原子力資料情報室国側とも、また東電の息もかかっていない、独立した民間の第3者専門家組織。
--------------------
原子力資料情報室主催の集会で元東芝・ 原発設計者の後藤政志氏が講演し、福島第一原発の現状と今後想定される事態について説明し、参加した国会議員らの質問に答えた。
後藤氏の言うとおりの展開になってきたか・・・・ - monosepia

3月14日の三号機爆発の映像。

【2011.3.14 の報道】
★ 福島第1原発、3号機も爆発=原子炉は健全、10人負傷-半径20キロ屋内退避要請(2011.3.14) 「時事ドットコム」より
 ・東電は同11時15分現在、3号機の原子炉格納容器と圧力容器の健全性を確認した。
 ・(monoコメ:果たして東電の発表は正しかったのか…)

★ データ棒読み 「分かりません」繰り返す東電担当者 「スポニチ」より
 ・会見が始まったのは午前3時50分。待機していた約30人の記者に紙を配ると、記されたデータを淡々と棒読みした。
 「3・9掛ける10の6乗ベクレル、パー立方センチメートルとなっております」

 数字の意味を尋ねると、「高濃度です」「4オーダーほど高い数値です」。記者の「ゼロが四つで、1万倍ということですか」との問いにやっと「はい、そうです」と答えた

■ 【原発問題】データ棒読み 「分かりません」繰り返す東電担当者 25日未明の記者会見(2011.3.25) 「日本の将来」より
 ・そもそも東電がどうして早朝の2時や3時に記者会見をするのか?
それは朝刊に載らない時間まで待っているのである。
リアルタイムで朝刊に載せられるよりもなるべく遅らせて一日遅れの方が影響が少ないと思っているのだろう。
あまりに酷い話である。

★ “3号機原子炉 損傷の可能性”(2011.3.25 12:07) 「NHKニュース」より
 ・原子力安全・保安院は、25日午前10時半ごろから記者会見し、24日、作業員3人が被ばくした3号機のタービンがある建物で、運転中の原子炉の水のおよそ1万倍の濃度の放射性物質が検出されたことについて、原子力安全・保安院は、「3号機では一定の閉じ込め機能はあるようだが、原子炉のどこかが損傷している可能性が十分にある」と述べて、『放射性物質を閉じ込める機能』が低下し、原子炉から放射性物質が外に漏れ出しているという見方を示しました。
---------------
★ 原発から20~30キロ圏内の自主避難呼びかけ 枝野氏(2011.3.25 13:01) 「asahi.com」より
 ・枝野氏は「今後の事態の推移によっては放射線量が増大し、避難指示を出す可能性も否定できない」と述べ、今後放射線の影響で避難が必要になる可能性があるとの認識を示した。

■ 福島第一原発3号機 原子炉 損傷の可能性(2011.3.25 15:53) 「日本の将来」より
 ・事故当初からほぼすべての人がわかってたことではないか?
  今更どうしてわざわざこういうことを言うのだろうか?
  3人の作業員が被曝したことによって隠蔽していた事実が明るみに出る前に公表したということだろう。
  結局初期の方に出ていた海外の情報が正しかったことになる
3号機タービン建屋地下内溜まり水の分析結果
単位Bq/cm3
1.トリチウム(水素)-3(3H) (未測定)
2.炭素-14(14C)      (未測定)
3.カリウム-40(40K)    (未測定)
4.マンガン-54(54Mn)    (未測定)
5.コバルト-60(60Co)    7.0x10^2
6.クリプトン-85(85Kr)   (未測定)
7.ストロンチウム-90(90Sr) (未測定)
8.テクネチウム-99(99Tc)  2.5x10^8
9.ヨウ素-129(129I)    (未測定)
10.ヨウ素-131(131I)    1.2x10^6
11.セシウム-134(134Cs)   1.8x10^5
12.セシウム-136(136Cs)   2.3x10^4
13.セシウム-137(137Cs)   1.8x10^5
14.バリウム-140(140Ba)   5.2x10^4
15.ランタン-140(140La)   9.4x10^9
16.セリウム-144(144Ce)   2.2x10^8
17.鉛-210(210Pb)      (未測定)
18.ポロニウム-210(210Po)  (未測定)
19.ラドン-222(222Rn)    (未測定)
20.ラジウム-226(226Ra)   (未測定)
21.トリウム-232(232Th)   (未測定)
22.ウラン-235(235U)    (未測定)
23.ウラン-238(238U)    (未測定)
24.ネプツニウム-237(237Np) (未測定)
25.プルトニウム-238(238Pu) (未測定)
26.プルトニウム-239(239Pu) (未測定)
27.アメリシウム-241(241Am) (未測定)

■ 菅総理に告ぐ!「陣頭指揮が取れないなら小沢氏と総理を代われ!」(2011.3.25) 「世界遺産の吉水神社から ニコニコ顔で、命がけ!」より
 ・菅総理に告ぐ!「陣頭指揮」が取れないなら小沢氏と総理大臣を代われ! 逃げ腰総理よ! 宮司の声を聞け 何を今さら「引き篭ってんだ、馬菅たれが!」
「この弱虫空き缶が!」
 ・あの乱世に強い 「小沢氏」を「総理大臣代行」として  この「非常事態」を乗り切れ! 宮司は、正直な話
  小沢氏が好きではないが菅総理の「腰砕け」よりもましだ
  国を思えばこその決断をせよ!

■ 山下智久フランス女と関西へ逃亡(劇裏さんより引用)2011.3.25 「nikaidou.com二部別室」より
 ・なんと震災後に関東の放射能汚染を恐れ京都祇園、神戸に二人で逃亡、関西圏で遊び狂っていると言う。

■ ふくいちライブカメラに情報隠蔽の痕跡(2011.3.17) 「MotoJazz」より
 ・ライブカメラの写真が3月12日と17日のとで5日を経ているのにまったく同じ雲の形をしている。東電・政府は17日前後に起きたことを隠しつづけているとしか思えない。 - monosepia
---------------
■ 民主党政府と東電は隠蔽仲間(2011.3.24) 「nikaidou.com」より
 ・<GAさんより>匿名希望です。いつも興味深く拝見させて頂いております。ありがとうございます。もう把握済みかもしれませんが東京電力の福島第一原発について、気付いた点があるのでお知らせします。
 それは「隠蔽らしき行動が16日午後~17日に集中している」ということです。一つ、ずっと正門での計測だったのが西門や事務本館北になり発表上は定点定時観測ではなくなった。その他モニタリングポストのデータも公表されなくなりました
662

&link_trackback(text=トラックバック表示,page=http://www25.atwiki.jp/monosepia/editx/3913.html)




.
最終更新:2011年03月29日 07:50