■ 開始されたネット言論の情報管制:その真の目的とは?(2011.4.4) 「国際情勢の分析と予測」より
 ・私が注目するのは、震災から三週間経過した時期になぜネット言論の管制が開始されたかということである。本来ならばこのような管制は地震直後から開始されるべきものであった。それが4月1日から開始されたのは、何か理由があると思われる。
 ・私は、日本政府と国際金融資本の間の交渉が3月末に決裂し、日本は国際金融資本を滅亡に追い込むための最後の決戦に臨むことになったのだと考えている。国際金融資本は既に米国でも支配階層の多くの支持を失いつつあり、恐らく英国とイスラエルと韓国ぐらいしか拠点が無くなっているという敗色濃厚な状態である。後一息で彼らを絶滅に追い込むことができるだろう。ただし、絶滅を恐れる彼らはあらゆる手段を使って反撃してくる可能性が高い。
----------
■ 投資機関が米国債売りまくり(2011.4.4) 「東京kittyアンテナ(@w荒」より
 ・特にピムコは3月9日に米国債を全て売却したと発表した(@w荒
  またウォーレン・バフェットやジム・ロジャーズといった有名投資家も米国債への投資を差し控えている様である(@w荒

【参考Web記事】
■ 言論の自由・表現の自由は勝利した!!(2011.4.4) 「飄(つむじ風)」より
----------
■ 飯山一郎のLittleHP
 ・(monoコメ:ここまで悲観的なもの言いをし、あるいは恐怖心を煽るのはなぜなのだろうか?)

■ <予期されていた福島原発事故?> 電源喪失が刻んだ時間との戦い、その最中での「痛恨の出来事」(2011.4.4) 「園田義明めも。」より
 ・菅首相の責任を問う声が間違いなく浮上するだろう。

■ 怒りの矛先まちがえてるぞ、みんな(2011.4.4) 「ネットゲリラ」より
 ・特に鋭いわけでも有名なわけでもない、ごく普通の女の子らしいんだが、twitterでフォローしているのが209、されているのが97というので、まぁ、ごく普通の人です。で、なかなか唸らされたんだが、
 ・まさに、ネーチャンの言う通りだ。ここは、未来にも影響する事なので、お得意の政治的圧力で、風評被害の分も含めて、農産物の全量買い上げ要求、買ってくれないというなら、トラック連ねて、東電社長の自宅とか国会議事堂とかにブチ撒けて来るとか、怒りをハッキリと表明すべきだ。でないと、「ああ、いつもの補助金乞食だよ」で、話が終わってしまう。

■ 震災と日本人 倫理学者 竹内整一 連載(4) なぜ日本では略奪・暴動が起きないのか(2011.4.4) 「J-castニュース」より
 ・「極限的な状況のもとでも、静かに整然と秩序を守る日本の人びとを、今回はじめて中継で見てたいへん感服しすばらしいと思いました」。「20名の中国人を助けて自分は死んでしまった女川町の佐藤さんという方が、今中国では英雄になっているが、日本に行ったらぜひありがとうと伝えてくれと言われた」――。
  震災復興・原発問題について論じられた3月26日深夜の「朝まで生テレビ」での、中国の起業家・宋文洲さんの発言である。

【4月4日の空間放射線量 ⇒ 一年続いたとしたら】 / 参考〔限界線量〕

● 宮城県山元町(2011.4.4 13:44-13:54) 0.19μSv/h ⇒ 1.66mSv/y / 福島第一原発から、61.8km

● 宮城県白石市(2011.4.4 13:40-13:50) 0.26μSv/h ⇒ 2.28mSv/y / 福島第一原発から、74.2km

● 福島県福島市(14:00) 2.84μSv/h ⇒ 2.39mSv/35d ⇒ 24.88mSv/y / 福島第一原発から、62.84km

● 福島県飯館村(19:00) 6.12μSv/h ⇒ 2.46mSv/20d ⇒ 30.8mSv/7m ⇒ 53.6mSv/y / 福島第一原発から、約39km

● 茨城県ひたちなか市堀口(19:40) 0.462μSv/h ⇒ 2.36mSv/7m ⇒ 4.05mSv/y / 福島第一原発から、123.85km

● 茨城県つくば市(20:21) 0.14μSV/h ⇒ 1.23mSv/y / 福島第一原発から、165.27km

● 埼玉県さいたま市(19:00) 0.070μSv/h ⇒ 0.61mSv/y / 福島第一原発から、約213km

● 東京・日野市(20:24) 18.4CPM(最新10回計測平均値) ⇒ 0.15μSvh ⇒ 1.3mSv/y / 243.96km


※ 人が被曝する自然放射線:大地(≒0.48mSv/y)・空中(≒1.26)・飲食(≒0.29)・建物などから 2.4mSv/y
  (上記計測値から、空中分1.26mSv/y (0.144μSv/h)を引けば原発からの降灰放射性物質によるものと類推できる?)

※ 3月11日以前の一年間の平均は 0.031~0.060μSv/h ⇒ 0.27~0.53mSv/y(さいたま市の場合)
  (0.144μSv/h との差は何だろう?・・・ま、ICRP の理論値でしかないからね。)

※ アンダーラインの数値は、平均空中自然放射線量(1.26mSv/y)とICRPにより一般公衆の限界値(1mSv/y)との合計(2.26mSv/y)を超えたもの。
451











.
最終更新:2011年04月08日 17:42